よろしくお願い致します。
<布施さん(仮名)からの投稿>
旦那への不満は、私も仕事しているのに、家事を一切手伝わないことです。
私はパートですが、1日8時間のフルパート。
せめて私が仕事で、旦那が休みのときくらいは、家事を手伝ってほしいです。
家事といっても、料理をして欲しいとか、掃除をして欲しいと言っているわけではありません。
せめて、食べた食器を水につけるくらいしてもいいのに、それすらやってくれなくてイライラしてしまいます。
旦那が仕事の日は、私も手伝ってなんて言いません。
ただ、自分が休みで、私が仕事の時は、お皿くらいさげてもいいんじゃないの?
と不満を言うと、
「俺は正社員だぞ! お前はパートだろ!」
と言い放たれました。
もう、何を言っても変わらないので、最近は私も何も手伝いは望まなくなりました。
何も手伝わなくていいから、せめて家を汚すな! と思うのですが、靴下は脱ぎっぱなし、引き出しは開けっ放し、お菓子のゴミは置きっ放し。
6歳の子供に注意される始末です。
もう多くは望まないから、せめて子供からバカにされるような旦那にはなってほしくないと願っています。
スポンサーリンク
<古村さん(仮名)からの投稿>
私は専業主婦をしていました。
家事育児を毎日して、専業主婦は基本的に休みがないので、私は皆が寝た夜だけが唯一の自分の時間でした。
携帯触ったり仲の良い友達と電話したり、スマホゲームで遊んだりしていました。
旦那は休みもほとんどなく、たまに残業や夜勤なり家族の為に汗水流しながら、睡眠時間を削って働いてくれていました。
それはすごく助かったし、感謝の気持ちでいっぱいです。
でも、ご飯を用意して旦那の帰りを待ったり、朝だって旦那が起きる前までに早起きて家事をしたり、しんどさは色々ありますが、私だって大変です。
子供が夜泣きして旦那が起きないよう面倒みたり、旦那が仕事から帰ってくるまでに1人で子供のご飯やお風呂を済ませてました。
それは、専業主婦ならば当たり前の事という方もいますが、まだ慣れない主婦業を旦那に少しでも楽になってもらえるよう頑張ってやっているのにも関わらず、少し口喧嘩になると「俺は頑張って働いてる! お前はずっと家にいて楽だよな?」など言ってくる時もすごく傷つきました。
その後、お金の話になる時もあり旦那は私に「俺が家事育児するからお前がかわりに同じくらい稼いでこい!」とか言われたこともあります。
自分だけが大変なんだ。
しんどいんだ。
という感じに凄く腹が立ちます。
何回か離婚話にもなりました。
どうして男の人は自分勝手なのでしょうかね。
当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp