SPONSORED LINK
私が仕事を辞めて専業主婦になってからは旦那と喧嘩をすることもなく、穏やかな日々を送っています。
本当に何もなくて平和。
というより、本音としてはとても退屈な日々です。
平日の朝は、ご飯を作って旦那を送り出します。
掃除・洗濯などの家事を終わらせた後は、ペットの猫の世話をします。
(この子は私が独身時代から飼っている子で名前はジルです。北川景子さんの猫ちゃんと同じ名前なんですよ! 種類は全然違うんですけどね(笑))
昼過ぎからは、ネットで夕飯のレシピを調べて、スーパーへ買い物に行って、夕飯を作り終わった頃に旦那が帰ってきます。
そんなルーチンワーク的な日常を送っています。
旦那はかなりの野球好きなので、シーズン中は18時までには帰ってきてほぼ毎日野球の試合を観ています。
旦那は帰宅すると真っ先にテレビをつけて、野球を観ながら夕飯を食べるのです。
旦那は旦那で決まったルーティーンの毎日を送っています。
私も旦那に付き合って野球を観るんですけど、未だにルールがよく分からずちんぷんかんぷん。
でも、それはいいんです。
今は私が楽しめなくても一緒の時間を共有することが何より大切なので。
でもね。
一緒の時間を共有するって物理的に一緒にいることなのかな?
って、最近疑問(不満?)を思うようになりました。
つまりですね。
野球を観ながら食事をするので、まったく会話がないのです。
私は専業主婦になって人と話す機会も減ったから、せめて外に出ている旦那の話を聞くことで、何かしらの刺激をもらいたかったのだけど、旦那は野球に夢中だから目に見えて会話が減りました。
そのため、幸か不幸か喧嘩をすることもめっきりなくなりました。
私が仕事していた頃はあんなに喧嘩してたのにそれが嘘みたいです。
そして週末になると旦那は、私に専業主婦を押し付けてしまったことを後ろめたく思っているのか、気を遣って土日のどちらか1日は外食に連れて行ってくれます。
(と言っても、大体ファミレスですが。結婚してから本当にお金をかけてくれなくなりました(苦笑))
また、外食しても、怒ってるの? と思うくらい無口になりました。
私から話しかけても、素っ気ない返事が返ってくるだけで会話のキャッチボールも続きません。
家で会話をしなくなったのは、ただ野球に夢中なだけだと思ってましたが、どんどん日常の関係にまでその雰囲気が蔓延してきたかのように思います。
それでも、一応気を遣って外に連れ出してくれている事を有難いと思い、外食時には黙々とご飯を食べることを受け入れるようにしました。
ちなみに…。
旦那の土日の行動パターンはというと、ほとんど寝室に引き籠りっぱなしです。
朝ご飯を食べて、シャワーを浴びて寝る。
お昼過ぎにお腹が空かせて起きてきて、適当なものを食べて寝る。
野球が始まればその時間は起きてきて、リビングで野球観戦。
そのうちに夕飯が出来れば野球を観ながら夕飯を食べ、テレビを観た後お風呂に入って就寝。
…こんな感じです。
専業主婦になって日常生活が退屈になっただけでなく、旦那まで退屈な人間になっていきストレスを感じるようになってきました。
何の刺激もない毎日を過ごしている上に、唯一の話相手となる旦那とはちゃんと会話が出来ていない。
平日は疲れているから仕方ないとしても、休日くらいは外食だけじゃなくて、どこかに遊びに行ったりもしたいです。
それなのに、休日はずっと寝ているだけです…。
専業主婦になって喧嘩は減りましたが、コミュニケーションまで減ってしまっては本末転倒ですよね…。
SPONSORED LINK