一度でいいから禁煙してみてよ!一番いらないものなんですが

SPONSORED LINK




<近藤勇子さん(40代) からの投稿>

夫への不満、それはタバコです。
若いときから吸っているそうで20年以上吸い続けています。

結婚当初は、私も喫煙者がいる家庭で育ったので気になりませんでした。
妊婦になったとき初めて煙草の害について知ることとなりました。

夫は「いつでも止められる」などと言っていましたが、結局出産後も吸い続けています。
子どもが喘息気味だった時期も、換気扇の下で吸っていました。

窓を開けていれば、煙が室内に戻ってくるのでなんの意味もないのに。
最近は子どもに「タバコ臭い、換気扇しばらくつけといて」などとダメ出してんこ盛りです。もっと言ってやれ!!

値上げも大打撃で、私から見れば無駄使いナンバーワンです。
煙草を辞めればどれだけ貯蓄に回せるかと思うとイラッとします。

お酒やギャンブルはほとんどしないので、煙草ぐらいはとも思うのですがそんなに余裕ないんだけどな。
体調を崩してからでは遅いのですが、禁煙のきっかけがほしいと思っています。

SPONSORED LINK



妻は万能ではありません!妊娠発覚から旦那が子供返りしてしまった

SPONSORED LINK




<りりさん(20代) からの投稿>

3歳年下の旦那を持つ主婦です。

付き合っているころから私が年上ということもあり、しっかりしなければと色々身の回りの世話をやいてきました。

そのせいか家事は私がやって当たり前という認識になってしまい、まったく手伝おうとしません。

夜は食べたらすぐに布団に横になります。

食器くらい下げてくれたらいいのに…と片付けをしている後ろで「こっちきてよー」と甘えてきます。

旦那だけが家にいるときに雨が降ってきても洗濯物は干しっぱなし、服は脱ぎっぱなし、ごみすらその辺にポイで散らかします。

私の体調が悪い時は「明日すればいいじゃん」と、自分がやろうという素振りは全くナシ。

明日やることが2倍になるだけだっての!とイライラしてしまいます。

妊娠が発覚してからは私を子供に取られると思ったのかさらに悪化しました。

歯ブラシを持ってきてあげないと歯磨きをしない、シャツのボタンを留めてと言ってくる、お風呂上りに背中を拭いてとねだってくる等、まるで子供に返ってしまったかのように甘えてきます。

もう少しで父親になるのだからせめて自分のことは自分でできるようになってほしいです。

SPONSORED LINK



他にも沢山あるけど言ってないだけだからな!旦那は大きな子供とは正にこのこと

SPONSORED LINK




<かなさん(20代) からの投稿>

交際時や結婚当初は不満とは思わなかったことも、日を追うごとにイライラしてくるのはなぜなのでしょう。

夫は片付けが苦手です。

自分が片付けないので散らかっているのは大して気にならないご様子。

毎日深夜までの仕事で大変なのは重々承知ですが、脱いだ服が脱ぎっぱなし…シャツは椅子の背もたれにかけてあり、靴下は床に散乱。

酷いと夕食の食器はテーブルに出したままで、封を開けたスナック菓子の傍ら、テレビとパソコン両刀使いで寝落ちした結果、部屋の電気、テレビ、パソコン、クーラー、全て付けっ放しで朝を迎えるのがほぼ毎日です。

電気代かかるのは当然です。

朝も当然パジャマを脱ぎっぱなし。

置いておけば私が勝手に片付けると思っているのでしょうか。

当初は、「疲れているし、仕方ない、黙って片付けてあげよう」「夜中に1度起きて、電気を消してあげよう」と思っていましたが、いい加減自分で処理してもらいたい。

注意しても全く治る気配なし。

SPONSORED LINK



たまには私にも美味しいところよこせー!子供の為という名の自分の為

SPONSORED LINK




<ゆうかさん(20代) からの投稿>

世の中ではイクメンという言葉が流行っていますが、我が家もイクメン。

いや、エセ(似非)メンか?いつも我が子の為だと言っても結局は上っ面の部分の自分を良く見せる為なのです。

言えでは抱っこはしないし、一緒になって遊ばない。

夕食後も食器も下げずにゴロンと横になりテレビを見ながらオナラする。

寝る前もゲームをして寝かしつけも出来ない。

休日は昼まで寝て昼寝もする。

しかし、一歩外に出るとこれがまた豹変!〇〇(娘)ちゃーんと甘い声を出して、進んで抱っこしたりオムツを変えたり一緒に遊んだりしてます。

お菓子も私のカバンからひょいっと出してきて勝手に食べさせて、車や洋服を汚す始末。

私の実家や主人の実家でも、毎度毎度ベッタベタに甘やかして良いパパをしてくれます。

お陰で私は主人を尻に敷いて育児の全てを押し付けてる恐妻として扱われる羽目に。

娘には早く成長してもらって、パパのありのままの姿を外で語ってもらいたいものです。

SPONSORED LINK



喧嘩したくないから会話しない!男尊女卑な旦那、女に産まれれば良かったのにね

SPONSORED LINK




<ア太郎ママさん(20代) からの投稿>

うちの旦那、外面がいいんです。
必ず他人様からはいい旦那さんね、優しいね、と言われます。
そうでしょうそうでしょう。外ではね。と私は言葉を飲み込み苦笑い。これが悔しい。

煙草も子供が産まれたのに止めてくれない。臭くて堪らない。
臭い手で子供を抱かないで。臭い口で子供にキスしないで。言ったらどんな風に報復されるか怖くて言えないけど。

喧嘩をすればこれがひどい。ああ言えばこう言うで口達者。
自分の非は認めない。俺は悪くない。
威圧的にかぶせるようにして話してくるし俺の言うことは絶対。お前が全部間違ってる、はやく謝れ、口答えするなと言われる。
そしてただ謝っても許してくれない。
正論をぶつけるとじゃあ代わりに稼いで来い。お前にできるのか?と脅しにかかる。
誰のために働いてると思ってるんだ、と典型的なモラハラ。
産休、育休をとった私に主婦は良いな~子供と一緒にお昼寝して、だって。ひどい。
でも子供の父親は一人だから我慢。

SPONSORED LINK



もう少し将来の事を考えて!旦那は趣味にお酒にお金を遣いすぎます

SPONSORED LINK




<ごんさん(20代) からの投稿>

結婚してまだ子どもはいませんが、将来は子どもも欲しいですし、マイホームもいつかは建てたいと思っています。
その為に旦那の小遣いは必要最低限にしたり、欲しいものがあっても我慢したりしています。

しかし旦那と口論になると決まって出してくる話題はお小遣いのことです。
お小遣いが人より少ないのは旦那も承知の上での金額にしているのに、事あると文句ばかり。

旦那は趣味がゴルフでお酒も毎日飲みます。

お小遣いはゴルフもお酒も抜きの金額ですので事実上月のお小遣いプラスでゴルフ代とお酒代を旦那は遣っています。
ゴルフは月1、お酒も月に買う量を決めていますが、ゴルフは月1で我慢していますがお酒は全く我慢していません。

私は、お小遣いは無しでやっています。
必要なもののみで、自分の物はほぼ買いません。

家電などで欲しいのがあって悩みに悩んで旦那に相談すると、買ったら?その一言。

将来のために節約してても旦那はわかってくれないです。

SPONSORED LINK



長生きだけはしないでね!所詮あなたとはお金だけです(笑)

SPONSORED LINK




<かなかなさん(40代) からの投稿>

いつも疲れてるのは分かるけど、仕事から帰ると一歩たりとも動かない。

すべて私か子供を使いあれとって、これとって、あれしてこれして…と命令ばかり。

しなかったらずっと待ってる。

まるで私が遊んでるかの様な言い方で何か言えば倍になって帰ってくる。

家のことも子供のことも何もしてくれないので期待もしていないがせめて自分のことだけは出来るようにして欲しい。

だけど、生まれて結婚するまで義理母に甘やかされ、何も言わなくてもすべてやってもらってきたのできっと直らないでしょう。

子供はよく見ているものでそんな旦那に見切りをつけ、今はおばあちゃんの家に家出してます。

きっと直らないしいっても無駄だからと、私にも早く見切りをつけて離婚しろと言ってます。

今はお金と少しの情だけで夫婦なんとかやっていますが、我満がいつまで出来るか分かりません。

私から離婚を切り出したらきっと困ると思うし離婚には同意しないのが分かるのでもめそう。

SPONSORED LINK



お願いだから給料とボーナスアップして!自分の収入に見合った買い物を要求!

SPONSORED LINK




<美代さん(20代) からの投稿>

自分の収入が低いにも関わらず買いたい物は全て高級品です。

一つ気に入ったブランドがあればすべてそのブランドで統一しようとするし、私にもそのブランド製品を強要しようとしてきます。

私は家計の為に自分のお小遣いも無しで自分の買い物さえしません。

それにも関わらず旦那は自分の買いたい物をどんどん買って私に見せびらかしてきます。

それを阻止しようと買い物を許可制に変更すると、仕事から帰ってきてから寝るまでずっと欲しい物リストを私に見せて購入の許可を迫ってきます。

私はボーナスが出たら、或いは給料が上がったら、と言って許可をしないんですがそれでも毎日同じことの繰り返しです。

私だって旦那の悲しい顔を見たいわけではないので購入許可を出したいんですがそう簡単にはいきません。

最近はそんな状況に私も疲れてきて欲しい物リストを持ってくると怒ってしまいます。

私に購入許可を取る時間をスキルアップして給料とボーナスアップにつながるようなことしてよと思っています。

SPONSORED LINK



もう!いい加減にしてよ!「ちょっと待って」がちょっとじゃない

SPONSORED LINK




<津山 里奈さん(40代) からの投稿>

うちの旦那は基本いい人です。

でも不満があります‥それは旦那が家事など頼めない人だということです。
本人は気づいてません。

例えば子供の宿題を見てる時なんかに、回覧板を回し忘れていることに気づき忘れる前に頼みました。

すぐ隣だし歩いても数秒の用事です。

「うん、わかったーちょっと待ってて」いきなり言われて手が離せないこともあるかと思い、リビングに戻ると回覧板がまだあります。

「持って行ってないの?」「行こうと思ってたんだけどね」一事が万事この調子です。

考えてみたら私と旦那の「ちょっと」の時間の感覚が違うことに気づいたんです。

旦那は自分の気分の「ちょっと」で、本当にやろうとは思ってるんだけど、やる前に私に指摘される感じなんですよね。

結局、私はやってもらえそうにない事にイライラするのは嫌なので「ちょっと」の用事は頼まないようにしました。

些細な事でも私にとっては毎日の暮らしの中で地味にストレスになってます。

SPONSORED LINK





家でも挨拶はしっかりしてください!子供のように言葉を言わない旦那

SPONSORED LINK




<虎ノ門さん(30代) からの投稿>

付き合っていた頃は素直で謝ったりありがとうと言われていたので全く気付かなかったのですが、結婚してからは旦那に明らかに非がある喧嘩をしても後から自分に非があると気づいても謝りません。

故意でぶつかった訳でもないにしても私にぶつかっても悪びれる様子は一切ありません。

言い間違えや聞き間違えがあっても「俺は言った、お前が間違ってる」と必ず言われてしまいます。

いただきますやおはよう等の挨拶も一切言いません。
何度子供にも言わせたいから一緒に挨拶をしてくださいとお願いしても全く言ってくれません。

小さい頃から旦那は長男後継ぎで叱られずに育ってきたせいか、あまり教養が出来ていないのですが自分の中ではしっかり出来ていると思っているので注意しても聞く耳を持ちません。

人として当たり前の挨拶と礼儀だけはしっかりして欲しいなと思い、いつも言わせようとしても子供だけがしっかり言う今の状態にもやもやとして頭を悩ませてます。

SPONSORED LINK