子供には返事をしなさいと怒っても自分は全く出来ない旦那

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

SPONSORED LINK




<森本さん(仮名)からの投稿>

うちの旦那は、子供には話しかけたらすぐに返事をしなさいと怒るのに自分は全くできません。

私や子供が話しかけても最初は空返事をしているような雰囲気はありますが、結局テレビを見るかスマホをいじるかなんです。

気づいていないのかと思って何回も呼んで返事をしたとしてもなぜか話が終わっても返答はありません。

「うん」「うーん」「そっか」くらいのことはなんとなく返ってきますが、どう思おう?と聞いたところで返事はなく、子供が見ててと言っても見ないし話を聞いてない。

子供も途中であきらめて話をするのをやめるくらいです。

最近ではテレビを見ていたり、スマホをしているときは話しかけなくなりました。

一番ひどいのは喧嘩をしていてこちらがどれだけ怒っていても全く返答なし。

聞いているのかいないのか、返事をするのがめんどうなのかわからないので、子供に言ってるんだから自分もちゃんと返事をして。と言っても返事はありません。

聞いてるの?となると聞いてるけど今なんて返事しようか悩んでいる。など言ってきます。

しかし何時間待ってもそのことの返事はなく、自分が話したいことを話しかけてきます。

それを無視すると逆ギレしてきます。

さっきの返事聞いてないと言っても今はそれじゃなくて自分の話を聞かないことを話している。と。

そうなると私が謝ってまた一から話を聞いて返事をします。

旦那の話も終わり、またさっきの返事聞いてないけど?と聞くとまた黙って返事をしません。

子供に怒っているくらいならまずは自分がちゃんと出来ないといけないのに本当に無責任で自分勝手です。

何度も自分が出来ないことを子供に押し付けないでと言っても聞いてないのか聞こえてないふりをするのか。

こちらがどれだけ返事を待っても結局はテレビを見たりして話題を忘れ、こちらが怒っていることにも気づかないんです。

それで自分の話を始め返答がなかったら怒る。

でも自分は返事をしない。

どれだけ自分のことを棚に上げれば気が済むのか。

怒るくせに自分は出来ないというところが、子供に示しがつかないので本当に不満です。

SPONSORED LINK





当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「タイトル」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

私が恋した人と今のあなたでは二度見するほど別人ですけど?

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

SPONSORED LINK




<益田さん(仮名)からの投稿>

付き合っていた時、夫はどちらかと言うと痩せており、動悸も身軽でかっこいい人でした。
結婚して引越しをし、職場に車通勤するようになってから、みるみる太りだし、結婚10年、昔の面影が全くないくらい太って醜くなってしまいました。
見た目だけで結婚したわけではないので、なるべく気にしないよう、健康のことも考えて軽めに運動やダイエットを促すようにだけはしていたんです。

でも、最近は口先だけで痩せる痩せると言いながら、どんどん太りだす夫に嫌悪感が強くなってきて、生理的に彼の体を受け入れられないようになってきたんです。
ぼてっと出たおなかをみっともないと思わない美意識にうんざりしますし、運動をすると言いながらごろごろばかりしている姿勢にも、こんな人じゃなかったという失望があります。
有言実行だったはずの人が、年齢ときっと体が重くなったこと、仕事が忙しいことなどをいいわけに、口先だけのンン減に成り下がったことで、私が好きだった人ではなくなりました。

確かに仕事が忙しいのは事実なので、疲れ果ててダイエットができない、運動している時間があったら子どもと遊びたい、少しでも眠りたいというのもわかります。
でも、自分の変わり果てた体と毎日対峙しているのに危機感を感じないこと、平気でおかしな時間にお菓子や高カロリーなものを食べる姿に、うんざりです。

痩せる気があるなら本気を見せてほしいのに、痩せると言ってからずっと騙されているようなものです。
こんなに意志の弱い人だったのか、がっかりしてしまい、最近では話す気すら薄れてきてしまって、以前のように速く帰ってきてほしいなどと思えなくなっています。

痩せすぎて心配していたころのほうがよほどよかったです。私の愛情が本気で薄れていることにもっと危機感を持ってほしい、本気で嫌悪していることを実感してほしいのに、元々の性格がのんきで、マイペースなので、理解していないとわかるのが、余計に腹立たしいです。

SPONSORED LINK





当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「タイトル」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

真面目すぎて、何を考えているのかが、が分からない。

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

SPONSORED LINK




<国吉さん(仮名)からの投稿>

将来はじぶんのお店を持つとか、かっこいい事いっては、人間関係で、仕事を変えてばかり居てます。

仕事先では、一生懸命していて、必要とされているのですが、本人は疲れ果てて辞めてしまってます。

ブラックな会社も多くありましたが、主人が行くところ行くところ、面倒な会社になるケースが多いのです。

真面目なのはいいんですけど、まじめすぎて、周りから、煙たがられてるのではないでしょうか。

基本、人を信用しない人ですので、全て、自分でやりたい人ですので、困った時も周りは見てみぬふりをするしかないのです。

手伝えば、怒られそうだから、と、人の使い方が分からない人なんです。

普段は冗談も行ったり、子供と遊んでくれたりしていますが、融通の利かない時も多々あります。

正直、私も主人の顔色をうかがいながら行動をとるようになっています。

最近は特に、仕事の悩みなのか、ピリピリ来てますので家でも一切喋らない時もあります。

怒ってるのかな?とも思えるくらい、無言です。

テレビを見ていても、目は見ていません。
違う方向を見ています。

敢えて、話しかけるようにはしています。

主人のような真面目一本の人は、思いつめると、何をしでかすかわかりませんからね。

仕事が忙しすぎて、趣味ももうないそうですし、友人と会う事もほとんどありません。

高校の友人と年に1~2回、会ってるだけです。
しかも仕事終わりの23時から、1時間くらいの合間だけです。

そんな主人は私にセックスを求めてきますが、ごめんなさい、私はもう性欲がないのです。

主人が嫌いなわけではないのですが、もう、痛いだけで、それ以外の愛情表現なら受け入れますが、
若い時と比べて、不思議なほど、興味がなくなりました。

仕事はまじめすぎて浮いてしまっているのに、私には性獣の様に抱き着いてきます。

正直、もうめんどくさいのですが、真面目なだけあって、見捨てるわけにもいきません。

最近は子供も主人の顔色をうかがっています。

SPONSORED LINK





当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「タイトル」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

うちの夫は妻を母親か召使いのように思っていて本当にむかつく!

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

SPONSORED LINK




<鎌田さん(仮名)からの投稿>

私は夫のことが嫌いです。

私のことを召使いとしか思っていないんじゃないかという態度です。

夫は自己中心的で自分の言ったことは絶対という非常に面倒くさい性格の男です。

夫自身が外で飲み会やスポーツなどするくせに私が、いざ飲み会に行こうとすると激怒して行かせてくれません。

本当に心の狭いにんげんです。

あとは、ご飯を食べたいときは「ご飯」の一言です。

他にも「コーヒー」「つまようじ」と一言です。

「コーヒーを飲みたいから作って」とちゃんと言ってくれたら私も何も思わず作れるのですが、持ってくるのが当たり前かのような言い方で作って持って行っても「ありがとう」の一言も何もありません。

そんな性格の夫にうんざりです。

自分の食べたお皿や茶碗は洗い場には持っていかず、子供のほうがよっぽど自分のことは自分でするので、よっぽど大人です。

私は先日、夫に「私はあなたの召使いでも、あなたの母親でもないです。妻です。」と言ったら、「はあ?」と言われ全くわかろうとしない理解してくれない腹立たしく思いました。

挙げ句の果てには、「お前は家事は何もできない、他の人と結婚して生活していったらすぐ離婚されるだろうね」と言われました。

確かに私は世間知らずなところはあります。

なので、毎回言い合いになると何も言い返すことができませんし言い返す気力がありません。

そこで、またヒートアップして喧嘩になったら、ずるずる夫は言い続けるからです。

私は夫のことを生活費をくれる本当、手のかかる息子と思って接しています。

子供がまだまだ、小さいので離婚するときに私は、どっちについていってくれるかちゃんとわかる年齢になるまでは我慢しようと思っています。

それまでは必死に安い自分の給料ですが、ちょっとずつ貯金しています。

もし離婚になったときに子供に益々辛いも思いをさせてしまうからです。

今まで耐えてきたんだらあと少し耐えられるはずだよと自分に言い聞かせながら生活しています。

SPONSORED LINK





当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「タイトル」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

本当に腹が立つ!私が言った事なんて何一つ聞かない夫

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

SPONSORED LINK




<海老名さん(仮名)からの投稿>

夫は、私の意見やアドバイスに「わかった」と言いません。
必ず自分の意見を押し通し、普通に間違っていることを教えてあげても、夫は「それはお前が間違っている、俺が正しい。」と言って聞きません。
しかもそれは私に対してだけなのです。
夫が、身内のお葬式で会社を何日も休んだ時に、私が「何日も休んで会社の方に迷惑をかけたのだから、お下がりを持って行こう」と気を遣って言ったのですが、
夫は「そんなの不幸があったのだから休むのは仕方のない事だから、そんなことしなくて良い」と言って聞きません。
でも、私はそんな訳には行かない、やはり持って行くべきだと食い下がるのですが、夫も断固として拒否します。
すると、そのやり取りを聞いていた夫の弟の奥さん(義理妹)が「お義理兄さん。それは持って行った方が良いと思いますよ。」と言ったとたんに、
夫は「そっか、わかった。そう言うものなんやな~。今から行ってくるわ。」と袋にお菓子を詰めて2分で会社に迎いました。
あのやり取りは何だったのだろう。 今思い出しても本当に腹が立つ。
とにかく、絶対に私の言う事だけは納得をしないのです!

それとは別に、どうでもいい事で大げさに怒ります。
夫に毎日お弁当を作るのですが、大の男のお弁当とはいえ一応彩りは私も気にします。
大人の男がプチトマトなんて食べてもお腹の足しになるかな?と思った私は、よくカニカマを彩りに入れていました。
私はカニカマが大好きで、おつまみにもなるし、とにかく常に冷蔵庫の中にはカニカマを入れてあります。
でも、おかずによってはプチトマトを入れる日もありますし、鮭が入っているから赤いものはいらないという日もあったにも拘らず、
ある日夫は仕事から帰宅するなり「俺は毎日毎日カニカマなんて食いたくないんじゃ~!!」と言って怒鳴ったのです。
カニカマの事で怒鳴る必要なんてありますか?
「しばらく弁当にカニカマは入れないで。」で済む話だとおもいませんか。
怒る意味が解りません。
もう夫の事は尊敬できませんし、本当に腹が立ちます。

SPONSORED LINK





当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「タイトル」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

付き合っていた頃には見えてこなかった夫の面倒な部分

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

SPONSORED LINK




<江藤さん(仮名)からの投稿>

今私には子供が二人いるんですが、一人目の妊娠・出産してからの旦那への不満は日々募るばかりでした。
赤ちゃんは泣くのが仕事なのに泣けばうるさいと怒鳴ったり、私が赤ちゃんにばかり構っていると拗ねる。本当に子供がそのまま大人になったような人でした。
それは二人目が三歳になった今でも度々垣間見えます。

自分がゲームをしていたり調べ物をしているときに子供に話しかけられると怒ったり、すぐ私に投げてきます。ママに聞きな、とか、ママが呼んでるよ、と言って自分から反らそうとします。別に私は呼んでもいないし、むしろ旦那がどういう返事をするのか見守っていたぐらいなのに。

そしてもう子供達は言葉を理解する年齢にも関わらず私のことを軽視するようになりました。子供が覚えるからやめて、と伝えても一向に治りません。
あまりに頭にきたときは会話もしたくなくてひたすら黙っているんですが、旦那は何故怒っているのか分かっていないようで。なんで馬鹿にするの?と言えばそんなつもりはない。だって本当のことだし。と言い話になりません。

一番酷いと思ったのは子供が救急車で運ばれることがあったんですが、夜勤の旦那はじゃあ俺、寝るから、と布団へ。
は?と思いましたが一刻を争う事態だったのでその時は救急車に同乗し、下の子も病院へ連れて行くことに。
当時はバタバタしていたので、子供が退院してから改めて聞きました。普通は子供が心配でそのまま寝るなんて出来ないでしょ。どういう神経してるの?と。

すると、仕事あったし救急車呼べば大丈夫だと思ったからと返事がきました。もう本当に小学生から道徳学びなおしてきたら?と言いたくなるぐらい、どこか欠如している旦那なんです。結婚する前はこんなこともなかったので、騙された気分です。俺と結婚すれば苦労はさせないから、と言った旦那はどこへいったのか…。本当に男は口だけは上手いんだな、と痛感しました。

そんな旦那ですが良いところもあるので、どうにかしてこの悪い部分を少しずつでも直していけたらと日々考えています。

SPONSORED LINK





当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「タイトル」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

別にいいなら文句言うな。男ならもっと上昇志向もって生きろ!

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

SPONSORED LINK




<齋藤さん(仮名)からの投稿>

上昇志向全くなし。
なにかあれば「上に立つといろいろ大変なんだよね。
苦情とか事故とかあったら責任取らなきゃいけないし、昼勤になるから夜勤なくなるし。
土日休みになるし、盆とか正月とかもずっといると嫌でしょ?今のままでいいな」など自分が今のポジションにいることを肯定する。

普通男だったらプライドもって、出世するよう努力するもんじゃないの?この私の考えが古いのかもしれませんが。
努力もしないで自分を正当化しないでほしい。

言われた言葉をひとつひとつ考えてみると本当に腹が立ちます。
苦情とか事故とかがあったら責任を取らなきゃいけないは私に対しての嫌味だと思う。
私が管理職になり、現場ではなく管理業務ばっか、なにかあれば遅くなる、苦情で謝る場面もある。
管理業務は管理業務でやりがいはあります。
どうすれば職場環境がよくなるか、残業がなくなるか、残業をしてもらうとしても少しでも早く帰れるようにする、働き続けるためにはどうしたらいいか、苦情にならないように前もって対応をしておくなどたくさんの課題があります。
それを面倒なことで片づけてほしくないわ。
やったこともないくせに。
と思ってしまいます。

昼勤ばっかになっちゃう、夜勤がなくなる、お盆や正月休みになちゃうについては夜勤がなくなると給料が減ると言いたいんだろうけど、その分管理職手当はつくし、土日子供がいる時に休みになるのでメリットは多い。
私も夜勤なしになったが、管理職手当だのなんだかんだで給料はもちろん減っていない。
反対に増えている。
完全にいいわけです。
確かにお盆や正月に休みになってもどこ行っても混んでる、自分の時間がないのはわからなくはない。
しかし子供が休みだから、普段あまり話しができないこともあるので話せばいいのに。
休みだからってどこか遠くまで連れていなかければいけないわけではない。
うちで一緒にご飯作ったり、買い物行ったりでも私は充分だと思う。
そこもしないで文句を言わないでほしい。
もう一言言わせてもらうのであれば、あなたの立ち位置から夜勤なくなる、お盆・正月休みになる管理職までまだ何段階か昇進しなければならないから余計なこと考えないで、もう少し上昇志向をもって働いてほしい。

SPONSORED LINK





当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「タイトル」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

疲れてるのはわかってる、疲れてるのはわかってるけどもう少し起きて!!

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

SPONSORED LINK




<浜島さん(仮名)からの投稿>

私の旦那さまは週に一回すか休みがありません。
朝も普通のご家庭よりは遅いですが、8時に家を出て23時まで帰ってきません。
私には小さな子どもがいます。
という事は朝から晩までずっと私が育児をしているという事です。
週に一回しか休みがないのでそれまでずっと二人きりです。

寝るのが大好きな旦那さまは朝も出ていく10分前にしか起きません。
起きてトイレに行って歯を磨いて着替えてすぐ仕事に向かいます。

私としては、いつも子どもが寝てから帰ってくるので朝くらい15分でも早く起きて子どもの相手をして欲しいんです。
おかげでいつまでたっても子どもはお父さんの事が好きではありません。

懐いていないのは可哀想と思い夜中寝ている時だけでもと思って子どもと一緒のふとんに寝ているのですが、
夜中に子どもが目が覚めるや否やお父さんを見るとお母さんじゃなきゃ嫌だと泣き止みません。

正直、疲労困憊です。

それでも、週に一回は休みの日があるので家族で出かけるのですが、基本的には子どもは私と一緒にいたがります。
旦那さまも疲れているのでゆっくりしたい日は家にいる事もあります。
が、一緒にテレビを見ては途中で寝て子どもは起きています。
もちろんお昼寝も子どもと一緒の時間たっぷり三時間も寝ます。
朝一だけ少し家事をしてくれるのですが、それ以外は寝ています。

疲れているのはわかっています。
疲れているのはわかってますけど、少ない休みをもっと起きて子どもに構ってあげて欲しいです。
もしくは、子どもがお昼寝をしている間だけでも夫婦で話たいです。

夜も子どもを先に寝かしつける為に21時頃に布団に行くのですがやはり一緒に寝てしまいます。
もうどうしていいかわかりません。

夜の寝かしつけの時に寝ないでねと言っても絶対寝てしまいます。
朝15分でも早く起こしたらそのまま布団でゴロゴロしてなかなか起きてきません。

旦那さまは立ち仕事ですし、労働時間が長いわりには休憩時間も短いし、夜も遅いから疲れているんだと思います。
わかってます。

頭ではわかっているのですが、やっぱりもう少しは起きていて欲しいです。

SPONSORED LINK





当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「タイトル」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

子どもの病気や怪我でも飲み会優先 連絡なしの次の日昼に帰宅

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

SPONSORED LINK




<坂口さん(仮名)からの投稿>

夫30歳、私31歳、結婚3年目、0歳の子どもがいます。

お付き合いを初めて2日後に「3年後に赤ちゃんを産もう」と言われるくらい、子どもが早く欲しくてたまらかなかった夫でした。

私が妊娠中もつわりを気にして早く帰宅したり、食べられそうなものを買ってきてくれたりしました。

いざ産まれてからは、ずいぶん人が変わったようになってしまいました。

まずは平日の帰宅が遅いです。

0時を過ぎることは当たり前で「今日は19時に帰るよ」と言った日も結局21時です。

しかも謝りもしません。

今年に入ってからは毎週末職場の人と飲みに出るようになりました。

どうも同僚は若く、離婚した人が2人いるらしくつるんでいます。

こっちは幼い子どもの慣れない育児で手がいっぱいいっぱいにも関わらず、終電まで飲んだ挙句、そのまま同僚の彼女の家や自分の実家に泊まってきます。

そのことを連絡をくれればいいのに、連絡すらありません。

ラインの返事もないし、携帯にもつながらないのです。

連絡がつながるのは、次の日の9時ころです。「今から帰ります。」と一言だけで、11時に帰ってきます。

しかも謝りもしません。

それが3か月続きました。

さすがにブチ切れて食器を投げつけました。

すると「もう飲み会は行きません。」と必死で謝ってきました。

が、結局「食事に行ってくる」といい出かけていきます。

またその後も朝帰りを繰り返されます。

いつだか終電を逃した際、電話がかかってきたので「もう朝帰りはしないんじゃなかったの?」と聞くと「もうこっちはこれからどうしたらいいか一生懸命考えているじゃん」とばからしい返事が返ってきました。

子どもが包帯ぐるぐる巻きのけがをしても結局優先すべきは飲み会です。

昨日も子どもが下痢が続き、看病におわれているにも関わらず「男子会があるから行ってくる」と、行こうとしました。

「子どもの体調も悪いし、さすがに今日は辞めて」と言いました。

土日もずっと仕事漬けで家にいなかったのです。

すると今度はずっと不貞腐れて寝っ転がりはじめました。

いても何もしないどころか、怖いので「行ってきなよ」というと、コロッと人が変わったように出かけていきました。

もう辛いです。

SPONSORED LINK





当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「タイトル」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

やりたい仕事もないのに1か月に何度も面接に行く旦那

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

SPONSORED LINK




<福田さん(仮名)からの投稿>

旦那は高校卒業後、夜間の大学に行きながら仕事をしていました。
大学に必ず行きたいのではなく、みんなが行くからという理由で行ったようですが、そんな中途半端な理由で行ったので、続くはずもなくたった1年で中退することとなったようです。
仕事はとてもラクな仕事だったようで、施設内の掃除をゆるくやっておけば誰にも怒られることもなく、1日が終わっていたようです。

そんな旦那ですが、男は仕事をして家族を養っていくという意識はあるようで、私と結婚したのを機に以前の会社より給料の良い一般企業に就職することになりました。
今までらくな会社でしか働いたことのない旦那は、毎日仕事で失敗するたびに怒られるということに不満があったようで、家に帰ってくると毎日仕事の愚痴を寝るまで言っていました。
何度かちゃんと話を聞いてみたのですが、仕事を教えてもらう時もメモを取ったりすることもなく、ただ聞いているだけだったようで、覚えていられなくてミスをしているという感じでした。
ちゃんとメモを取り、それを見返しながら仕事をするように伝え、すぐにメモ帳とボールペンを買いに行かせました。

その後はメモを取る癖をつけて頑張っているようでしたが、やはり毎日仕事がしんどいと言い、転職をしたいと言うようになりました。
しかし、自分がどんなことをしたいのかという明確なビジョンがなく、求人を見てラクそうなものは給料が低いので家族を養っていけないと言いながら、求人雑誌とインターネットの求人を見る日々です。
そんな中でも自分が興味があると思ったものには何でも面接を申し込んでいます。
だいたい1週間に1つくらいのペースで面接に行っているようですが、まともに履歴書も書いたことがないような人だったので、履歴書の内容はぐちゃぐちゃです。
写真を貼って行かなかったり、ファイルに入れずに持って行くこともあるので、提出する頃にはぐちゃぐちゃに折れ曲がっていたり、本当にその会社で働く気があるのかと言いたくなるようなことばかりです。

子どもがまだ生まれたばかりで私が働くのは難しいのですが、働けるようになれば私が大黒柱として働いてやろうと心に決めて毎日を過ごしています。

SPONSORED LINK





当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「タイトル」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp