結婚は愛情?それとも経済力?!これからも宜しくお願いします。

SPONSORED LINK

<かかさん(30代)からの投稿>お金に関して細かいことです。

収入や貯金に余裕がないため、買い物する際も、少しでも安いものを買いたがり、食事の時にも『これは20%オフでいくらで買った』などと、値段の話をするので、少し気分が下がってしまいます。

結婚前から、収入が多くないことは分かっていましたが、優しさや愛情があるので、金銭面に関しては協力して乗りきれると思っていました。

愛情はお金では買えないし!

と…。

しかし、いざ結婚し、子供が生まれてお互いバタバタし始め、余裕がなくなってしまうと、やはり、お金って大事なんだな…と実感しました。

お金がたくさんあっても愛情が0では辛いと思いますが、ある程度の経済力というのは必要なのかもと思ってしまっています。

お互い子供が1番になってしまっているので、私に対する愛情があまり感じられず、愛情も金銭面でも不満を感じています。

よく、将来的なお金の話をしようと提案され、その度に、お金について考え、落ち込む日々です。

SPONSORED LINK

辞める辞める詐欺を続ける旦那!ざまあみろ

SPONSORED LINK

<yuuさん(20代)からの投稿>普段は子供の面倒もよくみてくれ、家事もこなしてくれる良き旦那ですが、不満がひとつ。

タバコが辞められない。

結婚する際、プロポーズを受ける条件としてタバコをやめることを約束したはずでしたが、2ヶ月後隠れて吸っていることが判明。

私自身器官が弱く、煙がだめなので吸った後の臭いだけでも気持ちが悪くなってしまうのにもかかわらず絶対にやめません。

その後何度も説得し家では吸わなくなりましたが、子供が生まれることを機にまた禁煙を約束してもらいました。

が、すぐに吸っていることがわかりました。

すると今度は開き直り始め、家にいても外で吸ってくるように。

コロナウイルスの関係で在宅勤務となった現在、マンションの一部屋丸々を旦那の仕事部屋にしており、普段気を使って子供達と近寄らないようにしていましたが、ついこの前、その部屋のドアが開けっぱなしで、一歳の息子が机に置きっぱなしにされていたタバコを口に入れそうになっているのを発見。

私の悲鳴と共にやってきた旦那が一言。

ちゃんと見といてよ!

と。

そこから大喧嘩しタバコを守るために床に突き飛ばされ、私はドン引き。

そして子供よりタバコが大事だと咄嗟に出た言葉にももっとドン引き。

その後腹がたったのと身の危険を感じたので警察に連絡しようとした私を見て我に返ったようで何度も何度も謝ってきましたが、目の前で自分で持っていたタバコワンカートンを全て水につけさせ、隠れてコソコソ買っていたアイコス二つを真っ二つに追って処分しました。

SPONSORED LINK

とにかくだらしないし、片付けられない!部屋のモノを現在の2割以下にして下さい。

SPONSORED LINK

<あみさん(30代)からの投稿>私も大概片付けは苦手な方ですが、夫はもっと酷いです。

不用品でもどんどん貯め込んで、あっという間に足の踏み場がなくなります。

いずれ子供が大きくなったら子供部屋にするという約束で現在は夫に一部屋与えていますが、ゴミ屋敷状態です。

将来的に我が子が使う部屋なのに、全く掃除もせず腹が立ちます。

私が掃除しようにも、本当にモノが多すぎて、年末の大掃除の勢いで数日かけてやらないと無理です。

そもそも、子供じゃないんだから自分の部屋が欲しいと言ったのなら責任を持って自分で掃除して欲しいです。

夫の実家は非常に狭い借り家で、自室がないことが独身時代の不満だったようです。

さらに夫の友人の綺麗な自室に憧れたようですが、その友人はきちんと整理整頓ができるから素敵な部屋を持っているんです。

今のゴミ屋敷のような部屋を見て、本当にそんな部屋が欲しかったのかと厳しく追求してやりたいです。

また、季節の衣類や寝具も放ったらかしです。

私が片付けないと、床に放置し続けて1年後にそのままそれを使用しています。

不快感はないのかとても疑問です。

SPONSORED LINK

夫でも父親でもなくただの一人暮らしの男と同居しているようです!父親として自覚して成長してくれ!!

SPONSORED LINK

<杉本美由紀さん(40代)からの投稿>うちの旦那は家事育児をやってるつもりで全然やってくれません。

「やってるつもり』というのが厄介なところで、洗濯は自分にどうしても必要なものがもう洗わないとない時にだけ洗い、洗い物は自分が食べたいものを作るのに洗わないと作れない時(カップ麺を食べるのにお湯を沸かす鍋がない時など)だけ洗い、トイレットペーパーの補充もしなければゴミも出さない。

たまにゴミ出しして家事したつもりになってるけど私が家中のゴミをまとめて玄関に置いているのを外に出すだけ。

カップ麺はスープを残したまま流し台に置きっぱなし、ビールの空き缶はテーブルの上に並べたまま…もうもはやそれはただの一人暮らしの男の生活です。

子どもを保育園に連れて行くのにも出かけるギリギリの時間まで寝ていて準備も何もせず、家を出たら出たでベビーカーも押さずタバコを吸い、保育園まで連れて行ったつもりでいます。

たまに私が子どもを連れて実家に帰ったりすると、数日後戻ってきた時には家を出た時の洗い物などそのままで、ただ汚くなった部屋が迎えてくれてゲンナリします。

SPONSORED LINK

夫婦あるある?「ぱなし夫」が妻のストレスを倍増させる!いや、何回も言わせんな!いい加減覚えろ!

SPONSORED LINK

<hinaさん(30代)からの投稿>名もなき家事による妻のストレスや不満が話題になることがありますが、夫がいるからこそ増える名もなき家事があります。

それが、夫の

「〇〇しっぱなし」

を妻が片づけなくてはならないこと。

私の夫は・トイレやバスルームの電気はつけっぱなし、しかも便座のフタあけっぱなし・洗面台の足下に置いているマットをなぜか毎回少し隙間をあけるようにズラし、ズレっぱなし・帽子やマスク、靴下を脱ぎっぱなし・ワンデイのコンタクトレンズが入っていた容器のゴミを毎朝洗面台に置きっぱなし・リビング以外で使ったグラスやコップ置きっぱなし・ベランダから室内に入るとき、窓ガラスや網戸開けっぱなし・彼の出勤前に出しておいてほしいゴミを玄関前にこれ見よがしに置いているのに、気づかず出勤して置きっぱなしなどなど、些細なことですが

「最後まできっちりやって!」

と思わせてくることが多々あります。

結局片づけるのは私、になってしまうことがほとんどです。

夫曰く

「つい次の行動のこと考えて忘れてしまう」

らしいですが、結婚して2年、一向に改善される気配がありません。

指摘すると

「小言ばっかり言われる…」

と意気消沈してしまう気の弱い夫なので、ここ最近は指摘するのも面倒になってきました。

現在は子供もいないので余裕がありますが、これから環境が変わったときに私の不満が爆発しそうで心配です。

SPONSORED LINK

空気の読めないマイペースな旦那!別れましょう

SPONSORED LINK

<BAさん(40代)からの投稿>うちの旦那はとてもマイペースです。

40も過ぎているのに周りの目をまったく気にせず自分のしたいように行動して、周りからも

「いつまでも少年のようだね」

とよく言われます。

わたしも若い頃は、そういう周りの目を気にせず自分の道をゆくところがいいなと思っていたのですが、年をとるにつれてだんだんとちょっと変わっていて面倒だなぁと思うようになりました。

子供の前でも立ち入り禁止の所に入っていったり、近道で塀を越えたりとあまりモラルのない行動をします。

子供ができても、休日の起きたり寝たりする時間はマイペースで昼ごろまで起きてこなかったりします。

そして夕方の忙しい時間に昼寝をしています。

全く家事育児を手伝いません。

たまに自分の好きで料理をしたりするのですが、キッチンは油まみれでゴミはシンクに置きっぱなしで片付けをしません。

細かく言わないと何もしてくれないので面倒で何も頼まなくなってきました。

空気を読み行動するということが全くできないようでイライラします。

SPONSORED LINK

長年の恨みの思いを思い知れ!しっかり制裁は受けてもらいます。

SPONSORED LINK

<清美さん(60代)からの投稿>私は結婚して40年になります。

4人の子供がおりますが4人目の子供を妊娠した時に離婚を旦那から伝えられてましたその時は私は離婚が嫌でしたので離婚を拒否しておりました子供も生まれると言う時に1人になるのは恐ろしかったとゆのもありますが離婚を断りました。

ですが旦那は離婚を求めており裁判になりました。

裁判の末和解してくださいとのことで別居になるなら生活費を4万円費払うとのことも裁判で決まりました。

別居生活も始まり末っ子の子供を私が引き取り3人の子供は旦那が引き取り子供とも別々に暮らすことになりました。

一時期今で考えると鬱病になっていたのかもしれません。

生活費は支払われず、仕事もうまくいかず、親の面倒を見ながら生活をして24年未だに生活費は支払われず。

今では4番目の子供に面倒見てもらっている私ですがこれ以上息子たちにも迷惑はかけられない。

そろそろ24年分の制裁を受けてもらう日が来ることでしょう。

その日まで我慢日々です

SPONSORED LINK

なかなか動かない面倒臭がりの旦那!清潔感があればマシに見えるのに……!

SPONSORED LINK

<ちぃさん(20代)からの投稿>彼は正直清潔感がありません。

服には気を遣うのになぜか身だしなみには気を遣えず、服と見た目が釣り合っていません。

まず、歯を磨く癖がありません。

最近やっと言われて磨くようになりましたが、それまでは何度言っても磨きませんでした。

おかげで歯は黄色く着色しており、汚れが歯についたまま固まっていました。

同じ職場の上司にしょっちゅう

「歯磨いてる?」

と聞かれるくらいです。

口臭も当然きついです。

また、髪がボサボサのままで出勤しようとします。

寝癖も直さず、ワックスの付け方もわからず、フケも溜まっています。

お風呂に入って髪を洗う時もシャンプーで撫でるだけなのでしっかりと洗えていません。

それもあってフケが出てより不潔に見えるのだと思います。

洗顔も朝の髭剃りもしません。

油っぽい感じではありませんが、少なからずベタつく感じはあります。

水で洗うこともないので、基本的に顔はベタベタします。

髭も夜は剃りますが朝はそのまま出勤するので不潔に見えます。

剃ることを勧めるのですが面倒くさがってやりません。

SPONSORED LINK

自分が全責任を持つと言ったのに…!運動不足で太る一方だぞ!

SPONSORED LINK

<ことさん(30代)からの投稿>夫の強い希望で犬を飼い始めました。

単純に犬が好きな気持ちと、一緒に散歩することで運動不足を解消するのが目的です。

いつか犬を飼いたいと結婚当時から語っていましたし、一軒家を購入したので来年あたりにはお迎えしても良いかなと思っていました。

私は生き物は非常に好きですが、犬は散歩が必要で私は日光で痒くなる体質のため、反対はしないが自分は散歩には行かないと、いつか飼いたいと言われた時から宣言していました。

そんな中、市営の保護センターのHPに数匹の子犬の里親募集の掲載があり、たまたま病院へ行く日で仕事を休んでいた夫は、その日のうちに子犬を引き取って来ました。

しばらくは甲斐甲斐しくお世話をしていた夫ですが、わずかひと月ほどでと私に任せるように。

今は8割私がお世話をしています。

残りの2割、散歩は小学生の息子が行っています。

夫は朝起きた時と仕事から帰った時に頭を撫でるくらいしかしません。

夫に、息子が散歩行ってくれてよかったねと話したところ、今は休校で家にいるからそれくらいはしてもらわないとと言い放ちました。

ならが学校が始まったらどうなるのか、そもそもそれとこれとは話が違うと言い合いになりました。

犬はとてもかわいいですし、長生きしてほしいと願いますが、これからの十数年間、夫が同じ態度かもしれないと思うと非常に残念です。

SPONSORED LINK

自分ばかり大変な思いをしていると勘違いしている夫!自己中心的過ぎて笑いが止まりません。

SPONSORED LINK

<ぺんぎんさん(30代)からの投稿>共働きの夫婦です。

共働きと言っても、私はパートなので稼ぎはそれほどでもないし、時間も短いので育児や家事は仕事の合間をぬってやっています。

毎日仕事、家事、育児に奔走している私に、週末休みの夫は、

「休みの日くらい、ちょっとゆっくりしたら?」

の一言もなく、逆に

「俺が休みの日くらいゆっくり寝かせて」

(掃除機をかけないでほしい)とか、

「お前が子どもを公園に連れていってくれれば、少しはゆっくりできるのに」

(一人でのんびりしたいから家から出ろ)という始末です。

家事や育児はやって当たり前、パートの仕事なんて遊び半分なんだから疲れるなんてあり得ない、くらいに思っているようで、先日は

「お気楽に生活してる主婦っていいよね」

と言われました。

コロナの影響で、一日中家にいる子どもと、慣れないオンライン授業を受けながら、午前中は留守番させて仕事に行き、以前よりハードに動いている私なのですが、そんなことは到底理解してもらえるはずもなく。

私が少しでも何か反論しようとすると、

「じゃあ、パート辞めれば?」

とか、

「一日中会社にいないお前はらくだよね~」

とか言ってきます。

イライラしてしまって、つい大きな音を立てたり、子どもに当たってしまうと、

「ママはやだね~、怒ってばっかりだね」

と、子どもに言ったりしているのも、すごく腹が立ちます。

一回、私がやっている一日の仕事を、交代でやってみたらどうなのよ?!と思ってしまいます。

母親業は、いろんなことを片手間に、亭主の稼ぎで好き勝手してると思ってるところがとても不満です。

SPONSORED LINK