仲直りと退職の決意。夫婦生活が少しでも幸せなものになれば・・・

昨日の事です。

昨日、旦那は体調を崩して会社を休んだので、私は一人で会社に行きました。

昨日の朝にはもう一昨日のような険悪な雰囲気はありませんでした。

ただ、私からは絶望感でいっぱいのオーラが出ていたと思います…。
(険悪な雰囲気がなかったのは、私にはもう旦那とやりあうだけの余力がなくなっていたからだと思います)





昨日は会社にいると、お昼休みに珍しく旦那からメールがきました。

「ご飯を用意して待ってるので、真っ直ぐ帰ってきてください」

今更なにを! とは思えませんでした(苦笑)

正直なところ、このメールはとても嬉しかったです。



こんなめちゃくちゃな喧嘩をしたって、やっぱり夫婦として上手くやっていける道を模索したいです。

だから、旦那から歩み寄ってきてくれたことはとても嬉しかったです。

きっと感情にまかせて酷いことを言ってしまったとに気付いてくれたんだと思いました。

だから私は仕事を放り出して、残業はせず急いで家に帰りました。

家の前まで来ると、外からで分かるくらい美味しそうなお料理の匂いが香ってきます。

たったそれだけのことなのに、なんだかとてもホッとして涙が溢れそうになりました。

旦那も不機嫌な態度は一切なく、穏やかな状態に戻っていました。



でも、夕飯を食べている間、前日の旦那の発言については一切触れませんでした。

とにかく何事もなかったようにお互い一緒の時間を過ごしました。

旦那は何も言ってこなかったし、私も旦那がまた不機嫌になるのが嫌だったので、お互いに腫れ物に触れるようなことはしませんでした。

それに、こういう場を用意してくれたということは、旦那なりに反省したのだろうと信じていたので、敢えて旦那の発言について話題にするのは避けることにしました。

白黒ハッキリさせたいという思いがなかったといえば嘘になりますが、それ以上に夫婦生活を上手くやっていきたいという気持ちが勝っていました。
(冷静に振り返ってみると、真正面から向き合うことを避けて、上辺の関係を取り繕っているだけですね…)



その日は珍しく旦那は深夜なるまで起きていました。

そして、私を夜の営みに誘ってきました。

旦那はいつもそうです。

喧嘩をすると必ずセックスをする。

その行為によって、仲直りの確認をしているみたいでした。



そして、行為が終わった後、旦那はこんなことを言い始めました。

奥さんには自分が帰るときには家にいてほしい。
奥さんにはいつでも笑っていて欲しい。
きっとエリは、会社勤めより専業主婦の方が向いている。

こんな感じで、私に仕事を辞めて欲しいと遠回しに言ってきたのです。



私はまだ幸せな夫婦生活を諦めていないので、仕事を辞める事について前向きに考えることにしました。


旦那との結婚生活を幸せなものにすることが、妻としての私には一番重要なことだし、私が仕事を辞めれば旦那のストレスはなくなり、結婚前のような幸せな時間を取り戻せるなら辞めるのも悪くないと思いました。


それに、私のお給料は結婚前の約束通り自分の為に使うだけで、二人の生活費の足しにはしていなかったから、
「仕事をしているため家事を完璧にこなしていない」 + 「給料は二人の生活に役立てていない」 = 「仕事をしているのは私の単なるワガママ」

こんな感じの方程式を作り上げてしまったのです。
(一応、仕事を継続すること、家事の分担などは、全部結婚前に旦那と話して合意していたことなんですけどね)



ただ、旦那はこの時、急に決められることじゃないことは分かってるつもりだから、1週間くらい考えてみて欲しいと言ってくれました。

でも、私には考える時間なんてそれほど必要ないと決め込んでいました。

だって、あんなに優しかった旦那が、私のせいでイライラしていると言っているのです。
更にそんな感情を持たれていることに、私はとてもショックを受けていたから、私の仕事が夫婦生活に負の要素を孕んでいるのだとしたら、早く改善するに越したことはないと思ったのです。


金銭的には何も問題ないわけだし、もし私が遊ぶお金が欲しくなったら家事に負担がかからない程度の昼間のパートを探せばそれで十分だと思いました。

読んで頂きありがとうございます。
最後に応援クリックを頂けると励みになりますm(*_ _)m

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談(主婦)ランキング

SPONSORED LINK

コメント

No title

どの家庭でも家庭が明るいのは奥様しだいと思います。
病気がちのおくさまだったり無愛想ではご主人も冴えないと思います。特に子供がいない家族ならなおさらですね。子供がいれば家に帰ってきて奥様がいなくても子供の顔見れば主人は安らぐと思います。
まあこの文面みればやはり奥様に甘えたいのかなぁという気がしますね。
家に帰ってきて電気が点いていて笑顔の奥様が出迎えてくれるのが一番の幸せかと男性の私は思いますが,そんな期間って新婚1-2年だけなんですよね(悲)

2017/01/17 (Tue) 00:31 | あき #- | URL | 編集
もったいない〜

奥様に家にいてもらいたい!と甘えたい気持ちを旦那様がもたれるのは分からなくはないですが、折角仕事を続けたい気持ちがあるのに辞めることを選ぶのはなんだか…もったいないな〜!と思いました。
金銭的に問題がないとなると、確かに旦那様のご理解がないとなかなか仕事って続けにくいだろうなぁとは思いますが、そのまま専業主婦の道を選んで何ヶ月か立った時に、虚しさを感じたりしそうじゃないですか…?家政婦さんをやってるのかな、って気持ちになりそうですし…。
といってももう決意されたことかと思うので、せめて今後も後悔をもたれないといいな〜!と思います。

2017/01/17 (Tue) 00:41 | まいこ #- | URL | 編集
No title

経済面で余裕があるのであれば退職なさるのもいいと思います。専業主婦として家にずっといるということは仕事をしているときに比べて退屈かもしれませんが、その分家事に回す時間も増えますし、それで旦那様が元の穏やかな方に戻ってくれるのならばいいのではないでしょうか?またフルタイムで働かずともパートタイムという方法もあります。旦那様は一人で寂しいんだと思います。夫婦生活円満のほうが仕事でキャリアを積むよりもとても大事なのではないかと思いました。

2017/01/17 (Tue) 07:09 | はるか #- | URL | 編集
No title

仲直りできて本当に良かったですね。旦那さんがお料理を作ってくれたなんてとても羨ましいです。さぞかし夫婦仲も深まったことでしょう。エリさんが現在している仕事を辞めてもエリさんの生活が不便になるのではないとしたら、エリさんの決意を貫いても良いと私は思います。仕事をバリバリこなすのも良いですが、パートをしながら家事を一生懸命するというのも素敵なことです。後者の方が精神的にも余裕ができて良いのではないでしょうか。ぜひご夫婦でしっかりと話し合ってくださいね。

2017/01/17 (Tue) 16:21 | ゆら #- | URL | 編集
No title

仲直りの仕方については、どのように対応すれば良いのか難しい部分があると思いますが、どんな風にしたら良いのか考えて自分なりに考えて、出来る事から始めてみてはどうかと思います。
仲が良い悪いの話はどこの家庭でもある話です。
様々な手段を試してみたら良いと思います。
でもやっぱり、仲が良いことが一番ですので、頑張って修復して下さいね。

2017/01/20 (Fri) 21:30 | mishima #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する