いい加減、要らないガラクタは捨てなさい!!どうにかしたい!「物を捨てられない病」の夫

SPONSORED LINK





<しましまママさん(30代) からの投稿>

夫は、「物を捨てられない病」です。

小さい頃に使って既に短くなっている鉛筆や、15年以上前から履いているボロボロのパンツ等、私から見たら、明らかに「要らない」物を捨てられないのです。


しかも、そればかりではなく、それらの物を整理したり、清潔な状態のまま管理したりすることも苦手なのにも関わらず、私が片付けようとすると、「絶対に触るな!触ったら、どうなるかわかってるんだろうな」と物凄い剣幕で威嚇してきます。



結婚してから何度か引っ越しも経験しているので、その度に「もう捨てよう」と提案するも、却下され喧嘩に…。


さらに、「そんなに物をたくさん所有したいなら、せめて、今度はもっと広い部屋に引っ越そう」と提案をしても、なぜだか「引っ越したら、絶対に片付けるから!」と承諾してくれません。

もちろん、私も「どうせ引っ越しても、片付けないでしょ!わかってるんだから!」と反論もしますが、結局また喧嘩になるばかりで、何も解決できず…。


引っ越し後は、案の定、いくら私が片付けを促しても、全く片付けない始末。

それで、いつも喧嘩勃発…というパターンです。



夫の、この物に酷く執着する性質はお姑さんにとっても悩みの種なようで、以前、義実家に帰省した際にも、お姑さんと同じような事で軽い言い合いになっていました。

どうにかしたいのですが、もう疲れました…。

SPONSORED LINK



赤ちゃん相手でもせめて挨拶くらいはしろ!!子供のお世話も「無言」無口旦那

SPONSORED LINK





<ゆのさん(30代) からの投稿>

うちの旦那は育児を手伝わないわけではないのですが、基本的に大人しく「無口」なタイプです。

子供が生まれて、子供のお世話をしてくれるよう私もパパとして旦那を育成してきましたが、とにかく「無口」。

子供のおむつを替えるときも無言。

ごはんを食べさせてくれるときも無言。

子供だって赤ちゃんとはいえ言葉でコミュニケーションが必要だと思っているのに、相手からの反応がないことが理由なのか無言でお世話をしていることがとても多くいつもそれを見てイライラしていました。

同じ人間相手にしていることをわかってもらおうと、私も無言で旦那にものを渡したり無言で接して「ほら、無言で対応されているのはこういうことだよ」と実際にやってやりました。

それからは、なるべく声かけをしてくれている様子も見受けるようになりましたが、まだまだパパになりきれていないのか、今後、子供がお喋りするようになる頃も、パパは無口でいるのかと思うと、きちんと子供とコミュニケーションを取ってくれるのか不安で仕方ありません。


SPONSORED LINK



1週間、家事を同じようにしてみてください!家事は仕事だと口では言っていますが本当ですか?

SPONSORED LINK





<honohonoさん(30代) からの投稿>

夫に家事は仕事に入るのか確認したことが、何度かありますが、立派な仕事だという答えが返ってきます。

しかし、実際に家事にまつわる行動や発言は全く仕事だと思っておらず、口先だけだというのがバレバレです。

まず、外で仕事をすれば収入を得られますし、休暇もあります。

家事にそのような制度はありません。

年中無休で無収入です。

それなのに、夫からは文句しかいわれません。

たまには褒めてほしいと言うと、褒めてもらうために仕事をするわけではないからだそうです。

仕事をすれば収入が得られるのですから、家事にも何かしら得られる、ご褒美のようなものがあってもいいのではないのでしょうか?また仕事は、休日も有給もあり、休んでもある程度は誰かが仕事をカバーしてもらえますよね。

妻がたまには休みが欲しいと言えば、休めばいいよ。

の一言で、家事をしてくれるわけではありません。

結果的に家事はたまる一方なので、家事をこなします。

家事は仕事だと認めてくれるなら、せめて月1の休みとたまには褒めてほしいです。


SPONSORED LINK



明日事故に遭ってください!自分の両親が大好きなDV夫

SPONSORED LINK





<小林さん(30代) からの投稿>

うちの旦那は私の親族と折り合いが悪く、何か日常生活で不満なことなどストレスに感じることがあった場合、すべて私の親族のせいにして暴力を振るいます。


お酒を呑んで暴れるので、家中穴だらけ。


私も何度も流血しました。


私は自分の親族のことが大好きです。


親族のうち誰かと、旦那が溺れていたとしたら、一瞬たりとも迷わずに親族を助けると思います。


旦那は親族のことをあまりに嫌うため、実家に帰ることもままなりません。


そのくせ、旦那の両親とは仲良くするように強制してきて精神的に追い詰められています。


旦那のことが大嫌いですし、義理の両親も大嫌いです。


旦那と義理両親は一緒になって私の親族の悪口を言っているようです。


子供はまだ幼いですが、幼いながらに不自然さは感じているようで、旦那と義理両親にはあまり懐いていません。


ですが、そのこともまた不愉快なようで、喧嘩の原因になっています。


どこにも逃げ場がなくて、とても辛い毎日を過ごしています。

SPONSORED LINK



頼むからもうちょっと「大人」になって!自分の趣味ばかり!家族のために後先考えられない夫

SPONSORED LINK





<ぴーまんさん(20代) からの投稿>

結婚してまだ1年半程ですが不満はたくさんあります。

特に金銭感覚については本当に困ってます!
私たち夫婦はお互いに貯金0の状態で結婚をし、旦那には少しではありますが借金もありました。


おなかには新しい命も宿っていて、いわゆる「でき婚」でした。


通っていた産科でお医者さんから安静にするように言われてしまった私は仕事を辞めるしかなく、それはもうカツカツの節約生活です。


栄養バランスなど考えている余裕は無くて、毎日生きていくために1日1食でしかもお茶漬けなどしか食べられない程貧乏だったのですが、旦那は本当に自分勝手で、自分が欲しいと思ったものを我慢する事が出来ないんです。

後先のことも全く考えられず、ゲームや漫画を買ってきてしまったり、ガチャガチャやゲームセンターで遊んできてしまったり。

いくら私が安いスーパーを求めて何件も回って買い物しようと、旦那はそんなの関係なし。

それに対して文句を言えば「俺が稼いでるお金なんだから」とそればっかりです。

働きたくても、おなかの赤ちゃんのために働けず、つわりがつらい中でも節約や家事を毎日頑張っていても、お礼すらありません。


そんな旦那なので今でも我が家の貯金は全くなく、子どもが生まれたのに変わってくれない旦那には本当に腹が立ちます。

SPONSORED LINK



時々死ね!って思います。!自分勝手で呑んだくれでアホな夫

SPONSORED LINK





<みかさん(40代) からの投稿>

私の夫に対する不満は、とにかく自分勝手だということです。

お酒は休みになると飲みまくるので、よく失敗をしています。

仕事以外の日は飲みすぎだと言っても飲むので、仕事を辞めてしまったらアル中になるのではと思います。

健康に良くないと言っても飲みますし、ちょっとしたところでコケて怪我をしても、酔って風呂場の扉を蹴破ってしまったりしても、何回かガラスビンを割ってしまっても、子供と小川で遊んでいて滑ってズボンのポケットに入っていた携帯を水没させたりしても、とにかくお酒でどれだけ失敗してもやめません。

お金の使い方も場当たり的で、無駄遣いが多く、こずかいが足りないからと言って不満をいうだけでなく、ボーナス全額をもらったことを黙って自分のポケットマネーにしてしまいます。

将来のための貯蓄をしようとしてもそんなことをされて妨害するのでなかなか難しくなってしまいます。

その上、家計の管理をやってみるかと問うと、やらないと言って逃げます。

あと、子供(当時6歳)を勝手に行き先も告げずにいつの間にか連れ出して、夜遅くに帰宅した上、子供に防寒着を着せず風邪を引かせたこともあり、卒園間際で卒園式にあわや欠席かということもありました。

その看病は私がすることになった上、子供の風邪をもらってしまい地獄を見た思いでした。

不潔で大便の後手を洗わなかったり(不潔なので洗って欲しいと言っても、その手を私になすりつける)もセクハラ(夜の相手をしないと露骨に不機嫌:体調が悪いと言っても断ると無視など嫌がらせをする、性的なことを嫌がってもわざと言う)も日常茶飯事で、どうしてこんな人と一緒になってしまったんだろうと思います。

SPONSORED LINK



お願いだからもうすこし自覚を持って!!!!好きだけど神経質で繊細な夫

SPONSORED LINK





<まみたすさん(20代) からの投稿>

私の主人はとても優しいのですが、かなり神経質で繊細な部分があるので仕事で嫌なことなどがあるとすぐに辞めると言い出すところが不満というか不安です。

結婚するときに主人の転勤についていくため自身の仕事を辞めることとなりましたが「専業主婦として支えてほしい」と言われて現在妊娠中の専業主婦ですが、そういった発言が度々あるのでこちらとしてもかなりストレスです。


いわゆる大企業に勤めており、転職はもちろん反対はしませんが今のご時世次の仕事がすぐに見つかるとは思わないしそのメンタルだとどこに行っても同じ結果になるんじゃないかと心配しております。

思いつきで行動する部分もあるので、次のあてがないまま衝動的に辞められても困るし子どもも生まれるので、もうすこし自覚を持ってほしい(独身の時とは違うということ)のですがあまりそういったことを言うと、主人の心がポキッと折れてしまうのではないかという思いから話を聞くことしかできません。

SPONSORED LINK



何様!!共働きでも、まだ愚痴り、妻を罵る旦那!

SPONSORED LINK





<森田春子さん(30代) からの投稿>

うちの旦那は子供が小さく専業主婦の時は、

「俺は外で働いているから、と何も家のことは手伝わず、育児、家事は家にいるものの仕事だ」

とずっと言っていたのに、私がパートで夕方まで働き始めた初めの頃だけ、仕事も始めたし、家のこと、洗濯、料理、洗い物はなんでも手伝うぞ、と言ってくれていたのに、続いたのは、なんと、たったの3か月だけ。

後は、私より先に帰ってきていても何の手伝いもしないで、バイクに乗りに行ったり、パチンコに行ったりして、おかずの品数が少ないって愚痴ばかりで怒り出し、私がごはんの用意をしていても、横になってぐうたらして、飲み物まで私に持ってきて、という始末。

私も家に生活費もいれているのに、家事も手伝わず、働き出したら働き出したで当たり前になってきて、家事もほとんど手伝わず。

私より帰宅時間が早い時もあるのに、育児も「お母さんに聞いてきて!」という始末、ただのゴミにしか思えなくなってきたのは、旦那自身のせいですよ。

SPONSORED LINK



お風呂だけは入ってくれ~~(笑)!衛生面に気を使ってほしい!!

SPONSORED LINK





<おかもんさん(20代) からの投稿>

お風呂に毎日ちゃんと入ってくれないので、せっかく洗った枕カバーやレイコップをかけたベットが不衛生になってしまうので、体は毎日できれば洗ってほしいなと思いました。


歯磨きを全くしないので口臭がひどい時があります。

私はまだいいですが他人と話すときは少し心配です。

せめて朝と夜にマウスウォッシュだけでも…と思うことが良くあります。

帰ったら手を洗う習慣が全くないので、菌があちこちに移っているのではないか心配です。

今後子供ができたときに毎日体を清潔にしてくれないと、衛生面や臭いなどを気にしない子供に育ってしまうのもなんだかな…と思いますので、何とか歯磨き・手洗い・お風呂などを、さぼることをやめてほしいです。


お仕事で頑張って汗水たらして帰ってくるのでとても大変なんだろうなと思いますが、最低限シャワーを浴びるだけでも毎日行っていただきたいなと、気持ちはそう思います。

疲れているのでなかなか、本人に伝えるのはかわいそうだなと思うので、遠回しに臭いよ~と最近言っています(笑)


SPONSORED LINK



旦那さんの価値観は間違っている!旦那の価値観が絶対で困る。

SPONSORED LINK





<ゆうさん(30代) からの投稿>

私の旦那さんは自分の価値観と合わない時は私に当たってきます。

自分の価値観が全ての人なので私はいつもハイハイと聞き流すようにしています。

本当にひどい時は勝手に家を何日も出ていってしまう事があるので困ります。

なので私の我慢が一番大切になってきます。

本当に辛くなってしまう時は旦那さんの前で大泣きしてしまいます。

でも好きで結婚したので離婚はしたくないのでいつも旦那さんの言う事に従っています。

私も人間なので色んな感情が入り交じってしまって旦那さんと大喧嘩してしまう事もあるのでそうなりたくないなといつも思っています。

本当は優しい一面もあるのですがそれでも我慢の限界が来たら怒鳴って怒ってしまいます。

仲が良い夫婦を見るといいなあと思ってしまいます。

正直違う人と結婚すれば良かったのかなと考えてしまう時があります。

価値観は難しいです。

どちらが正しいかの問題になってくるので私が折れればそれで済むんだなと最近は思っています。


SPONSORED LINK