少しでも妻の立場を理解して!夫が発達障害、分かり合えない

SPONSORED LINK




<りんりんさん(30代) からの投稿>

うちの夫は発達障害です。

ADHDという注意散漫で落ち着かない人です。

だから家事のことはもちろん子どもの世話もろくにできません。

子どもと遊ぶのは才能あるものの、ほとんど子どもをお願いしても遊べるのは数分。

しばらくすると子どもが私のところにやってきて、家事ができない事も沢山あります。

そういう時に夫の様子を見に行くと、大抵いびきをかいて寝ている事も多くあります。

家事も子育てもできない上に、仕事も寝坊して前勤めていた会社はクビになったり給料が減ったり。

挙げ句の果てに生活費が足りないからとかで借金も隠し持っていて青ざめました。

夫婦で家の事を話し合いを設けても、私の気持ちは分からずすれ違いだし考え方がそもそも違うからって夫も話し合いの姿勢を取ってくれなくて本当に腹立たしく日々を過ごしています。

多分一生分かり合えないのかと思うくらいです。

結婚する前はこんな夫ではなかったはずなのに、結婚してからどんどん酷くなり不満ばかりです。

SPONSORED LINK





もっと優しくしてください!上から目線で、話を聞いてくれない

SPONSORED LINK




<日向さん(30代) からの投稿>

私の夫は、とても頭が良くさらに、物怖じしない人です。

なので、外出をして店員さんとやり取りをしている時にも、自分が正しいと思ったらどんな人にも自分の意見を言って、それが正しいと主張します。

私が、自分の考えを伝えても、「そんなのありえない。」と言って、せっかく私が考えたことをバッサリと切ってしまいます。

そのように、なんでも決めたがる旦那さんなのですが、家を購入するときに、壁紙の色や、床の色をどうしようかという話になりました。

私は、自分の意見を伝えてもどうせそれはすぐに却下されるので、もう旦那さんに任せようと思い、営業さんと旦那さんとのやり取りを黙って見ていました。

すると、散々「あーでもないこーでもない」と言った挙句に、旦那さんが「もう分からない。どう思う?」と聞いてくるのです。

しかし、そこで私が意見を言っても「えー?本当にそれでいいの?」と言ってきたりします。

それなら、私に聞かないでよ!とイラっとします。

SPONSORED LINK





その残念な性格は育ちのせいですか?こんな性格の人はいつか罰が当たると思っている

SPONSORED LINK




<アラフォー子さん(40代) からの投稿>

ゲームが大好きな主人は結婚当初からゲームの時間を確保することを何よりも優先していたので、子供が産まれ私が大変な時のお願い事もほとんど聞いてくれることはなく、相槌を打つだけでほとんど何もやってくれたことはありませんでした。

とにかく自分の時間を邪魔されることを嫌う主人なので、一番辛かったのは長女が生まれて半年くらいの時から数か月間、夜中の1時過ぎまで寝てくれない時期があり、私がお風呂に入るために長女を主人に見ていて欲しいと頼むと、ゲームがしたいからと断られ真冬の1月から3月ころまでシャワーのみで湯舟に浸かることもなく、毎日震えながらお風呂を済ませていました。

シャワーの間も長女が泣いてしまわないかが気になりもし、長女が泣いてしまっても絶対に夜中に抱っこしたり、あやしたりしない主人なので、真冬にほぼ水風呂状態でお風呂をすましていましたが、主人は全く悪気はなく働いている人間は家に帰ったらやりたくないことはしないと決めているようで、手伝ってくれることはほぼほぼありませんでした。

この頃は本気で離婚がよぎりましたが、自分のせいで長女に父親がいなくなってしまうことはかわいそうだったので、お給料を毎月持ってきてくれる人と割り切りました。

SPONSORED LINK





そんなに買い物がしたいならもっと稼げ!そんなに収入ないのにやめてよ!

SPONSORED LINK




<佐藤さん(20代) からの投稿>

私の旦那はすごく新しいもの好きで、毎月何かしらの支払いに追われています。

収入もそれなりに多く、余裕があれば全然文句はないのですが、どう計算してもどんなに節約をしても無理なのです。

旦那も協力して節約をしてくれればなんとか頑張ろうと思えますが、電気は付けっぱなし、水は出しっぱなしにするのでますます腹が立ちます。

お前の収入が少ないからこっちは苦労してるのに節約に協力もせずに高い買い物ばっかりしやがって!となります。

自分のお小遣いの範囲での買い物は何も文句はないのですが、範囲を超えての買い物となるとさすがに文句の一つや二つ言いたくなります。

さすがに収入が少ないからとはっきりは言えませんので「収入に見合った買い物をしないと厳しいんだよね」となんとなく伝えても機嫌が悪くなる一方で、高い買い物は辞めようとはしません。

私は家計簿を付けているので収入と支出を見せても「なんでクレジットカードこんなに使ってるの?」と言われてもうダメだと思いました。

「お前の買い物だよ!!」とブチ切れたいです(笑)

SPONSORED LINK





せめてあと5万円は稼いできてください!世の中必要なのはお金と少しの愛

SPONSORED LINK




<ゆうさん(30代) からの投稿>

とにかく収入が少なく、毎月大変な思いをしています。

もともと職業柄、高収入は期待していませんでしたが、あまりにも毎月のお給料が安すぎて困ってしまいます。

だからと言って一生懸命働いてくれてるのは分かっているので、文句も言えず…

お酒も飲まない、タバコも吸わない、ギャンブルもしない、女癖も悪くない、私にも子供たちにもとても優しいパパ。

だけど、稼ぎが本当に悪いです。

同じ主婦の友達と出かけても、お金のない私はいつでも買い物も出来ず、ランチやお茶にかかるお金の心配ばかりしないといけません。

子供たちに欲しいおもちゃも買ってやることができない。

本職でたくさんお給料をもらえないなら、バイトをするなり転職を考えるなりしてほしいのですが、今のお金のない状況にあまり危機感を感じていない旦那は全くそんな考えにはなりません。

ケンカをしてもお金がたくさんあれば買い物でもしてストレス発散にもなるのですが、それも出来ず毎日ストレスがたまる一方です。

SPONSORED LINK