高いものが欲しけりゃその分稼いでこいや!!金銭感覚がおかしい金食い虫

SPONSORED LINK





<もんどさん(40代) からの投稿>

お金の使い方が年収に見合っていない所が嫌いです。

でも年収が低い事に苛立ちがあるのではありません。

結婚して私が出産・育児で退職したっていう背景が見えていないかのように高いものばかりを買おうとするのです。

家のお金で・・・。

「10万円以上もするモンクレールのダウン以外認めない」「スニーカーは1万円弱もするNIKEのエアマックス以外履きたくない」「(車の買い替え時期に)絶対レクサス!それ以外は乗らない!」など、年収に見合っていないものばかりを欲しがる姿がイヤでイヤでたまらないのです。

ダウンやスニーカーは「通勤時や仕事中に使用するから必要経費!家のお金から出すべきだ!」と主張してくるのです。


そのことでケンカして私たちが口を聞かなくなる日が1週間経とうが、私が「じゃあ買おう」というまでは絶対に口を開きません。

それまでずっと無言か「モンクレール以外は風を通すから風邪引く」「安いスニーカーは足を悪くする」「外食の数減らせばいいのに」と嫌味を言い続けているのです。

子供の前で何日も空気を悪くするのもかわいそうなので結局こちらが折れて旦那の粘り勝ちのような状態で、すべて旦那の言いなりになってしまいます。

買うと決まるとヘラヘラしながらその場は「お小遣いから引いてもらっていいから」と調子のいいことを言うので翌月のお小遣いから贅沢した分の額を引いて渡すと、ふてくされて家出してしまう始末です。

そして家出した時にステーキハウスや居酒屋で夜ご飯をたらふく食べて帰ってきては「まぁ許してやるわ」と今度は夜ご飯代をせびってくるのです。


旦那は子供の頃から欲しいものは何でも買ってもらっていたようで、欲しいものが手に入らなかったという経験を一度もしたことがないようです。

ご両親も甘く育ててしまったようで、息子(旦那)がふてくされた姿を見せたらすぐに諦めてどんなものでも買い与えていたそうです。

その悪い癖は結婚して子供が出来た今でも変わりません。


こっちは服も靴ももう1年ぐらい買ってないっていうのに・・・


SPONSORED LINK



自分の給料だけで生活できていると思うな!!俺の金だと偉そうにする旦那。家族を作る資格なし

SPONSORED LINK





<naoさん(40代) からの投稿>

家計に興味がない。

お前たちが使っているお金は俺の金だ!!という暴言をはいたことがあります。

毎月毎月クレジットカードを使いたい放題するので、それなら毎月渡しているお小遣いはいらないでしょ?

好き勝手にクレジットカードで買い物されると翌月の生活費がなくなるんだけど、という話をしたら「お前たちの使っているお金は俺の金だ」と言い出しました。


さすがに呆れました。


コンビニでの数百円の買い物だってクレジットカードで払ってくるし、床屋に行く、飲み会があるというたびに、現金を請求されるので、旦那は毎月5万円以上使っています。


出張の旅費も家のクレジットカードで支払いをするので、出張後の費用清算が終わるころにそれは会社から出ているものなんだから、ちゃんと返してと言っても、その時にはすでに他のことで使てしまったからもうない・・・とかも何回もあります。


先日は新幹線代7万円程の支払いをクレジットカードでしたのに、1円も返してくれませんでした。


俺の金だと言うくらいなので、自由に使いたいんでしょうけど、それなら、家族を持つということをしなければよかったんじゃないの?と思ってしまいます。

SPONSORED LINK



アクセサリーを熨斗つけてかえすはずだ!!仰天するほど貰ってみたいものだ!

SPONSORED LINK





<ヤマグチさん(50代) からの投稿>

何か、結婚して夫婦になりさえすれば二度と見舞われないというトラブルに見舞われそうで夫婦という神話が崩れているねか?と驚く事がある。

旦那一人は、どんなやり方をしても自分のことを考えてくれるはずだとよく聞いていたが、聞いていたように簡単ではない。

酒が全部旦那になり貰えるはずだと聞いていたが、やはりそうならなかった。

返って買いにくかった。

それで男が一人いたらなんでも貰えるのか?と仰天してばかりいたので、楽しみにしていたのだが、そんなに簡単ではない。

せっかく結婚したのだから、仰天するほど貰ってみたいものだ!長い歳月、男が一人できさえすれば!と言われてきたので、結婚して旦那ができたのでそんな仰天に遭遇したいものだ。

まあ、それが簡単にいかないから離婚する羽目に陥ったのかもしれない。

別れても、旦那は旦那ともっと前に離婚したカップルが長い歳月宣っていたことだし、旦那がいたことで安心したいものだ。

どうだろう?

SPONSORED LINK



台所を使ったら水ぶきんで拭いてほしい!「名もなき家事」をしてくれない夫

SPONSORED LINK





<ゆかりさん(30代) からの投稿>

私の家は共働きで、家事は気が付いた人がやる制度になっています。

ですが、最近よく言われている「名もなき家事」。

夫はこれができません。

台所のふきんを交換する、トイレットペーパーなどの日用品がきれそうだったら買い足す、掃除機のゴミを捨てるなど・・・。

私はそういった細かいことに気付くので、もっぱら私専用の仕事になっています。

細かいことですので、すべてを夫にお願いしていると相手も不機嫌になってしまいますし私としても、言われなくてもやって欲しい・・・なんて思ってしまいます。

細かいところまで気が付く、というのは個人差があるのはわかっています。

わがままかもしれませんが、「自分が細かいところはあまり気づかないタイプ」と自覚してほしいです。

家事のお願いばかりしていると、母親感が出てしまうというか、所帯じみてしまうのも私は嫌です。

それを気にしない夫にも段々嫌気がさしてきてしまいます。

会社では自立して働いているはずなのに、家ではどうしてこうなっているのか甚だ疑問です。

SPONSORED LINK



引き返せなくなる前に気づいて下さい!趣味に使うお金は何処からくるのでしょう

SPONSORED LINK





<佐藤優菜さん(40代) からの投稿>

夫は結婚する前からパチンコが大好きで、休みの度に朝若しくは昼から閉店までパチンコに行って帰ってきません。

一度パチンコに行くことに文句を言ったら、自分がやっているのはパチンコではなくパチスロだと言われました。

私からすればパチンコもパチスロも同じだと思うのですが。

最近では、仕事の帰りもパチンコに行って夕食にも帰ってきません。

酷いときは週に3日は帰ってきません。

普段は光熱費や食費など節約するように自分でも言っているくせに、どこにそんなお金があるのだろうと不思議に思っていましす。

家計は夫が管理すると言ったので、私は1ヶ月の食費とプラス一万円しか毎月貰っていません。

先日、車の車検があってもちろん車検代はあるものだと思ったら、「今月厳しいな」と言い出しました。

お金は何とか用意してくれたのですか、かなり怪しいと私は思っています。

1度「私が家計簿つけるから私に管理させて」と言ってみたのですが、自分がやると言って譲ってはくれませんでした。

多分かなりパチンコに使っているのだとおもいます。

SPONSORED LINK