洗濯は洗濯機がしごとするだけじゃないんだよ。私の手間も考えて!!もうちょっと気を使って!

SPONSORED LINK

<とみとみさん(40代)からの投稿>旦那は清潔好きで下着などすぐ着替えます。

1日に2回は着替え、夏など多いときはもっとです。

まず、昨夜お風呂に入って着替えたのに、朝起きでシャワーを浴びまた着替えます。

会社から帰ったら、この後夕食の後にお風呂に入るのに着替えます。

汗をかいたから気持ち悪いそうです。

なら、先にお風呂に入ればいいのに、夕飯でまた汗をかいたり汚れる気がするので嫌だそうです。

下着やタオルも都度都度新しいのにするので、どんどん洗濯物がたまります。

特にタオルの量が半端ない!

布団のシーツもすぐ新しいのにかえるので、洗濯物が大量になって大変!

洗濯物の大半は旦那のものです。

洗濯も当然1度ではすまなくなるし、干すのも畳むのも、シャツのアイロンも大変!

なのに、洗濯機にいれればあとは洗濯機が仕事するだけだから、大変だと思っていないところが特に不満です。

私はなるべく洗い物が増えないように気を付けているのに、旦那は何にも考えずにどんどん洗濯物を出すので、毎日洗濯しながらイライラです。

着替えは一日一回にしてほしいです。

旦那の「俺育児参加して偉いわ」アピール!アピールする内は一人前の父親ではないよ。

SPONSORED LINK

<rena22さん(20代)からの投稿>世間と比べると家事育児には積極的に参加してくれる旦那だと思いますが、いちいち

「お風呂入れたよ」

「寝かしつけしたよ」

と俺育児やったよ!

アピールが凄いです。

挙句の果てには

「俺偉いわ~仕事もして育児もして。

俺偉いわ~」

と俺偉いよねアピールをしてきます。

最初は

「そうだね、ありがとう」

と本当に感謝をしていましたが毎日のように言われると(いや、育児は二人の子どもなんだからしたことを毎日のようにアピールされても...私も毎日してるけどアピールはしてないよね...)とうんざりしてきます。

仕事で疲れている中育児に参加してくれるのはありがたいですがそのアピールのせいで”やってあげました感”がでていることに気付いてほしいです。

あと娘を叱った後に泣いたままの娘を放置しないでほしい。

私が慰めると

「そうやって慰めるから俺が悪者になる、ますますママっ子になる」

と言われます。

私は叱った際には必ず抱きしめながらなぜ叱ったのか言葉をかけアフターケアをします。

泣いてしまった際には必ず泣き止ませる対応をします。

そんな大事なケアをしないで叱るだけ叱って放置をするから育児に参加しても懐かずママっ子になっていることに気付いてほしい。

私がわざと旦那を悪者にしているのではない、自分が招いた結果だよとイライラします。

ゲームじゃなくて家族を優先してほしい!家族で楽しめること探すから待っててね

SPONSORED LINK

<Reeさん(20代)からの投稿>自宅に帰ってきて即ゲームをする旦那に不満が溜まっています。

仕事の休憩中に一時帰宅できるのですが、その時もゲームをしています。

夜に家に帰ってきてからも、お風呂も食事もせずゲームに没頭する毎日です。

子どもが話しかけても

「今ゲームしてるから」

と相手にしてくれません。

また、子どもと遊んでほしいと伝えると

「ゲーム内で仲間が待ってるから」

とゲーム優先にされて正直悲しいし、気分が悪いです。

オンラインゲームなのでどこの誰とも知らない人と一緒にゲームをしています。

それが悪いとは言わないものの、優先順位が他人なのかと思うと悔しいです。

オンラインゲームの中の知らない人には迷惑をかけられないけど一緒に住んでいる家族はないがしろにしていいの?

と常々思っています。

子どもも最近は旦那に構うことが少なくなったように感じます。

まだ2歳なのですが、旦那がPCを開いたら旦那のところには近づかないように見えます。

このまま子どもに

「いない人」

として認識されれば旦那はゲームに没頭できるようになり、今よりも子どもの相手をしなくなると思います。

子どもはパパと遊ぶのも大好きだったのにその機会を少なくしている旦那に不満も不信感も募るばかりです。

開けたらそのまま、出してもそのまま!開けたら閉めて!出したら戻してください!

SPONSORED LINK

<ゆるりさん(20代)からの投稿>旦那さんは、とにかくだらしないです。

トイレの便器をあげたら下げない、窓を開けたら閉めない、お茶を出したら出しっぱなし、浴室の電気をつけっぱなしで消さないなど、旦那さんの動いた後を私がもう一度歩いて、物を定位置に戻したり、スイッチを消して回らないといけないため、家事の負担が増えています。

先日は、外の気温を確認するためベランダに出た後、窓を開けっぱなし、網戸やレースのカーテンも開けっ放しだったため、子供のおむつの臭いに釣られ、小蝿が大量に家の中に入ってきました。

その後、本人は子供と散歩に行ったため、私が虫が入ったことをLINEで連絡すると、笑いながら謝ってきました。

私は育児中で久しぶりにまとまった睡眠時間が確保できるチャンスだったのにも関わらず、全く寝れませんでした。

子供の服や布団に虫が付いていたらと思うと心配で次の日まで安心できませんでした。

本人は悪気がないことが余計腹立ちます。

悪気がないため、私が怒ると1人で家で怒っている性格の悪い人と感じるような態度を感じます。

我が家は一生共働き世帯だろうか!そろそろ安定してくれ!

SPONSORED LINK

<Mさん(30代)からの投稿>うちの旦那は転職属です。

短いときには数ヵ月、長くても3年ぐらいしか仕事が続きません。

自分でやめているときもありますが、実質クビのときもあります。

転職回数がかなり多いのですが仕事をやめてもすぐに次を見つけてくるところはすごいと認めます。

しかし次はいつまで続くか毎回不安でたまりません。

不安定な旦那には頼っていられないので給料は多くはありませんが私はいつまでもフルタイムで正社員の座をキープし続け、社会保険も自分でかけています。

子どもが二人いますが、旦那はいつ仕事を辞めるかわからないので子どもたちも扶養に入れられず、私の扶養に入れています。

もう30歳もとっくに越えたいい大人なのでいい加減安定してほしいです。

とにかくクビにならないように、まずは1年、なんとか今の仕事を続けてほしいです。

本人も悩んでいることなのであまり強くは言えませんが嫁にとっては大問題です。

いつか『転職』ではなく『天職』を見つけて周りを安心させてほしいと思います。