金銭感覚がおかしい無駄遣い旦那!もう少し家計の事を考えて欲しいです

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク




<宇多田さん(仮名)からの投稿>

私と夫は金銭感覚が違います。

節約をしていかないといけないので、私は大好きなお菓子を食べるのを我慢しているのに、横で甘い物が食べたい・ジュースが飲みたいとしつこく言ってきます。

隣で言われるとついつい私も自分のも買ってきてくれるなら買ってもいいと許してしまいます。

仕事で疲れてるのはわかっているのですが、私の我慢を緩ませるような事を言うのが不満です。

たかがお菓子でも毎日買えばそれなりにお金はいきます。

夫も分かってはいるのでしょうけど我慢出来ない気持ちを言葉に出してほしくないと思います。

節約も大事だけど息抜きも必要、それは正しい事ですけど厳しいものは厳しい、ないものはないとイライラしてる私です。

また夫はよく煙草を吸います。

子供が産まれ新しい部署になってから煙草の数が増えました。

おこずかいの範囲内でやってほしいと言ってるのに、給料日まで1週間あるのに残金は千円だったりします。

吸いたい気持ちは分かるのですけど、もう少し自分の金銭感覚を見直してほしいと日々夫を見ていて思いました。

家計を任せてしまったら破綻する、子供もいるのにもう少ししっかりしてほしいものです。

スポンサーリンク





当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「タイトル」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp


家計に無関心な浪費癖のある旦那!節約がバカみたい

共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。



<三谷さん(仮名)からの投稿>
夫は真面目に働いてくれるし、それなりの企業に勤めてお給料も貰っています。
ただ、何でもカードで支払うので毎月のカード請求がいつも何十万単位で来ます。

明細はスイカのオートチャージやETC、ガソリン費など仕事関連のものもあるんですが、携帯のゲーム課金、飲みに行った際の飲食代(主人の奢りでは無く割り勘のものです)、食料や服などの買い物費、趣味のゴルフのコース代、終電を逃した時の深夜の長距離タクシー代。

全て明細を見せて説教したり、毎月のその他の生活に必要なお金の説明もしているのですが、しっかり働いてお給料もそれなりに貰ってきていてボーナスもあって、それで何故責められるのか理解が出来ないようで、私のやりくり次第だと言われてしまいます。

我が家には子供が2人いて、更に夏にはもう一人生まれる予定です。

毎月多額の支払いに使うのではなく、少しでも将来に備えて貯蓄したい。使うなら旦那の娯楽にではなく子供達への投資(習い事や衣食住の充実)、家族での外食や旅行などの思い出作りにあてたいんです。

主人もそれはそうだと口では言うものの、なかなか減らないカード請求額。

毎月の支払い額を見るのが最近はストレスです。

スポンサーリンク




<小林さん(仮名)からの投稿>
新婚半年を迎える夫婦ですが、一緒に暮らしてからというもの、旦那のだらしなさに嫌気がさしています。

言えばキリがないのですが、一概に言えるのは「頼んだことをすぐ忘れる」ことです。
投函して欲しい郵便物を通勤のついでに出しておいてと頼んでも、カバンに入れてそのまま平気で一か月放置します。

今日出してくるの忘れちゃった。明日出そう。というのを何回かするならまだわかります。
しかし旦那は一回忘れたっきり、私がその話を出すまで完璧に忘れています。
本当に信じられません。

もう一例についてです。
旦那は営業職なので、交通費等を自身で建て替えして、翌月に立て替え分が振り込まれるというシステムとなっています。

私は家計簿アプリで家計簿をつけていますので、これらが計算に入るととてもややこしくなり、出費がどれだけあったかを把握することが難しいため、クレジットカードを2つ作り、会社用と家庭用に分けています。
これは二人で話し合って決めたことです。

それにも関わらず、旦那は会社からお金が出るものを家庭用のクレジットカードで間違って支払いを済ませてくるのです。

何か忘れてくるたびに指摘をしていますが、どうしても治らないのです。
しかも、旦那はそこまで罪悪感を感じていないようなのです。

一度、どうしてそんなに悪いと思っていないの? と聞いたところ、「どれもそんなに重要じゃないと思っているからかな」と言われ、怒るどころか呆れてしまいました。

彼は自由すぎるのです。



当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

うちの旦那は家族より自分の事が一番!嫌いな事が多すぎて毎日が辛いです

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。



<山本さん(仮名)からの投稿>
旦那への不満、いくつもあります!

付き合っていた当時から感じていたのですが、まず金銭感覚がズレています!
休みもほとんどなく夜遅くまで働いてくれているのであまり言えませんが、結婚して二人の生活になったので、もう少しお金の使い道を考えてほしいです!
交友関係が多いようで外食がすごく多いです。
しかも旦那は年齢的に上の立場になるので、ご馳走する機会も多くなるそうです。
ホント、正直ほどほどにしてほしいです…。

あとはもう独身じゃないんだからお風呂に入る時間やご飯を食べる時間なども合わせてほしいです!
夜中にラインがよくなりますが、いったいこんな夜中に誰なの? と心配になります!

二人でご飯を食べていても、無口にりなることが多々あります。
何か悪いことしたかな? とか、
何か気に入らなかったのかな? とか考えてしまうのでもう少し私の事を気にかけてほしいです…。
付き合っていた時に暴力を振るわれたことがあるので、こういう雰囲気の時すごく心配になります。

私の友人や旦那の友人とご飯を食べる機会があるのですが、たまにズレていることや今それ言う?! みたいな、空気を読まない発言をするので、とても恥ずかしくて気まずい気持ちになることがあります。

記念日や誕生日すら忘れてしまう旦那ですが、プレゼントはなくても、せめてお祝いや言葉くらいはかけてほしいです。

これも付き合っていた時からなのですが、旦那はとにかく仕事が優先。私より仕事が大事です!
それはそれで素晴らしい事だと思いますが、時々寂しくなります。。


スポンサーリンク




<高嶋さん(仮名)からの投稿>
うちの旦那は、自分が一番忙しくて一番大変で一番疲れていると思っています。
みんな忙しくて大変なのに…。
そのため、休日は一日中と言っていいくらい寝ています。

私が休日、まだ子どもも小さいので家事育児でバタバタしていても知らん顔で寝続けます。
まわりには靴下は脱ぎっぱなし、飲みかけのコーヒーも置きっぱなし、鼻をかんだティッシュも置きっぱなし。
汚い!!

子どもが「パパ一緒に遊ぼうよ」と10~15回くらい大声で叫ぶと、お腹がすいたと、やっと起きてきて、ご飯を食べます。
多めにご飯を用意してるつもりですが、いつも足りないといい、冷蔵庫や子どもの為のおやつ入れをあさり、ぼりぼりと追加で食べます。

それを見た子どもが旦那の食べているものを欲しがり、旦那もあげるので休日は朝からおやつを食べたりする事になり、生活習慣の観点からしても本当に嫌です。

そして、食べたお皿もゴミもそのまま置きっぱなしです。
私がしつこく言うと、子どもが旦那の分まで片付けてくれます。

そしてまたベッドに戻り、ゴロゴロ横になります。

そうしているとお昼になり、またお腹すいたー!と言い、朝と同じご飯+おやつを食べる光景が繰り広げられます。

そんな休日が多い中、この週末は子供がインフルエンザになってしまいました。
すると、会社はお休みなのに朝早くから起きて、自分に移ったら大変だ! 会社に行ってくる! とそそくさと出て行きました。

本当に自分勝手。
どうか遅くに帰ってきますように。



当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

【旦那の愚痴】普段は良い夫なんだけど、金銭感覚が緩過ぎてむかつく!

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。



<石川さん(仮名)からの投稿>
夫に対しての不満は上げ始めればきりがないのですが、それでもいい夫だとは思っています。
でも、やっぱり直してもらいたいと思うことがあります。
それはお金の使い方です。

夫の財布に入ったお金は二度と返ってくることがないのがとても不満です。

稼いでいるのは夫なので、必要なものは使ってもらっていいのですが、転職をして収入が減りそれを私がとても気にして節約していることを知っていながら、コンビニでちょこちょことオヤツを購入してきたり、出張で多めにお金を持たせておくとなぜだか最後に「美味しそうだったから」と洒落たお菓子を買ってきて「お土産」と言いますが、私が一回も喜んだことはありません。
現金が戻ってくるほうが嬉しいからです。

なぜ、最後の最後に何か買ってお財布を空にして帰ってくるのか、これだけはいつも不満のもととなって私の中に貯まっていきます。

スポンサーリンク




<吉田さん(仮名)からの投稿>
私の主人に対する不満は、金銭感覚の違いです。

主人には借金と奨学金があります。
どちらも私と出会う前のものであり、貯金もありませんでした。
私もそれらを承知の上で結婚しました。

妊娠を機に私は勤めていた会社を退職しましたが、毎月の生活費に加え返済として出ていくお金があるなか、主人の給料だけで生活しており、正直このまま生活していける気がしません。
それなのに主人はあまり危機感がなく、重大さを認識しておりません。

さらにまだ出産していないにもかかわらず、「子どもは2人欲しいよね」と2人目の話をしてきます。
正直出産してからかかる費用も増えると考えるだけで不安になるのに何を言っているんだろう…と思ってしまいます。

しかしそれを口に出すと「自分の収入が低いから」と落ち込んでしまう主人が想像できるのでなかなか強く言えません。




当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp