次はもうないキレるよ!!シスコンをいい加減卒業しろ!?

SPONSORED LINK





<宇沙川うさ子さん(40代) からの投稿>

夫の実家へ行くときはすぐに動くが私の実家へ行くときはぶつくさ文句を言ってなかなか動かない。

自分の実家へ来ている時は早めに帰れる様に段取りし、気を使っているのにそれが全くない。

主人の実家へ行った時、義姉が来たので挨拶すると、なぜかいきなり血相を変えていかり出すので驚いた。

「家が汚い!これでも掃除したのか!お客があるのに!」とか散々言われ、主人は家中に響く位の義姉の怒号は聞こえているはずなのに部屋に隠れて出てこない。

しまいには、自分の身体的な事まで言われて更にそこまで言うかと思う位のお怒り様。

私を心配して言ってくれていると言うのだろうが、そこまで言われると逆に追いこまれて心が折れる。

義姉は毎日規則正しい生活をしているので私は健康だとかかなり威圧的にまくしたてて言う。

しまいには断言しろ!と言うので、「はい」と言うしかない。

そこまでなぜ、言われなければならない。

お前、部屋で聞こえているだろう~。

義姉は自分の食生活はきちんとしていると言うが、ならなぜ故、そこまで太っているんだ?うちの家の文句を言う前にお前んとこの家族はどうなんだよ?とよっぽど言ってやりたかった。

SPONSORED LINK



自分でイクメンって言うな!!家では何もしないのに、外面がいい夫

SPONSORED LINK





<むむさん(30代) からの投稿>

私が夫へ不満に思っている事は、気の向いた時しか家事や育児を手伝わないことです。

最近は、気が向いたときだけでも手伝ってくれるだけありがたいと思うようにしていますが、それでもやっぱり不満に思ってしまいます。


私は家事は、自分のやりたい時に、やりたいようにしたいタイプなので、手伝って貰っても自分が納得するものでないとイライラしてしまうので、手伝って欲しいとは思わないんですが、育児に関しては、うちはみんなこどもがまだ小さいので、もう少し手伝ってもらえたらと思います。

夫は家にいるときは常にスマホでゲームをしているか、テレビをみているかで、私が言えばオムツを替えたりごはんを食べさせたりしてくれますが、言わなければやらない事がほとんどで、うんちをしているときは、「ママにうんちかえてもらって」と私に押し付けてきます。

それにこどもが泣いていても機嫌悪い時やゲームに集中している時は放置です。


ですが、外面はいいので、実家に行った時や外に子どもを連れ出した時はとてもよく面倒を見てくれるので、周りからは、いいパパと思われています。


家でもそれくらいいろいろやって欲しいものです。

SPONSORED LINK



その手で私を触らないで!トイレ後の手を出してしっかり洗え

SPONSORED LINK





<たらこさん(20代) からの投稿>

旦那はとにかく適当です。

特に衛生面では私の感覚と違い私は常にイライラがさしてしまいます。

旦那はキッチンの排水溝の衛生面はとても気にしており、いつも曜日を決めて1人でも掃除をしています。

しかしながら、トイレに行ったときの衛生面において、全く気にしていません。

トイレ後にはさっと手を洗って出てくるだけです。

その手で外にそのまま行くのであれはま全く問題ないですが、私の髪を撫でてきたり、食器を洗ったりとしています。

食器を洗うのは良いし、家事が減って良いのですが、その手でやられるとイライラしてしまいます。

何度かいってもなかなかしっかりと洗いません。

そのため旦那がトイレに行ったあとは、あえてトイレを通ったりします。

何度も言っているので、旦那も私がいると一応、さっとは洗います。

全く洗わないよりかはまだマシですが、本来は自分で洗ってほしいです。

自分は自分のトイレだから気にならないかもしれませんが、私は気になります

SPONSORED LINK



意志弱い人は他の面でも信用できません!夫のゲーム依存で信頼ゼロになりました。

SPONSORED LINK





<あいさん(30代) からの投稿>

数年前にスマホに変えてからゲームばかりしています。

結婚前からゲーム依存が強いことはわかっていました。

同棲時代に金曜日の夜など徹夜でプレステをしていて、私は普通に寝て朝起きたらまだゲーム中だったことなどざらです。

ゲームにのめりこむと周りが見えなくなり、負けてイライラして喫煙しながらゲームをしていてハイをこぼして床を焦がしていた時もありました。

子供が生まれてから自らゲームを断とうとプレステ本体とソフトを一気に中古屋さんに売り払って、それから3年ほどは自他共に認める育メンとなっていたのですが、ガラケーからスマホに変えてからまたゲームにのめり込み始めました。

少し息抜き程度にやるなら良いのですが、元依存症の人なのでとどまるところを知らず、休みの日など24時間中15時間くらいやってる時もあります。

子供に話しかけられてもうるさい!と威嚇したりで、でもゲームしてない時は良いお父さんなので、子供もすっかり顔色を伺うようになりました。

私が話しかけても生返事しかせず、夫婦の会話もめっきり減りました。

それが1年以上続き、ようやく諦めがつき慣れてきた頃にゲームやめた!と言い出し、2日ほど良いパパしてましたが、また復活し・・を何度も繰り返します。

自分に甘く、周りの気持ちを考えない自分勝手さがとても嫌です。

SPONSORED LINK