家事をしないなら文句を付けるな!文句があるなら自分でやってみろ!

SPONSORED LINK

<せがみさん(20代)からの投稿>旦那が家事を一切しないことに腹が立っています。

お互い独身時代に一人暮らしの経験があるので、ある程度の家事はできると思っていたのですが、結婚後は全くやろうとしません。

自分ではやらないくせに無駄に汚すし、洗濯物も増やすだけ増やして何もしないので、イライラします。

平日は仕事も忙しいのである程度は仕方ないですが、休日早く起きていても一切何もせず、

「ご飯は?」

などと聞いてくるので殺意がわきます。

何がイラつくかというと、やろうと思えばできるくせにこちらに全てやらせようとしているところに怒りを覚えます。

また、自分では一切やらないくせに、こちらのやり方に文句を付けてくるのも嫌です。

洗濯の干し方やたたみ方、料理の仕方など、偉そうに細かく注文を出してきたりするので、全部自分でやってみろと思います。

たまに家事をやらせてみれば無茶苦茶で、そこらじゅうを汚したりゴミを増やしたりするだけなので、全くと言って良いほど役に立ちません。

ケチなくせに金遣いが荒くてイラつく!金を使うところを間違ってんだよアホが!

SPONSORED LINK

<せがみさん(20代)からの投稿>旦那との金銭感覚の違いにかなり不満を抱いています。

旦那はかなりケチなタイプで、クーポンなども使えるだけ使うタイプだし、しっかりしていて良いと思うこともありますが、あまりにもせこすぎて引いてしまうことが多々あります。

スーパーなどで後から金額が間違っていたことが分かると、たとえ数十円程度でもその日のうちにお店に行って返金してもらうし、お金に関して細かい部分が多くて嫌になってしまいます。

カフェなどに行っても一人分しか頼まなかったり、せっかく外食してもほんの少しだけ注文して、後はコンビニなどで食料を買ってお腹を満たしたりするので、一緒にどこかへ食べに行ったりしても全く楽しめません。

そのくせ自分の趣味のものや妙なグッズは買い漁ったりして、お金のことを気にせずに買い物しているので感覚の違いに驚きます。

安くなっていたりすると、買わずにはいられないタイプらしく、無駄な買い物をして使っていないものを増やすので、かなり迷惑です。

女性の仕事だって一人前なんです!主婦だってたまには飲ませろーーーーー!

SPONSORED LINK

<まっしろしろすけさん(40代)からの投稿>結婚する前には感じたことがありませんでしたが、結婚してから男尊女卑であると感じるようになりました。

男は仕事に生きるもの、女は家庭を守るもの、という今の時代にまだこのような考え方をするんだ、と思ってしまうほどの亭主関白っぷりです。

共働きですが、私は主人の収入の3分の2程度得られていますが、それでも主人は私の仕事は家事や育児の片手間でやっていること、と思っており、家事や育児がおろそかになっていると許せないタイプです。

主人は飲み会も頻繁にあり、帰宅も遅いですが、私が飲み会に行くのは子供に悪影響を及ぼすからと反対し、私が子供より帰宅が遅くなるのを嫌います。

私には私の付き合いがありますが、そういうのはあまり考えてくれないようで、男の仕事と女の仕事は違うもの、と感じているようです。

主人の職場にも女性の同僚がいると思いますが、それをどう考えているのか、きちんと失礼のないように、男性も女性も同じ立場で仕事をしているのだという態度で職場にいてくれているか不安になります。

とにかく自己中すぎる夫に呆れました!人の気持ち考えろ

SPONSORED LINK

<紫さん(20代)からの投稿>せっかくの新婚旅行なのに、なんでこっちの意見は無視で、勝手にそっちの行きたいところに決めてるのが本当に信じられません。

しかもいつも旅行行く時自分勝手なスケジュールで詰め込みやがって、こっちのスケジュール無視して、二度と一緒に旅行なんか行きたくもないと思う夫です。

しかも人の誕生日も記念日もスルーしておいて、自分の行きたい旅行だけ優先するとかどんだけ自己中すれば気が済むんでしょうか。

人の気持ちを考えるとかいう発想がないことに大変驚きます。

そのくせにこっちが不機嫌だったら逆ギレしだす意味がわからないです。

自分がやったこと人にされたらどう思いますか?

って感じです。

想像することはそんなに難しいことではないはずです。

誰だってそんな自己中されたら嫌な気持ちになるの当たり前です。

挙げ句の果てにはお金も出さないで割り勘とかあり得ません。

私のこと人間だと思ってないんでしょうか。

本当に自己中すぎる態度が信じられません。

仕事がことごとく続かない夫について思う事!自分に甘すぎ!つべこべ言わずに働け!

SPONSORED LINK

<ひなみさん(40代)からの投稿>夫はとにかく仕事が続きません。

メンタルが弱く、人にどう思われているのかがとても気になる性格なのもあり、とにかくすぐに凹みます。

過去何度かうつ病になったことがありその度に仕事を辞めて、しばらく休み、再就職を繰り返していました。

ひとつ前の会社は結婚式直前に辞めてしまいました。

理由は上司が厳しかったから。

確かに聞けばブラック企業でしたが、そこで仕事を続けてる人もいます。

お互いの両親には余計な心配をかけたくなかったので、無職ということを隠して式を挙げました。

今の会社は5社目ですが、現在休職中です。

理由は同僚が嫌だったから。

同僚がストレスになり偏頭痛になりました。

病院での勤務だったので、コロナが怖かったというのもあったかもしれません。

夫が会社に行かなくなった時私は妊娠中でした。

そして今0歳の娘がいます。

まだまだ復帰出来そうにもなく、経済的にも不安です。

こんなにメンタルが弱くてこれからやっていけるのか本当に心配です。

自分勝手な夫が、鬱陶しいよ!!自分の事は自分でやって!!

SPONSORED LINK

<あつこさん(50代)からの投稿>スーパーへ夫と一緒に買い物に行くと、1匹の魚を選んでしまいます。

さばくのが面倒なので、売り場に戻します。

高いコーヒー豆をカゴに入れるので、これも売り場に戻します。

本当は一人で買い物に行きたいのですが、夫が付いてくるので嫌です。

ビールやワインは、車で量販店で買いに行くのに、スーパーへも付いてくるのです。

ナッツや柿ピーを勝手にカゴに入れてしまい、お会計の金額が飛んでもない数字になり、夫のカードで支払うように言うと、食費から出して、と言います。

私はお酒を飲まないので、出費が気になってしょうがないです。

在宅勤務になってからは、こんな感じで、買い物について来ます。

洗濯物も増えて、家事が忙しいのにソファでテレビを見ているだけで手伝ってはくれません。

夜遅くまで、お酒を飲んでいるので付き合っていられなくなり、先に寝てしまうと、翌日はテーブルの上に空き缶やおつまみの袋が散乱していて、ゴキブリが出そうで嫌です。

片づけてから寝てね、と言っても全然片づけてくれません。

いつでも自分が正しいと思ってる夫!人をバカにするな

SPONSORED LINK

<とうもろこしさん(30代)からの投稿>私の旦那は頭が良いです。

いつも理性的でそこが信頼をおけるとこなのですが、なんとなく女を小馬鹿にしたような雰囲気をたまに出します。

私がご近所トラブルで怒っていても、ふんふんと聞いてはくれますが最後ははい、じゃあお怒りモードはそこで終わり。

もう切り替えようねと勝手に締めてきます。

ご近所トラブルなんてしょうもないものに振り回されちゃ駄目だよと言ってくるのですが、対応をしているのは私なのになんだか悔しいです。

もし怒ったとしても絶対言いくるめられますし、理論的に論破してくるので話し合いというか自分が正しいんだから認めなさい?

といった感じで終わります。

普段は引っ張ってくれて頼りになるいい旦那さんなのですがこういう時だけ不満です。

女性は生理があるから感情的になりやすいと決めつけていたり、能天気な人を小バカにするようなことを言ったりするので賢いのは分かったからあなたももう少し感情のキャッチボールをして?

と言いたいです。

独身の頃と金銭感覚が変わらない夫!父親の自覚を持て

SPONSORED LINK

<とうもろこしさん(30代)からの投稿>もともと使うときには気前良く使うタイプだったんですが、やはり結婚後はそれがネックになってきました。

たまの休日だからと外食をしたがりますしお酒飲みなので一晩で1万はゆうに超えます。

節約をしたいと思っていてもたまの買い物で気付けばスニーカー何万円みたいなのをさくっと買ってたりも…その他帽子、勉強用にとはいうけど買ってはちらっと読むだけの高い本、洋服、一回の買い物が高いのです。

彼曰く安いのを買ってもすぐに駄目になるから高いのを買ったほうが後々節約になるとのこと。

それも確かに一理あるのですが続けて買われたらたまったもんじゃありません。

その上新品好きなので家電なども隙あらば買い換えたがります。

私は壊れたら買ったらいい!

と言いますが壊れてからだと困るしセールのうちに買った方がいいと言います。

もちろん安い間に買ってしまうのも策ですが、まだ壊れてない冷蔵庫や洗濯機を買い換えるほど余裕はありません。

何度言っても分かってくれない旦那に不満です!

私の夫は亭主関白気質がある!私に言う前にお前が動け?

SPONSORED LINK

<ぷりんさん(20代)からの投稿>私の夫は亭主関白気質である。

家事は一通りできるし、料理も飲食店で働いていた経験があるためとても上手。

昔は率先して家事や料理をしてくれていてありがたかった。

だけど、どんどんやってくれる回数が減ってきて今では私がやるのが当たり前。

なんでやってくれないの、と不満に感じることは多かった。

ただ、私は今産休中で仕事はない。

だから外で働いてるし疲れてるからなって思うと仕方ないかと思っていた。

ある日子どもに授乳していると、飼っていた魚が亡くなってしまっていて他の魚が食べてしまっているのを見つけた旦那。

「ねえ、食べてるよ。

これよくないよね」

そう私に向かって言った。

遠回しに亡くなった魚を埋めてあげてということだ。

ただ、私は授乳中。

布団に下ろしたら子どもはお腹が空いているので泣いてしまう。

それに比べて旦那はソファで横になりながらiQOSを吸っているだけ。

どっちがやれるかは誰が見ても分かるような状況。

それなのに旦那は動かない。

子どもが泣いちゃうよ?

と言うと

「じゃあ抱っこしてるからやってあげて」

と言われた。

気付いたし1番身軽なのは旦那なんだから自分でやれ。

そう思いながらやった私もあまり良くないのだろうか。

金銭感覚が違う夫への不満について!お金使いすぎないで下さい。

SPONSORED LINK

<みーさん(30代)からの投稿>私の夫は浪費家です。

そのことについて悩んでいます。

夫は、会社員で毎月の収入に加え、年二回のボーナスもあります。

収入は安定しているのですが、夫はすぐに物を買ったりする癖があります。

毎月一定の額を貯金したいと思うのですが、この理由のため思う額の貯金ができません。

夫にはお小遣い毎月渡しているのですが、それもすぐに使ってしまいます。

しかも、お小遣いを渡しているにも関わらず内緒でカードを使っていたりします。

私は毎月主人の5分の1以下のお小遣いの中でやりくりをしているのに、このように夫だけ自由気ままにお金を使っていることに不満を持っています。

確かに私はパート勤務で夫より収入が低く、そのためお小遣いが少ないことに関しては納得しています。

しかし、その分家事もしているし、育児もしています。

私のお小遣いを増やして欲しいというよりは、毎月設定したお小遣いの中でやりくりをし、将来に向けて着実にお金を貯めてほしいと切に願っています。