教育方針が合わなくて困っちゃう!子供に好かれるパパでいてください!

SPONSORED LINK

<たろうさん(30代)からの投稿>子供に対しての教育方針が合わないです。

育児も割りと積極的にするタイプで、お世話もしてくれます。

でも結構厳しくて食事マナーとかしっかり教え込んでいます。

でもまだ4歳です。

箸の持ち方、お皿しっかり持つ、こぼさない、よそ見をしない、肘をテーブルにつかないなど一般的なマナーを守るようにしつけてるのですが、なかなか子供も正しく上手に出来ないので毎日、毎回のごとく主人は怒っています。

家で食事するときはもちろんですが、外食でも注意しているのです。

問題は注意の仕方で、叩いたり、怒鳴って泣かせたり、目を見て圧力かけたりしてます。

そういったやり方で注意すると子供は食べることが嫌になり、食べなくなります。

あとパパがいると食事が楽しくないですね。

私はマナーを完璧にすることより、お腹いっぱい食べてごちそうさまをしてほしい。

そこからだんだん自然とマナーを身につけていくのではないかという考え方なので、教育については主人と合わないのが不満です。

SPONSORED LINK

したくないものはしたくないのに!嫌なものは嫌です

SPONSORED LINK

<村上真由さん(30代)からの投稿>現在妊娠中なのですが、セックスをしつこく求めてきます。

お腹が大きくなり、それだけでも腰や脚が痛く辛い日々です。

また、1日を通して眠くて仕方がなく、家事をこなすのだけでやったという感じです。

夫は仕事が忙しく、家事に関してはほとんど手伝ってくれません。

疲れて帰ってくるので、悪いなと思って手伝いをしてもらうのには遠慮があります。

私は夕食の片付けをして、自分のお風呂や身支度をすると眠くて仕方ないのですが、毎日のように誘ってきます。

妊娠中は早産になるおそれもあるし、感染症も心配だから、と言っても聞く耳を持ちません。

ハッキリと断ると明らかに機嫌が悪くなり、本当にめんどくさいです。

「もう好きじゃなくなったんだろ。

性欲が我慢できない。

これでは外で処理してこないと無理」

とまで言いだして、正直呆れています。

仕方がないので時々付き合うのですが、セックスに関しては嫌悪感しかありません。

無理矢理されている状態なので私は苦痛でしかないし、正直言ってその時間に寝ていたいです。

子どもが産まれてからも心配です。

SPONSORED LINK

レディーファーストとか全く嘘だから!お前のギター全部捨てる

SPONSORED LINK

<すたみな太郎さん(30代)からの投稿>外国人と結婚しているのだが、金銭感覚が全く違い、

「取らぬ狸の皮算用」

を地で行く。

子供ができて仕事に復帰しようとするが子供を預ける先の時間単位の使用量が私の時給と同じなので全額働いたものは持っていかれる上に、家事は全部私がやる羽目になり、さらに家賃も半額払うことになる。

毎回金欠で美容室も半年いけず、服も穴が空いた8年前に購入したユニクロをまだ着ている状態なのだが、貯金などは全く毛頭にない旦那は自分のお金は自分のもの!

頑張って稼いだんだからご褒美に使うぞ!

と、必要のないものばかりを買い、私の誕生日にはティファニーとバラの花などを買ってくるが正直、そんな必要のないものを買うお金があるなら私が払っている家賃(月8万)に当てて欲しい。

指摘すると

「君が喜んでくれると思ってやっているのに!」

と彼の母に愚痴る。

正直体調も限界を迎えそうだが、いつ日本に戻れるかわからない今どのように過ごしていいのかわからずギリギリの精神状態で生活している。

SPONSORED LINK

モラハラ夫に対する日々の不満!コロナ離婚はいかが?

SPONSORED LINK

<そらさん(30代)からの投稿>夫とは15歳差です。

結婚するまでは頼りになる大人の男性のふるまいをしていましたが、入籍後にガラッと変わりました。

そもそもおはようやおやすみ、ただいまなどの基本的な挨拶さえできない人でした。

帰ってきても無関心のように、目もむけないのです。

そして、自分の気に食わないことがあるとすぐに無視。

よくわからない思考回路で突然被害者のようにヒステリックに声を荒げてこちらを責め立てる暴言を吐く。

こちらに対しては、自立していない未熟な小物という表現を使い、夫自身は私を良くしてあげようと思っていろいろ言っているんだ、と口では言っています。

常に自分が正しいと思っていて、また年下の私の言うことは取るに足らない事ばかりで間違いだらけという認識でいます。

そのため、謝ることはまずしません。

明らかに夫自身の勘違いでヒートアップして暴言を吐いてきたことでもです。

自分の間違いを認めている風な表現として挙げられるとしたら、”○○のことは申し訳なくは感じている”です。

自分で感じているだけで、私にはまるで謝罪の気持ちは伝わりません。

本当に変なプライドばかりが大きくなった自分を制することさえできない、まさに子供未満です。

このままならば、これから10年先・20年先まで一緒にいられないと思っています。

SPONSORED LINK

借金を黙っていた旦那に不信感!これからの事は全て借金次第です

SPONSORED LINK

<ちんさん(20代)からの投稿>私の妊娠が発覚して暫くした時に

「実は借金が100万ある」

と打ち明けられました。

酷くショックで夫婦喧嘩を散々した挙げ句、埒が明かなかったので旦那の実家に連れて行き吐かせたところ義両親は

「知っていた」

との事…!

そもそも旦那の借金は昔からあったようで、パチンコに注ぎ込んでは消費者金融に借りていたようでした。

入籍の時も結婚式の時もお金の話をしていたのに誤魔化し続けて何も言ってくれなかった旦那と、それを隠していた義両親共々信用出来なくなったところにつわりも重なり、毎日心身ともに体調不良の状態でした。

私との生活のために作った借金であればまだ協力してやるつもりでしたが、まさかパチンコとは思いませんでした。

お金の管理は9歳年上で

「自分の金は自分で管理できるからお小遣い制はやめよう」

と言われるがままに必要な生活費だけを渡してもらうやりかたを取っていました。

あまり金銭的な話をすると不機嫌になられるため強く言えなかった自分にも責任を感じて日々憂鬱でした。

更に追い討ちを掛けられたのが最近です。

暫くして自分の気持ちも落ち着いてきた頃に、

「本当は100万じゃなくて250万だった」

と借金の額すら誤魔化していたことも告げられました。

つわり等が落ち着いてきたところにまた追い討ちだったので離婚も何度も考えましたが、子供の事を考えるとこんなやつと別れてシングルで育てた方が良いのか、自分で借金のカタをつけさせつつそんな旦那にストレスを抱えながら子育てを手伝わせた方がよいのか、どうしたら自分と子供に得になるのか分からなくなって悩んでいます。

現在本人は自己破産をするつもりで手続きしているようですが、その結果を待つのもイライラしています。

早く解放されて子供の事だけ集中して考えられるような生活に戻りたいです。

SPONSORED LINK

子どもとの距離が離れ過ぎていて、怖い!ばーか!

SPONSORED LINK

<さらさん(30代)からの投稿>仕事で大変なのはわかるけど、家に帰ってきてソファに寝転んでずーーーっと文句を言っているのは勘弁してほしいです。

コロナで仕事が思うようにいかないのはわかります。

でもね。

あなたの子どももずぅっとお家にいて飽き飽きしているの。

パパと遊びたくてたまらないの。

それなのにずっと会社の愚痴ばかり言っていて動かないから子どもたちも頭にくるんだよ。

ますます子どもとあなたの距離が離れていくのがわからないのかな?

結婚する前に、子ども大好きだから自分の子をかわいがりすぎそうで怖いなぁとか、世界で一番のイクメンになってやる!

とか言っていたのはなんだったんだろう…全然子どもの世話をみないし、子どものことを考えていない。

もっというと子どもが目に入っていないんじゃないか?

って思うくらい自己中な発言や行動をするよね。

せっかくの休みなのにただ寝ているだけで子どもはほったらかしだし、気がつくと一人でどこかに行っちゃうし。

もう本当に腹立つわ!

SPONSORED LINK

夫の過去のモラハラ行動について!夫としては失格です

SPONSORED LINK

<ユウコ3さん(40代)からの投稿>妊娠中から一人で一週間くらい旅行に行きました。

何度も夜中に遊びに行ってました。

子どもが生まれてからも、一人で外出、旅行、飲み会、パチンコに行きました。

やめさそうとすると、余計にひどくなりました。

何回も何回もケンカささました。

だんだん、話すのも嫌になりました。

夫の為に何かしてあげたい気持ちはなくなりました。

子どもが熱を出して、電話したら、夫に外出の邪魔をしようとしてる!

と逆ギレされました。

外出なんかしてないと嘘をつくので、話し合いを録音するようになりました。

録音するなとグーで顔を3回殴られました。

生活費も払わない、立て替えておいて!

と言われました。

我慢の限界がきて、他の人に間に入ってもらい話し合いしました。

2年近くも。

今は平穏な生活をおくれていますが、今でも思い出したら腹が立ちますし、夫のことは信用していません。

ただ、子どもの父親だから仲良くしていますし、助けてもらうこともあります。

私の中では夫ではなく友人に近い感じです。

そしたら、あまり腹が立ちません。

SPONSORED LINK

旦那の収入が低すぎて辛い!お金がないんだよ!

SPONSORED LINK

<となりのやまさん(30代)からの投稿>私の旦那は35歳になりますが、転職したばかりで収入が低いです。

その前の仕事も収入が低く、手取り16万でした。

その時は、私もフルのパートで働いていたので手取り13万ぐらいあったので、2人で生活する分には余裕で生活出来ていました。

ただ、子供が出来てから、旦那が転職をし、私もフルで働けなくなってから生活がカツカツ。

財布は前から別々にしていたので、今更お金を管理する事が出来ずにいて、私の保険の支払いとか電気代とか携帯代とか、食費、雑費、保育料は、私自身が稼いだお金で払っています。

今、扶養内で働いているので8万の収入でこの支払いをしてますが、実際赤字です。

なので、自分の貯金から、少しずつ崩しています。

旦那は、前より収入があがり、ビールとかつまみとか、今まで買っていなかったものを買って帰ってきています。

収入が前より上がったと言っても、たかがしれてる金額で、前より1人人数が増えて、私の収入が低くなってるから、家庭水準は低くなってるのに、自分は、何も考えずに買い物をしてる所が不満です。

SPONSORED LINK

夢見るアルバイト主人のお給料事情!もっと稼げよな!

SPONSORED LINK

<かなこさん(30代)からの投稿>夫がやりたいことがあるということで、現在、アルバイト生活をしています。

将来的にやりたいことがあるため、正社員の話をわざわざ蹴ったこともあります。

妻である私としては、以前、フルタイムで働いていたのに、夫の仕事の都合で退職し、さらには田舎に移住した経緯があります。

実は不運にも、2019年に起きた台風で、夫は仕事を失いました。

当時もさほど給料が良かったわけではありませんが、一応、固定給でしっかりとした稼ぎがあったのですが、その職を失って、現在、アルバイトに至っています。

田舎暮らしなので、そもそも就職口があまりない中で、正社員雇用のあった主人。

私としては、ぜひお願いしたかったのですが、その職を失ったことを機に、やりたいことをすると考えたようなんです。

私も仕事をしたいのですが、いかんせん田舎、あまり良い仕事もなく、本当に生活がかつかつです。

幸い子供がいなのでなんとかなっているものの、夢見る大人ではなく、できればしっかりがっつり稼いでいただきたい。

SPONSORED LINK

金銭感覚の違いで毎日イライラしてしまう!毎日怒らせないで

SPONSORED LINK

<みあさん(20代)からの投稿>家の中にあるあらゆる日用品をすごい勢いで消費したり、自分のお小遣いではなく食費からおやつなどを大量に買ってきて生活費がかかることです。

シャンプーやボディーソープなども何プッシュも使って、ボトルの棚にもいつも垂れ流した跡があります。

食器洗いをしてくれるのはありがたいけど、びっくりするほどの洗剤の量が一気になくなっていて毎回ため息がでます。

家にいる時はずっとお菓子を食べて、食べていいよと口では言うものの、ほとんどひとりで食べ尽くされています。

その上安いメーカーを嫌って高いメジャーなブランドのものばかり欲しがります。

プライベートブランドだと本当に大丈夫なのかなどと文句を言ってきます。

注意しても直らず、あらゆる言い訳やご機嫌とりをしてきて、自分自身を変えようとはしません。

節約して暮らしていこうという発想が全くなく、一人暮らしの経験がないせいかもしれませんが、あまりにも金銭感覚が違いすぎていつもイライラします。

SPONSORED LINK