寂しがりの旦那はかわいいもんじゃない!せめて友達でも誘って遊びに行ってこいよ

SPONSORED LINK

<池田朋子さん(20代)からの投稿>旦那は休みの少ない仕事でいつも疲れているのに、

「せっかくの休みに家で休んでいるのはもったいない」

というタイプです。

本人が遊びたいというのは特に問題はないが、困るのは遊ぶことを私にも強要することです。

私自身はインドアな性格で、出来れば家でのんびりしたいタイプで、旦那が遊びたいなら勝手に遊んでくれば良いと思っています。

しかし旦那は

「一人で遊んでもつまらない、一緒に遊びに行きたい」

と私も一緒に連れ回します。

気持ちは嬉しいですが、お金をあまり使いたくもないし、疲れてしまうので正直しんどいけども、それを言えば途端に旦那は機嫌が悪くなってすごく面倒です。

しかも、自分の遊びに行きたい所があればいいのですが、いつも私に

「どこに行きたい?」

と確認してきます。

私は家に居たいのにわざわざ外で遊ぶ所を考えるのも一苦労。

「俺と遊びに行くのは嫌なのか」

と拗ねる旦那をなだめるのも一苦労。

遊びに出たら出たで、一日フルに遊ぼうとするので、次の日に疲れ切っている旦那を仕事に送り出すのもまた一苦労。

いつも休みに休む事を勧めても聞く耳を持たず、それでいて後悔しながら文句を私に言ってくる旦那に対して不満を抱いています。

食に対する欲が強すぎる夫に注意しても馬の耳に念仏!もっと体のことを考えて!

SPONSORED LINK

<パンダさん(60代)からの投稿>若いころから食べることが好きで、たくさん食べることがよろこびのような感じではありましたが、だんだんと高齢になって来て病気が心配になっても食道楽が止まらないのです。

美味し物が有ると聞けばなんとしても食べたいと言う食欲が強くて、美食家ですねと言われると嬉しいと言う人。

もうそろそろ年も年なんだから食事にも気を付けなくてはと私が考えて気を使った食事を用意しても美味しくないと食べません。

外食が美味しいのはたくさん化学調味料や塩を使っているからで、それが体に良くないことが分からないのです。

外食をすると美味しい美味しいとたくさん食べて食べ過ぎだと言っても止まりません。

高齢になれば塩の摂り過ぎは良くないのが分かっているので、注意するとうるさいと言ってちゃんと聞いてくれません。

こちらが病気にならないようにと気を付けているのに、本人が全く無頓着なので腹が立ちます。

万が一病気になって倒れたらお世話をしなくてはいけないのはこちらなのです。

言い訳ばっかりでむかつく夫!娘にあたるのはやめなさーい!

SPONSORED LINK

<りこぴんさん(30代)からの投稿>こちらが主人に対して怒ったことに素直に

「分かった」

と言えばいいのに

「でも~」

と必ず言うところが不満です。

この前私が怒られたので同じように

「でも~」

と言ったら

「そうやって口答えする前に自分の考え改めたら?」

と言われたので

「あなたがいつもやることを真似したんだけど嫌な気分にならない?」

と聞くと

「人にやられて嫌なことをするんだね」

と言われ話す気がなくなりました。

それからも私がなにか怒ったり注意すると何かしら言い訳をしようとしてくるので

「分かったかわかってないかどっち?」

と聞くようにしています。

そうすると

「分かったけど…」

と不満そうではありますが、言い訳はしなくなりました。

ですがそのあと扉を強く閉めたり、少し娘にきつく当たったりするのでこちらも注意したりするのが少しずつ嫌になってきます。

だからと言ってそのままにするのはこれから先も一緒にいるのに、どんどん嫌になってしまいそうなのでなんとかイライラしないように、イライラさせないように指摘しています。

結婚20年以上の夫婦のあり方!貴方といても楽しくありません

SPONSORED LINK

<to___mkさん(40代)からの投稿>結婚して20年以上、言い続けてきたことが直らないし直そうともしない。

技と!?

と思ってしまう。

私が我慢すればいいと考え直したこともあるけど、やっぱり許せない。

他人同士が一緒に暮らしてるのだからお互い直せるところや気をつけてくれるところがあって気持ちよく暮らせると思ってます。

夫には、

「気をつける」

もありません。

これから先も同じことを言い続けないといけないかと思うと苦痛です。

基本的な挨拶も曖昧な返事、もしくは、何もなし。

「おはよう」

「うん」

うんって何でしょうか?

何様?

スマホゲームもTVアニメもオタクっぽくなってきて、スマホ待受もアニメ(女の子の水着姿)。

スマホとパソコンの2台使いでゲームをする姿を見ると悲しくなります。

「イベントがあるから、ご飯は先に食べていいよ」

と言ってきますが、それが優しいのかどうかも私にはわからなくなってきました。

ご飯を作ってくれることもあるし、掃除もしてくれます。

それだけ聞くと

「優しい旦那さん」

になりますが、夫婦としては違う気がしてなりません。

そんなことはしてくれなくてもいいので、同じことで笑い合えることが幸せなんだと私は思います。

子供がいない私達夫婦にとって、今はただの同居人です。

いつまでも独身気分の自己中野郎!離婚準備中です楽しみにしててください

SPONSORED LINK

<まるさん(20代)からの投稿>結婚して子供ができても、いつまでも独身気分で自分の都合でしか動けないです。

旦那がいつまでも寝てるので子供が起きて起きて?と起こしに行くと、うるさいんじゃと突き飛ばしたり、機嫌のいい時は可愛がったりと子供も困惑します。

更に子供を突き飛ばしたり、怒鳴ったりするので私が怒ると私にも暴力を振るい部屋にこもってずっとYouTubeを見たり寝たりしてます。

仕事の日はコロナ禍にもかかわらず頻繁に飲みに行きます。

飲みに行くと連絡がくるのも夕飯を作った後で毎回イライラします。

帰りも独身と同じように夜中や朝方にタクシーで帰ってきます。

お小遣い制ですがお金が足りないときは相談もなく勝手に家族カードで当たり前かのように支払います。

私は寝る前にキッチンを綺麗にしてから寝ます。

私と子供が寝てから旦那は夜な夜なお腹が空いたらラーメンなど作って夜食を食べてます。

朝起きてキッチンを見ると散らかって洗い物もそのままで毎回不満が溜まっています。