沈黙の夫婦生活。家に帰ってご飯を食べて寝るだけの旦那と退屈な日常

SPONSORED LINK


私が仕事を辞めて専業主婦になってからは旦那と喧嘩をすることもなく、穏やかな日々を送っています。

本当に何もなくて平和。

というより、本音としてはとても退屈な日々です。


平日の朝は、ご飯を作って旦那を送り出します。

掃除・洗濯などの家事を終わらせた後は、ペットの猫の世話をします。
(この子は私が独身時代から飼っている子で名前はジルです。北川景子さんの猫ちゃんと同じ名前なんですよ! 種類は全然違うんですけどね(笑))

昼過ぎからは、ネットで夕飯のレシピを調べて、スーパーへ買い物に行って、夕飯を作り終わった頃に旦那が帰ってきます。

そんなルーチンワーク的な日常を送っています。


旦那はかなりの野球好きなので、シーズン中は18時までには帰ってきてほぼ毎日野球の試合を観ています。

旦那は帰宅すると真っ先にテレビをつけて、野球を観ながら夕飯を食べるのです。

旦那は旦那で決まったルーティーンの毎日を送っています。

私も旦那に付き合って野球を観るんですけど、未だにルールがよく分からずちんぷんかんぷん。

でも、それはいいんです。

今は私が楽しめなくても一緒の時間を共有することが何より大切なので。

でもね。
一緒の時間を共有するって物理的に一緒にいることなのかな?
って、最近疑問(不満?)を思うようになりました。


つまりですね。


野球を観ながら食事をするので、まったく会話がないのです。

私は専業主婦になって人と話す機会も減ったから、せめて外に出ている旦那の話を聞くことで、何かしらの刺激をもらいたかったのだけど、旦那は野球に夢中だから目に見えて会話が減りました。


そのため、幸か不幸か喧嘩をすることもめっきりなくなりました。

私が仕事していた頃はあんなに喧嘩してたのにそれが嘘みたいです。


そして週末になると旦那は、私に専業主婦を押し付けてしまったことを後ろめたく思っているのか、気を遣って土日のどちらか1日は外食に連れて行ってくれます。
(と言っても、大体ファミレスですが。結婚してから本当にお金をかけてくれなくなりました(苦笑))

また、外食しても、怒ってるの? と思うくらい無口になりました。

私から話しかけても、素っ気ない返事が返ってくるだけで会話のキャッチボールも続きません。

家で会話をしなくなったのは、ただ野球に夢中なだけだと思ってましたが、どんどん日常の関係にまでその雰囲気が蔓延してきたかのように思います。

それでも、一応気を遣って外に連れ出してくれている事を有難いと思い、外食時には黙々とご飯を食べることを受け入れるようにしました。


ちなみに…。

旦那の土日の行動パターンはというと、ほとんど寝室に引き籠りっぱなしです。

朝ご飯を食べて、シャワーを浴びて寝る。

お昼過ぎにお腹が空かせて起きてきて、適当なものを食べて寝る。

野球が始まればその時間は起きてきて、リビングで野球観戦。

そのうちに夕飯が出来れば野球を観ながら夕飯を食べ、テレビを観た後お風呂に入って就寝。

…こんな感じです。


専業主婦になって日常生活が退屈になっただけでなく、旦那まで退屈な人間になっていきストレスを感じるようになってきました。

何の刺激もない毎日を過ごしている上に、唯一の話相手となる旦那とはちゃんと会話が出来ていない。

平日は疲れているから仕方ないとしても、休日くらいは外食だけじゃなくて、どこかに遊びに行ったりもしたいです。

それなのに、休日はずっと寝ているだけです…。

専業主婦になって喧嘩は減りましたが、コミュニケーションまで減ってしまっては本末転倒ですよね…。

SPONSORED LINK


自分勝手でお節介な義母が迷惑だとマザコンの旦那に伝えると…

お義母さんが、私と一緒に料理をしたいと提案してきてから数日。

その話を思い出しただけで本当に憂鬱な気持ちになります。

しかも旦那の実家ではなく、うちで作ると言っているのです。


(誤解がないように補足しますと)別に私はお義母のことが嫌いなわけではないです。

喧嘩をしたこともないし、特別嫌な思いをさせられたことがあるわけでもないです。

ただ、お義母さんはすごく世話好き…言い換えると、すごくお節介なのです。

いつもこっちが恐縮してしまうくらい色々と気を回してくれるので、一緒にいると逆に気疲れしてしまいます。

一般的には良い義母なのでしょうが、私は執拗に気を遣われるのが苦手です。

そんな人に自分の家を出入りされると、心が休まる場所がなくなってとても窮屈です。


そういえば、結婚する時に旦那から「うちの実家はお互いの職場から遠くないし、家賃も浮くからうちの両親と同棲するのはどう?」と提案されたことを思い出しました。

せっかく断ったのに義母に出入りされることになったら、断った意味がなくなってしまいます。

(旦那の正体が分かってきた今だから気が付きましたが、旦那はマザコンだから実家で同棲しようと提案をしてきたんですね。あと、過剰な世話好き(過保護)な母親に育てられれば、息子がマザコンになるのも仕方がないような気がしてきました。マザコンを受け入れたわけではないですが、旦那がマザコンになった理由が分って少しだけスッキリしました(笑))

話を戻しますが、↑の通り、お義母さんがうちに来て一緒に料理をするのは耐え難かったので、旦那には「断ってほしい」というようなことをオブラートに包んで言いました。

「勘弁して」と、ハッキリ言いたかったけど、お義母さんは決して嫁いびりではでなく、親切心で提案してきていることは十分わかっていたので、やんわりと伝えました。

すると旦那は「うちのお母さんが親切で言ってきてるのに断るのか?」と気分を損ねた感じで言い返してきました。

私だってお義母さんの気持ちが分かってるからオブラートに包んで言ってるのに、なんでこの人はいつもお義母さん寄りなのよ…!

もう! これだからマザコン旦那にはウンザリです!

せめて「お母さんがエリと一緒に夕飯を作りたいんだって。大変だと思うけど、付き合ってあげてくれないかな?」みたいな言い方だったら、私だって譲歩する気になるけど、あからさまにお義母さんの肩を持たれるとすごく気分が悪いです。

過保護な母親にマザコンの息子。

もう最悪の組み合わせだって思います。



この人にはオブラートに包んで話しても伝わないと思った私は本音をぶつけました。

「お義母さんが親切で一緒に料理をしようと言ってくれてるのは分かってるけど、うちで一緒に料理をするのは気疲れするから嫌なの。多分お義母さんのことだから一回にそういう機会を作るとこれからも良かれと思ってうちに通いそうだし…。家事くらい自分のペースでやらせて欲しい。…それにあなた、喧嘩も含めてうちで起こった出来事を全部お義母さんに話してるでしょ? お義母さんに色々と詮索やお節介されそうで家に上げて二人きりで会うのは嫌なのよ」

すると旦那は、なんだそんなことかと言わんばかりに明るい声でこう言いました。

「全部話をしてるけど、基本的にお母さんはエリの事を褒めてるよ。だから、気にする事ないよ。むしろお母さんに認められてるんだから良いじゃん」

そういう問題じゃない。

全然意味が分からない。

なんなのこの人。

バカなの?


あまりに頭にきたので、そういう事ではないと旦那の言葉を全否定して、もっと直接的にお義母さんの好意が迷惑だということを伝えました。

さすがの勘違い旦那もようやく私の言葉の意味を理解したのか、拗ねた様な顔をして「お母さんには断っておく」とつぶやいて寝室に篭ってしまいました。


こんな感じなので、本当にちゃんと断ってくれるのか不安です…。