あなただったらあなた自身と暮らせますか?!何にもできない夫ならまだマシです

SPONSORED LINK




<みちるさん(40代) からの投稿>

強気で人に頼むくらいなら何でも自分でやっちゃうお母さんとお姉さんに囲まれて育った夫は、実家では愛情あふれる至れり尽くせりで生活してたみたいで、自分が考え工夫し何かするとかほんとに苦手な人。

私の実家では父が率先して家庭を仕切るって感じだったので、自分の夫が頼りなく感じられてなりません。

何もできないっていうことを認めててそうならわかるんですけど、与えられる便利が当たり前って思ってるところがありまして。

掃除が行き届いてない、使い勝手が悪い、あんなのが欲しい、いろいろ思うところはあるみたで伝えては来るんだけど、それをどうにかしようとは考えなくて私がなにかしら行動するのを待ってるだけ。

あれやってこれやってっていうのは気がとがめるのですが、言わないと気が付かないのでしょうがない。

そういう時に決まって言われるのが「仕事でつかれてるんだから」「お前がやれば」「お前がやるんじゃなの」「いつもおれにばっかり」。

つまり、文句を言って喧嘩してでもやらないというそこのところの根性だけはあるようで。

何にもしないならいなくてもいいんだけどなあ、仕事があなたのすべてなら会社で暮らしたら?って思ってしまいます。

SPONSORED LINK





痩せていびきを減らそうね!完璧な旦那の唯一の欠点とは...

SPONSORED LINK




<織田舞子さん(20代) からの投稿>

容姿端麗高収入といったパーフェクトな男性ではありませんが、優しい性格で友達も多く家事も手伝ってくれて、私にとって完璧な旦那なのですが、一つだけ物申したいことがあります。

いびきがうるさいんです。

同じベッドで隣に寝ているのですが、彼は抱き枕など抱きつきながら寝るのが好きなんです。

なので寝ていると急に抱きついてくることがあります。

嬉しいのですが、寝始めると体勢によっては耳元でいびきをかかれるので、たまったもんじゃありません(笑)私は寝ることは好きなのですが、寝入ることが少し苦手なので、せっかく寝かけてたのに!というところで起こされると正直イラッとします。

しかし寝顔を見ると怒る気にもなれず軽くデコピンをして、少し離れて寝ることに集中します。

いびきの原因は肥満と鼻の悪さでしょうか。

9割は肥満のせいでしょうが...(笑)食生活に気をつけさせ、私が作る食事を工夫することで改善していきたいですね。

肥満は健康的にも良くないので。

SPONSORED LINK





爆音いびきをなんとかせい!結婚して10年、夫の爆音いびきで今日も眠れない

SPONSORED LINK




<あおたけ1916さん(30代) からの投稿>

兎にも角にも、我が家の夫はいびきがうるさい。
爆音で、隣や同じ部屋でさえも眠ることはできません。
この不満を友人や母に話したりしますが、みんなココまで爆音で強烈ないびき音の男性に出会ったことがなく、私が面白おかしく話を盛ってるように伝わってしまいます。
いやいや、みなさん、快適な眠りにつけない、この苦痛を味わったことがありますか。
夫は1階を寝室に、私と子供たちは2階を寝室にしていますが、ドアを開けていてもまさに獣の泣き声、「うぉん、うぉん!ガーガー!」と聞こえてきます。

子供は一回寝てしまえば起きないとよく言われていますが、「パパと一緒に寝る!」とルンルンで一緒に就寝した子供も「パパ、うるさい。」と起きてきてしまうほど。
去年、初めて夫と私、子供たちと民宿に宿泊しましたが、あまりの夫のいびきのうるささに隣の部屋の老夫婦が明け方4時にざわついていました。

市販のいびき対策グッズで、色々と試してましたが、どれも効果は感じられず。
ひょっとしたら、喉や鼻に原因があるのかも。
毎日の爆音から逃れたいので、今週末に夫には耳鼻科に行って診てもらってほしいと伝えています。
少しでも夫のいびき音が小さくなればいいな、ただただ願うばかりです。

SPONSORED LINK





たまにはしっかりお話をしましょう…!私よりもスマートフォンと向き合う夫

SPONSORED LINK




<たもさん(40代) からの投稿>

夫の仕事は時期によって激務。今日も帰宅は23時過ぎでした。
帰ってきた夫は無言で食事をとり、そのあとはずっとスマートフォンを見ています。
ここ数年、携帯がスマートフォンに変わってからは、ずっとこんな感じの日々が続いています。

確かに結婚して長くなり、それほど会話はありません。
子供もいないため、よけいに共通の話題が少ないのだと思っています。
だからといって毎日携帯とだけ向かいあっている夫を見ていると、ときどき、なんだかひどく体の力が抜けてしまいます。

私と話すよりもスマートフォンを見ている方がおもしろいのだと思います。
そしてスマートフォンから得られる情報の量を考えると、それはやむを得ないことだとも考えています。
しかし私たちは夫婦です。
1日に数分は、しっかり話をしたほうが良いのではないか、と私は思っているのです。

寝る時間が近づき「お風呂に入ったら?」と促しても上の空。
何のために一緒にいるのか、最近は、もう良く分かりません。

SPONSORED LINK





お前が言う簡単は簡単ぢゃないからな!怒!家事、育児なめてるよね??

SPONSORED LINK




<ゆきゆきさん(20代) からの投稿>

現在0歳児の子供と旦那の三人で暮らしているのですが、休みの日など私が忙しい時に「子供をちょっとみて欲しい」と言っても、分かったと言いながら起きてこない!
起きてきたと思ったら顔を洗ったり歯を磨いたりし始め自分優先(怒)
あたしは毎日時間がない中、自分の事は後回しで家事、育児してるのに!!
手伝ってほしいときにすぐ来てくれないし、毎回イライラ。

別の日には私が昼から子供と出かけるので、旦那はいつも昼過ぎまで起きないからそのまま出かけようと思っていたら、少し早く起きて来て「出かけるの?」と。。
お昼ご飯自分で買うなりなんかしてと言うと「ま、焼きそばとか炒飯とか簡単なものでいいで作って」と。。。

いや、簡単なものとか言うけど焼きそばでも炒飯でも面倒くさいから!!!!怒

あたしが忙しい時くらい自分で何とかしてご飯くらいすませてよと思いますね。
食べた後も食器を流しにも入れずにそのままだし、食器くらい片付けて欲しいです。

SPONSORED LINK





赤ちゃんのうんちがついていても気づかない!洗い方、見直してほしい!

SPONSORED LINK




<濱野葵衣さん(30代) からの投稿>

夫、息子(0歳児)の3人暮らしです。
うちの夫、前からそうなのですが、手の洗い方がすごく雑なんです。
後ろからこっそり見ていたら、まず手を水で濡らして、ハンドソープをワンプッシュ、泡立てないまま手に伸ばしてそのまますぐに水洗い。
ソープを使う意味なし!な洗い方です。

「赤ちゃんいるんだから、もっとちゃんと洗ってほしい」と伝えたのですが、本人なりの「ちゃんと洗い」なのだとか。
ビデオに撮って街頭インタビューしたら、世の中のママ達の総すかんを喰らうはず、むしろ喰らってしまえ!と思っています。

そんな夫も、息子ができてから「清潔」を意識してくれるように!おむつ換えも嫌がらず、ニコニコしながら何でもやってくれる超イクメン!やるじゃん、夫!のはずでしたが、昨日とんでもない惨事が起こりました。

便秘気味の息子が、お出かけ前に大量のうんちをしたんです。
それを手早くきれいに、しかもシャワーで洗ってくれたのですが、きれいになったのはおしりだけ、うんちが赤ちゃんのおなかや、なぜか右手にまでついていたんです!
「検診前でよかった~、病院でおむつ換えよりも、家の方が記が楽だし!」と喜んでいたのに、身長体重測定で服を脱がせた時に看護師さんから「あらやだ、おててが汚れてるわ、おなかも……!」と言われてしまい、恥ずかしいったらありゃしない!確かに確認をせず夫任せだったのと悪いのですが、何でこんなところに?!というところまで汚れていたのでびっくり。
でも、見たら分かるレベルの汚れなんです。

頑張ってイクメンやってる夫のやる気をそぐわけにもいかず(何で私が気を遣っているのでしょうか)、LINEで「キタクゴフロハイル リユウハノチホド」と電報のようなメッセージを送り、「何、なに、どしたの?!」と慌てる夫を軽く無視して息子をお風呂に入れました。

SPONSORED LINK





朝、子供と顔を合わせて!毎晩呑んだくれて朝だれよりも寝てる主人にムカつく

SPONSORED LINK




<のんさん(40代) からの投稿>

私は、私の両親と同居してるのですが、毎朝9時まで起きない主人にいらいらします。

主人は自営業で帰りは22時くらい、大体23時くらいから呑み始めて寝るのは1時、その時間だったら7時に起きても睡眠時間は十分だと思うのですが、自営で自分都合で仕事ができる為、朝は全く起きません。

子供達が学校に行き、両親が朝ごはんが終わってもまだ寝てて、私が出勤する頃やっと起き出し、もう9時過ぎです。

世間のサラリーマンの方と比べてだらだらしてるのは一目瞭然、親の手前とても恥ずかしいです。

だいたい、そのお酒の量もビール500が3本、毎日ですし明らかに呑みすぎ。

缶のゴミだしで近所の人に会った時も恥ずかしい思いをします。

お酒を減らすよう、朝せめて子供達が学校に出るころには起きるよう言いますが全く聞いてくれません。

こんなに呑むのはもうアルコール依存症ではないかと疑うほどです。

主人のお父さんは定年後、毎日ずっと家におりお酒片手にテレビを見る生活です。

主人もいずれこうなるかと思うと嫌で嫌でたまりません。

SPONSORED LINK





お風呂入ってください!いってらっしゃいのキスはできないっ!

SPONSORED LINK




<はなこさん(50代) からの投稿>

夫の不満といえば「におい」です。
とにかく口臭と加齢臭がキツイんです。
ものすごい汗っかきで、昔は酸っぱいニオイに顔をしかめていたのですが、最近はそこに脂っぽい加齢臭と口臭がプラスされて、本当につらいです。

それなのにお風呂に入らないのです。
夕飯にお酒を飲んでそのまま寝てしまうこともしばしばあります。
そして歯を磨かないのです。
起きてからの臭いがこの世のものとは思えないものなんです。
朝ご飯を食べた後だけは5分かけてパソコン見ながら歯磨きはしてるんですけど。

スキンシップだよって顔を近づけたり体を寄せてくるんですが、臭いで気持ち悪くなっちゃって逃げてます。

娘も嫌がって消臭剤や制汗剤や中年用せっけんをプレゼントしてるのですが、三日坊主で終わります。
ほとほと困り果てて母に愚痴ったら「そんなひどいこと言わないの」と怒られ、夫の家族に相談したら「あんたが悪い」と怒られ、なんで私が怒られなきゃいけないのか分かりません。

なんとかしてほしいです。

SPONSORED LINK





いい加減、気づけ・・・!どこまでも続く、鈍すぎる夫

SPONSORED LINK




<penginさん(40代) からの投稿>

結婚して今年で20年を迎えました。

結婚当初は可愛かった夫も20年経てみると、ただのKYな男でした。

そんなのお互い様だろ、そもそも男と女は違って当然の生き物、しかも赤の他人なんだからな、何でもわかるエスパーなんてキモいんだよ、という反論はこの際無視します。

例を挙げればとにかく空気が読めない、やるべきところを押さえない、頓珍漢の珍です。

子供に甘いため子供が小さいころから「お父さんは僕の言うことを何でも聞くんだ!!」と外で声高に話している息子を見た時は、恥ずかしさのあまり子供に蹴りを入れたくなったこともしばしばです。

子供が受験を終えて帰宅した直後、まだ採点もしていないうちから「携帯買いに行くぞ」と父子で先生の心配も無視して買いに行った男たちです。

ちなみにその時の受験は落ちました。

それでも携帯が大事だったようです。

高校に入学後、息子が学校を辞めたいと言い出し、私や先生が説得して止めていたのに夫は「いいよ。

嫌なら行かなくてもいいさ」とあっさり発言して顰蹙を買っていました。

子供が同級生をいじめて学校から呼び出しを食らって出向いた時も、証拠が挙がっていて言い逃れできない雰囲気の中、夫は一人「息子はやっていない!!」と叫んで白けました。

「俺は子供の意思を尊重し、見守っているだけだ」と言っていますが、私から見ると諭したり叱ったりすると疲れるので、何もしないで言われたとおりにするのが一番楽という姿勢にしか見えません。

子供を信じすぎると馬鹿を見るというのに、子供と同レベルとしか言いようがありません。

結局夫も中高生と変わらない残念な男なのでしょう。

こんな夫を20年も支えてきたのかと思うと、修正が効かない分徒労感が半端ありません。

結果、全て尻ぬぐいは周りにいる人々です。

息子共々迷惑な男たちです。

SPONSORED LINK





いつか アンインストールしてやるー!旦那!ゲーム中毒も大概にしなさい!

SPONSORED LINK




<マルさん(30代) からの投稿>

スマホゲームに ドップリ ハマっているうちの旦那。

食事中 トイレ TVを見ながら などなど
とにかく 四六時中 家にいる時はケータイを離さない。

どうやら ゲーム内のコミュニティがあって
その中の人達と 協力しながらプレイするやつみたいなんだけど…

そもそも ゲームに全く興味がない私。

ハッキリ言って 見ず知らずの人達と
例え ネットの中だけだとしても
どんな人かも分からないのに そんな盛り上がれること自体、理解が出来ない。

なんか ニヤニヤしながら 楽しそうにやってるから
そのコミュニティ内の会話をチラッと覗いてみたら
旦那 いつものキャラと違う!(笑)

もう…気持ちわるい!
もちろん それは当然心の中だけに収まらなかったので
「めっちゃキモい!なんでそんなにハマれるの?!」と声を大にして 言ってしまったけどね。

というか、私が こんなにも 嫌がっているのには訳があって。

普段 平日は 帰宅が夜 9時過ぎで
なかなか 子供達と触れ合えない旦那。
休みの時くらい ちょっとは 子供にも構ってあげてよ!ていう思いがあるの。

子供が話しかけても 空返事だったり
「今ちょっと無理ー」とか「あとにしてー」とかがほんと多くて、それが本当に嫌。
だいたい、家族揃っての食事中くらい ケータイ見るのやめてほしい!

ゲームに飽きる日は来るのだろうか…はぁ…

SPONSORED LINK