もっと現実を見て節約して欲しい!水筒もってお出かけできるようになって!

SPONSORED LINK

<H.Hさん(20代)からの投稿>私は専業主婦をしていますが、世間で言う裕福な家庭ありきの専業主婦ではありません。

月々の家計管理はギリギリな状態で、食費を最低限抑えることや外出先では無駄と思うお金は使わないこと、光熱費を抑えることなど並みより徹底している方だと思っています。

夫はこの家計状態を知っているはずなのに毎日毎日晩酌、外出先では平気で自動販売機で何本もジュースを購入する、水は出しっぱなし、値段を気にせず気に入ったものは購入するというような金銭面に関してとても自由な部分があります。

何度か少しでも節約できるように可能な範囲で実践して欲しいことを伝え、その時は

「分かったよ」

と言って行うのですが、数日後には私の言葉は消えていったように実践されていません。

お互い他人ですので金銭感覚が異なるのは当たり前だということは承知しており、難しいことを言っているわけでもないので、家計を支える大黒柱としてどうにか節約できることは習慣化して欲しいです。

金銭にだらしがない旦那家族の実話!来月も家にお金を入れなかったら即離婚!

SPONSORED LINK

<石川真知子さん(20代)からの投稿>旦那は5人兄弟の末っ子です。

長女(40)はお金にだらしなく、周囲の人たちからお金をだまし取り、実の祖父の名前を勝手に使用して借金をして、結果自己破産直前までいき、騙し取られた知人たちからの通報で刑務所へいます。

また、長男(33)は旦那から20万を借りたまま福岡県へいきトン面。

次男(28)は仕事もせずに実家でニート。

更に旦那の趣味の釣り具を勝手にネット販売して自分の利益にしています。

旦那もそのような家庭で生活していたので、お金関係には結構だらしがないです。

例えば、光熱費の支払いもギリギリに支払います。

明日で電気が止まるといったタイミングで支払います。

本当にギリギリ行動です。

しかも、支払いしてね!

と1週間前から毎朝伝えているのに支払わず、忘れているのかどうかは分かりませんが電気が止まった事もあります。

本当にむかつきます。

まだまだくそ旦那の話はありますが、とりあえず金銭感覚が私と異なる部分がとても嫌いですし、一緒に生活したくありません。

金銭感覚ちょっとおかしいぞ!!お金は大切だから大切に使ってね

SPONSORED LINK

<こてつさん(20代)からの投稿>私の旦那さんは、欲しいものをすぐに買ってしまう癖があります。

私はどちらかと言うと欲しいものを厳選して買うタイプなので金銭感覚が全く違います。

もし買って使わなかったらどうしようとか、長く使えるかなということを考えて購入するので比較的長く使うことができます。

しかし、旦那さんは後先考えずに買ってしまうので直ぐに買え変えたり、同じようなものがたくさんある状態です。

ものを大切にしたいという金銭感覚と今欲しいものをすぐ手にしようとする金銭感覚とで悩むことがあります。

大きな買い物でもおなじで、車やブランドバッグ等もすぐに変えようとしたり買おうとしたりするので出費がかさんでしまい驚かされることが多いです。

そのぶん稼ぎがあるので口出しすることをためらうことが多いのですが、できればお金は大切に使って長く使えるものを買って生活して欲しいなと思います。

そして、貯金するということを学んでほしいなと日々の生活の中で感じています。

旦那との金銭感覚が違いすぎる!!無駄遣いやめてくれ!

SPONSORED LINK

<すももさん(30代)からの投稿>旦那は私とは金銭感覚が違いすぎて嫌になります。

旦那は給料を貰ったらすぐ使う癖があり、貯金しようっていう気持ちがあまり無いんです。

あるだけ使ってしまう事は無いんですけど、旦那は買い物が好きで、安い物があったらちょこちょこ買ってくるので、やめて欲しいです。

買ったら買ったで、すぐ食材を使ってしまうので、無くなってしまうんです。

買い物でも、私が何処が安いか調べてるのに意味が無いんです。

将来の為に貯めようと私が努力してるのに、買わないでって言っても、その場では分かったって言うんだけど、また買ってくるので、嫌気がさします。

何で分かんないか理解が出来ないです。

あと、1ヶ月の食費をこれだけでやるからって言っても、計画を立てずに普通に買い物しちゃうから、後から足りなくなってしまって、余分に使う事になるんです。

そういう事は旦那は全然気にして無くて、お金に余裕がある方では無いので、もう少し考えて欲しいと思います。

金銭感覚が頭の悪い貴族のまま育ってしまった旦那!お前ええかげんにせえよ

SPONSORED LINK

<ここもさん(30代)からの投稿>一緒に同棲しようとなった時から、相談もなしに

「この家具がいいと思って」

と自分のテイストで家具を勝手に購入してきて(全く部屋の寸法も測っていなかったので部屋にフィットせず大喧嘩)それを3年後すっかりと忘れ

「私が欲しいと言ったから購入した」

と脳内ですり替えて

「君は本当に金遣いが荒いなぁ」

と笑い、産後私が働けないことをいい事に、自分の服を好き放題購入。

私が一枚1000円程度の服を買うと

「君の服だらけだね、子供の服もお金を出すから買ったらいいのに」

と鼻で笑い、更に子供が産まれたので乗り換えをしなければならない車も相談なしに購入。

私の両親も存命なのですが、彼の両親にとって我が子は初孫なので、長期の休みごとに彼の実家へ子供を店に行くために毎回10万を使い訪問。

彼の両親も

「安いものは孫に与えないで。

全部一流でなければならないわ」

と、外国から取り寄せた食材やオーガニックの食材をふんだんに使い、彼らの家の預金はほぼありません。