頼りにならない旦那!マイペースと言うか積極性がないと言うか…

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク




<竹内さん(仮名)からの投稿>

うちの旦那はマイペースな人です。

あまり細かいことは気にならない方で、よく言えばいつでも大らかに構えて頼れそうな感じです。

しかし、長所と短所は背中合わせのもの。

そのマイペースさにほとほと嫌気がさしています。

本来なら、家族として、また社会人として周りを引っ張っていく立場にいる夫、しかしマイペースさが災いしていつも周囲をイライラさせます。

なんでもゆったりしているので、行動を起こすのが遅いのです。

周りがあまりガミガミ言っては逆効果になると思い、しばらくは我慢しているのですが・・・
結局はしびれを切らして催促するか、言うのも面倒になりこちらが行動を起こすかのどちらかになります。

私が特別せっかちな訳ではなく、仕事などで一緒になる人はたいてい似たような状況に陥っています。

ずーっと長年そんな調子で生きてきた人なので、周りがやってくれるならそれでいいとでも思っているのかもしれません。

こちらとしては、誰かに言われる前に素早く行動を起こし、さすがと思わせてほしいのに。

積極性の欠如、この一言に尽きる人だと今では思います。

どうしてもっと早くに見抜けなったのか、後悔しても先に立たずです。

スポンサーリンク





当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「タイトル」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp


職場の女性に優しい旦那に嫉妬と疑い…。不倫に発展しないよね?

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク




<藤原さん(仮名)からの投稿>

同僚の女性に対して優しすぎる旦那に対してイライラします。

旦那が勤めている部署は若い女性もそれなりにいるのですが、女性が悩んでいると業務終了後に飲みに行って相談に乗ります。

他の同僚がいることもありますが、二人きりで飲むこともあります。

事前に「今日は○○さんが悩みがあるから相談に乗ってくる」と連絡はくれるのですが、既婚者が女性と二人きりで酒を飲むというのがどうにも常識を疑ってしまいます。

私自身は異性とそういうことをしたいとは全く思いません。

また、旦那が務めている部署は若い人が多く、何かイベントがあるごとに飲み会が頻繁に行われていますが、酔っぱらった女性がいると、旦那がタクシー代を出してあげたり、ひどいときには女性を家まで送り届けるというのです。

職場の同僚は「旦那は安全だ」という認識でいるらしく、旦那が女性を送って行っても特になんとも思わないそうです。

「帰り道だから、ついでだから」と家まで送るというのは妻としては不安になります。

一度やめてほしいと伝えましたが、「特にやましいことがあるわけではないよ」と取り合ってくれないのです。

私もかわいく拗ねてみたり、寂しそうな顔をしてみたりと手は尽くしているのですが、効果はありません。

旦那が飲み会に行くと言うたびに憂鬱になります。

スポンサーリンク





当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「タイトル」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

ギャンブル癖のある旦那!家計も旦那が握っているので将来が不安です

共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。



<斉藤さん(仮名)からの投稿>
私の旦那はギャンブラーです。
パチンコはしませんが、競馬が大好きです。
これが、年々ひどくなってきています。

結婚する前は、興味がある程度なのは知ってはいましたが、まさかこんなにする人だとは思ってもいませんでした。

最初は土日の大きいレースの日だけ。やっても1ヶ月に1、2回だったのが、毎週末するようになり、そして平日もするようになっていました。

馬券売り場に行けない日はネットで買い、家のテレビも競馬番組を観るように契約し始めました。
それだけならまだ良かったのですが、「実際に観に行きたい」と言うようになり、競馬場に足を運ぶ事も多くなっていきました。

ここまでされると心配なのが、金銭面です。

旦那は常に俺は大丈夫と言ってはいますが、何が大丈夫なのか理解ができません。

私は金銭管理ができないので、旦那に全て託しているのですが、正直不安です。

お小遣い制と言っても、本人が管理している以上はこっちには情報が入ってこず、口座など一切知らないので結婚する前に管理していればなと後悔しています。

スポンサーリンク




<内野さん(仮名)からの投稿>
付き合っていた頃からタバコを辞めてほしいと言っていましたが、結局結婚後も辞めてもらえませんでした。
仕方がないので、せめて子どもができたら辞めるという約束をしました。

私が妊娠したことが分かると最初は禁煙するために禁煙外来へ行ったり頑張ってくれていましたが、子どもが生まれてしばらく私が里帰りしている間にまたタバコを吸い始めたらしく酷くガッカリしました。
子どもの前では吸いませんがやはりニオイが気になるので、子どもに近づいてほしくありません。
通院もして禁煙できたと思ったのにお金も時間ももったいない限りです。

また夫は貯金ができません。
給料はそこそこ良いので生活に困ることはないのですが、将来のことを考えると地道に貯金の額は増やさなければならないのに一向に増えません。

その原因が株式投資です。

特に金融の知識があるわけでもないのにテレビや友人の株で儲けた話に乗じて自分も一稼ぎしようとしているのですが全然儲かる気配がありません。

布の管理を私がすると申し出たのですが頑なに譲らずますます不安になっています。

子どももできて将来の道を作ってあげないといけないのに、私一人が悩んでいて馬鹿みたいです。



当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp