旦那さん子供がいるとお金はかかるのですよ!子供に使うお金をケチるのはやめてください

SPONSORED LINK

<れいこさん(30代)からの投稿>旦那はお金に少し細かいです。

結婚して子供が産まれる前はお互い共働きだったので気にしたことはありませんでしたが、私が妊娠して勤めていた仕事を辞めてから専業主婦となりました。

それからは旦那の稼いでくれたお金で生活をしなければいけないためお金の管理は旦那にしてもらい必要なお金をいただいてやりくりする生活です。

子供が産まれてからは母乳とミルクの混合で育てていたので最初産婦人科でもらったミルクのメーカーは他のミルクと比べて高いものでした。

なのでその産婦人科で推奨している高いミルクと比べると1000円ほど安いミルクがあったのでそれにしようと言ってきました。

幸いそのミルクでも飲んでくれたので今はその安い方のミルクに変わりました。

オムツもサイズアップしていくので同じ値段でもサイズが違うと枚数がどんどん減ってきました。

それを旦那は枚数20枚くらい前と違うねと遠回しにお金がかかるなと言っているようにも聞こえました。

私たち夫婦の事でお金をケチるのであればいいのですが子供に対してのお金をケチるのはやめていただきたいです。

金銭感覚が合わずに苦労すること!本気で離婚考えてます。

SPONSORED LINK

<ななさん(30代)からの投稿>自分とはあまりにも違う金銭感覚。

子供が生まれたにもかかわらず将来のために貯金をしていこうという気が全くないようで自分の趣味や好きな食べ物にかけるお金を全く考えていない。

例えば一緒に出かけてランチをするにしても、自分が食べたいものを食べたいだけ注文する。

一食に2000円から3000円かかることなんて当たり前。

車を買うにも維持費もかかり燃費も悪い大きなサイズの外車を買うと言い出す始末。

なお、私たち夫婦には現在貯金はありません。

子供が生まれ、今後のことを思い節約を始めた私。

日々の生活で小さなことからコツコツと節約を始めたにもかかわらず旦那に関しては独身時代から何も変わらない。

ギリギリでなんとか生活できるか?

という程度の金額しか家庭には入れずそれ以外は全部自分の趣味に浪費。

2000円のランチは食べられるが1000円程度の子供服を買うにも買いすぎなんじゃないか?

とお小言。

あまりにも私とは金銭感覚が違いすぎる。

昭和のお父さんのように、動かない夫!しばらく家出させてください

SPONSORED LINK

<かおりさん(30代)からの投稿>うちの主人はひとことで言えば、昭和のお父さんのような人です。

共働きだった新婚のときから、家事は自分からは手伝ってくれませんでした。

子どもができて、私は仕事を辞めました。

専業主婦になっても、乳児がいると余裕などありません。

私を一番イライラさせるのは、食事のときです。

主人は、まず席を立ちません。

私が子どもの世話をしていても、ごはんやお味噌汁、お酒のおかわりを催促してきます。

「おかわり」

といってお茶碗を出されたとき、私の中では毎度怒りがこみ上げてきます。

自分でやってと言う時もしょっちゅうあります。

自分が食べ終わっても、子どものことで忙しい私と交代してくれるわけでもなく、私が落ち着いたころには料理は冷めていたり、大皿に盛られた料理はなにも残っていない、なんてこともあります。

主人は仕事をしているため、子どもと関わる時間は私より少ないです。

ただ、休日になっても、日中は疲れて寝ていたり、テレビを見ていることも多いので、子どもと遊ぶ時間はあまりなかったように思います。

そのせいか、子どもは主人に懐かなくなりました。

それは仕方ないと思うのですが、それを私のフォローがないからだ、と人のせいにします。

子どもができても自分のこと優先、自分のことしかやらないし、私のことも、もう少し労ってくれたらなぁと、もやもやしています。

現在結婚10周年、子どもは6歳と5歳になりました。

子どもがいるうちは、今の生活を続けていきたいですが、老後主人と2人で毎日一緒にいることを想像すると、ゾッとします。

コミュニケーション不足と理解不足!忙しくて疲れてるのはあなただけじゃない!

SPONSORED LINK

<Eriさん(30代)からの投稿>興味が無い様な態度が多いのが少し寂しく感じます、何かを話しても余り返事がなく、返事をしても携帯の画面を見ながら上の空で、一言しか使わず会話が進まなかったりします。

その癖、自分がセックスをしたい時だけ、急にコミュニケーションを取ろうとするのにイラっとします。

仕事から帰ってきてイライラしていると直ぐに言葉遣いや態度に出るのも不満です。

そういう日は大抵子供達への対応も疎かで、ちょっとしたことで怒鳴ったりするので、3歳と5歳の幼い子供達は逆に反発して言う事を聞かなくなり、悪循環となって、家の中が険悪な雰囲気になる事が多々あります。

仕事が忙しいのは分かりますが、共働きなので、その点では言い訳にならない様に思います。

私も正社員として働いていて家にいる時間が少ないのですが、家事も殆ど私任せです。

専業主婦でしたら

「これが私の仕事」

と割り切れるのですが・・・旦那一人での収入ではやっていけないので、共働きをするしかないのが現状です。

そういう事を考慮に入れて、家の事をもっと手伝って欲しいです。

不衛生夫のルーツは義実家にあり!!毎日ちゃんと風呂入れ!

SPONSORED LINK

<ロミ子さん(30代)からの投稿>私の夫はとにかく汚いです。

部屋が散らかり放題なのは当たり前。

脱いだ靴下や下着が所狭しと落ちているので、足の踏み場がありません。

あまりに散らかすので部屋を分けましたが、子供が大きくなったらまた夫と同じ寝室かと思うと気が遠くなります。

そもそも何故そんなに汚いのか…その理由は義実家にありました。

義母も義父も片付けるのが下手で、家中物で溢れています。

キッチンの壁には油汚れが飛び散り、お風呂場にはカビが生えまくり、床には猫の毛が大量に落ちています。

子供が産まれるまでは我慢していましたが、息子が動き回るようになって、とうとう夫に

「もっと清潔にして」

と言いました。

そうすると

「そんなに汚い?」

と一言。

部屋だけでなく自分のことにも無頓着なので、お風呂に入らず寝てしまったり、石鹸を使わなかったり。

仕事から帰ってくると部屋中が夫臭くて仕方ないのに!

掃除機を毎日かけていると

「そんなにかけなくても大丈夫でしょ」

とか平気で言ってきます。

実家は清潔だったので、夫と義両親の不潔ぶりはなかなかキツいです。

実母には

「居心地の良さは人それぞれだから、我慢しなさい」

と言われ、耐えている日々です。

金銭感覚が違いすぎて節約生活が水の泡!裕福な生活を望むのなら、もっと稼いでこい

SPONSORED LINK

<ちーこんぶさん(30代)からの投稿>夫の実家はお金持ちなので、庶民の家に生まれて育ってきた私とは、金銭感覚が違います。

夫の友達も、有名企業などに就職している方たちばかりなので、一緒に食事に行くことになっても、私の友達との食事代のほぼ倍のお店での食事会になることが多いです。

我が家自体は、決して裕福な家庭ではないので、節約を毎日しながら生活しているのですが、金銭感覚が違うので、夫との友達付き合いや夫の実家や親族同士の付き合いが、金銭的に大変です。

私が、

「少し高いなー」

と不満を口にすると、すぐに態度が悪くなって、

「いつも節約しているのだから、このときくらいは良いだろう」

とか

「付き合いだから仕方がない」

などと言って、お付き合いに使うお金の値下げをすることはありません。

私がコツコツと頑張って節約しているのも水の泡になっていくのが、とても悲しくて不満が募っていきます。

もっと、稼いできているのなら、不満もないと思いますが、一般的なサラリーマンよりも少ないので、金銭感覚を庶民に変えてほしいです。

私はあなたのママじゃないのよ!たまには私の話も聞いてよ

SPONSORED LINK

<doricoさん(50代)からの投稿>小学生かっていうぐらいなんでも報告してきます。

今日は昼めし〇〇食べたよ、銀行行ってきたよ、など日常茶飯事です。

仕事から帰ると毎日このような報告をされます。

わざわざ私に言う必要ないと思うんですけどね。

病院の予約や飲み会の予定が入った時もその都度、〇〇日に病院だからね、とか、〇〇日に××さん(私の知らない人)と飲み会だからね、など声に出して言ってきます。

なんで言わなくていいことまでいちいち言うの?

と聞いたことがあるのですが、忘れないように言ってるんだと言ってました。

数日後、次病院いつだっけ?

とか飲み会いつだっけ?

と私に聞いてくることもあるのでやっかいです。

もちろん私はそんなこと覚えていないので、自分で確認してといっていますが、それでも口に出さないといられない性格のようで、正直うるさいなと思うことが多いです。

ちなみに私が自分のことを報告すると、おれはこうだったああだったと自分の話に持っていこうとするので夫には何も相談できなくなりました。

隠し事をされるよりはいいのかもしれませんが、小学生じゃないんだからあれこれママに報告みたいなことはしないでほしいです。

理不尽で自分勝手。成長のない夫!大人になって!

SPONSORED LINK

<ゆんさん(20代)からの投稿>機嫌を1度損ねてしまうとかなり理不尽で自分勝手。

私が悪くないようなことでも全て私がせいになり、私が謝りつづけても、うざい、うっとうしいと言われ会話もしてくれなくなります。

更にはご飯を食べない、子供の面倒を見なくなるといった当てつけのような行動をとり、本当に精神的にも肉体的にもしんどくなります。

翌日、夫は勝手に機嫌が直っており、そこで私が不機嫌そうにすると更に怒られてしまうのでこちらも普通に気にしていない態度をとります。

昨日の事を聞いても、やはり私が悪かったと言う夫。

夫から謝罪のことばが出ることもなく、私が再度謝って仲直りと、私だけにモヤモヤが残る結果となります。

そもそも怒るきっかけも私には理解不能で、行きたかったお店が予約出いっぱいで入れない、眠い、お腹がすいた、暑いなど、気に入らない事があるとだいたい機嫌が悪くなり、私に当たってきたり何かにつけて文句を言ってきます。

子供達にキツく当たることもあるので、今日は機嫌が悪いから、怒らせないようにね、等と影であらかじめ注意をしておいて、辛く当たられるのは自分だけになるようにしています。

細かい指摘をする綺麗好き夫!少しぐらいと多目にみてほしいよー

SPONSORED LINK

<しーさん(30代)からの投稿>きれい好きすぎるゆえに、細かい汚れが気になりここよごれているよとか、わたしが、がさつな面が多いのでものが壊れたりしていると壊れていたよと教えてきてくれるんですが、わたしがやったでしょという感じなのでなんともいえない感情になります。

洗濯機の下や冷蔵庫の下どかさないと掃除できないこまかいところもしてきしてきます。

一度スープを床にぶちまけてしまったときも、ドアのみぞにスープがはいりこんでしばらくぺたぺたしてしまってそこをあけるたびにべたべたするねといってきました。

最近はお風呂と洗面所の扉のところが湿気でドアのしまりがおかしくなってしまったことをあけしめをしてみてと言ってきて、一緒にしまりがおかしい確認をしてきたのでわたしがお風呂場つかってるときに湯気がきてそうなったといいたいのかとおもい、先にごめんねわたしかなといったら、嫌ただ湿気でなるから換気はちゃんとしたほうがいいんじゃないのかなと指摘をされました。

かまってちゃんな旦那にうんざり!大声で暴れるのだけはやめてくれ!

SPONSORED LINK

<doricoさん(50代)からの投稿>とにかく自分勝手、殿様です。

夕飯を作る時になって、自分は15時頃にラーメン食べたからまだお腹すかない、とか、俺の分少なくしてなど言ってきます。

また、お酒が入ると旅行行きたい、〇〇に行きたいね~などと毎晩しつこく言ってくるけど自分では一切調べようとしない。

私に調べとけって言ってるみたいで正直疲れます。

酔っぱらいの戯言だと思って聞き流していても私が実際に日付とか決めて予約をするまでしつこく言ってくるのでうんざり。

自分で一人で行ってくれば?

といっても行きません。

暴力や金銭的なハラスメントはないですが、突然ブチ切れて大声を出すことはあります。

大声出して地団駄ふんで怒りを出し切ると気が済むらしく、ごめんね、怒ってないよと私が笑顔を作るまでさんざん謝ってきます。

子供というか発達障害系なのか、まともに相手にするとこちらもほんとにストレスたまりますし、無視すると無視するな!

といって怒鳴り始めるかまってちゃんな夫。

何度も離婚を考えましたがそういった話会いもブチ切れてできなくなるのでなるべく波風たたないように私が我慢して過ごすしかなさそうです。