旦那の顔色を伺う毎日に疲れました。もうご機嫌取りしたくないです

SPONSORED LINK





久しぶりの更新です。


旦那との結婚生活を思い出しても楽しい思い出は1つもないです。

一番思い出すのは喧嘩のことだけ。
悲しすぎますね。
愛を誓い合って結婚したはずなんだけどなー(苦笑)


とにかく喧嘩は沢山しました。

毎週1回のペース。

週1回って多いのかな? 少ないのかな?

私にとっては多すぎです。

しかも、どれも旦那が突然怒りだして喧嘩に発展するパターン。

何でそんなことで怒るの? と聞きたくなるようなことで怒り始める。

普通の喧嘩じゃなくて、とても理不尽で恐怖を感じるような喧嘩が多いのです。



私だって、旦那と初めての共同生活をしているのだから、イラっとすることだってあります。

でも、そんなことでイチイチ怒っても仕方がない。

もともと他人なんだから、合わないところがあって当たり前。

それでも我慢しきれないのであれば、話し合えばいい。

順調に行けば、これから何十年と一緒に生活していくんだから。

ちょっとずつお互いが歩み寄ればいいだけ。



でも旦那はそれができない。

突然、怒り始める。

ちょっと話し合うだけで簡単に解決できるようなことですら、怒りの感情を爆発させます。



ちょっと賢い女性ならきっと、

「あら、また始まったわ」

なんて思って軽くあしらえるのかもしれない。


でも、私にはそれができませんでした。

あまりに理不尽すぎるし、そんなことで今後もイチイチ感情的に文句を言われるなんて、
「とてもじゃないけど、やっていけない」
そう思って、旦那の言っていることがどれだけ間違っているか、私なりに論理武装をして反論しました。

初めは言われるままに謝っていましたが、このままでは、私の立場は、妻 ⇒ 家政婦 ⇒ 奴隷となっていきそうな気がして、ある時から少しずつ言い返すようになりました。



言い返すと、必ず旦那は途中から言葉に詰まって反論できなくなります。

別に私の反論が適格だとか論理的だからとか、そういう訳ではありません。

そもそも旦那の言い分は感情的で理不尽なものだから、少し掘り下げるだけで旦那は黙りこくってしまうのです。

でも、その状況が更に旦那の怒りを増幅させるみたいで、無言で席を立って必要以上に大きな足音を立てながら、あっという間に家からいなくなってしまいます。

このときは「どこ行くの? いつ帰ってくるの?」なんて聞いても無駄。

「出かけてくる!」とだけ言っていなくなってしまします。

本当に子供みたい・・・。



こんな感じだから、私は旦那と約束事をすることに酷く抵抗を感じるようになりました。

何故なら、どこで突然怒り始めるかわからないし、怒り始めたら勝手にどこかに行ってしまうから。

どんな約束が入っていようと、旦那はその時の自分の感情を優先させて平気で約束を破ります。


それでも、結婚生活をうまく続けなければと思っていた頃は、旦那と約束(と言っても外食とかその程度のもの)が入った時は、その約束が来る一週間前くらいから旦那の機嫌が悪くなってないかを常に気にして、とにかく腫れ物に触るかのような扱いをして、無事に約束事が実行できるように努力していました。

もちろん旦那と外に遊びに行っている時も、常に旦那の顔色を伺っています。

だって、一度怒り始めたら、どこにいようが勝手に一人で消えてしまうんですもの…。

こんなんじゃ、どこに遊びに行ったって楽しい思い出になるわけがない。


SPONSORED LINK