財布の紐、後輩にはゆるゆる旦那!もっとお金を大切にして!

SPONSORED LINK

<ぬーそーじゃーさん(20代)からの投稿>私は現在専業主婦で、自分の収入はないので、生活は旦那さんの給料でやりくりしています。

自分の欲しいものなども、貯金を切り崩すことになるのでなるべく我慢して、本当に欲しいものだけを買うようにしています。

生活費も、外食をしないで済むように毎日自炊をしたり、スーパーで安い食材を見てから献立を決めたりと、決められた範囲内でやりくりするように努力しています。

なのに、そんな努力も知らずに、旦那さんは自分のお金だからと、貯金もせずにお金を使い放題しています。

先日も仕事帰りにデパ地下に寄って、会社の後輩たちにお菓子を買ってあげたらしく、家には何もありませんでした。

会社の飲み会でも、奢ってあげた、とか多く払ってきたといい、いくら使ったのかまでは把握していませんが、家族のために使うお金はほとんどないのに、自分や会社の中の良い後輩にはたくさんお金を使っています。

私の気持ちも、努力も知らずに自由気ままな姿に怒りを感じます。

難点だらけの夫。でもやっぱり一緒にいると楽しい夫!これからもよろしくお願いします

SPONSORED LINK

<めいさん(20代)からの投稿>まずひとつめ、女癖の悪さです。

私と付き合う前から最大4股までしていました。

また、主人はバツイチなのですが、過去にはダブル不倫がバレて多額の慰謝料を請求されたこともあるようです(完済している)。

若くて可愛い女の子が好きで私も主人の10個下ですが、一個前の彼女は私より2歳年下でした。

私と付き合ってからは一切女関係は切っているようですが、私自身、信用してるふりして常に他の女の影がいないか細かくチェックしています。

また金銭感覚の違いもあります。

もともとはそこそこの給料をもらっていたもののコロナの影響でここ半年以上給料は半分以下。

そんな中での妊娠発覚だったのですが、お金の使い方の荒さは昔のままです。

歩ける距離なのにタクシーを使ってしまったり、無駄に他人に奢ってしまったり。

家計はとてもカツカツです。

最後はモラハラ。

モラハラと断定しているわけではなく、かもしれないなという疑惑ですが、お酒を飲んでいる状態でケンカになると止まりません。

人が変わってしまったのではないかと思うぐらいの暴言。

私を人間だと思っていないのではないかと思うほどです。

シラフの状態だとそのような事は一切無く、ケンカしても話し合いで解決できますし、お酒を飲んでいてもケンカにならなければ酒癖も悪くなく気持ちよさそうに酔っ払って寝るだけです。

こんなにあるのになぜ結婚したのか自分でも不思議ですが、出来る限り夫婦仲良くやっていきたいものです。

口で言うだけでなくて一番は行動で示してほしい!その先のことを考えてほしい

SPONSORED LINK

<しいなさん(30代)からの投稿>心配してくれることは心配してくれるが、行動で示してくれないです。

例えば、私は生理痛がひどいのですが、ひどくて寝込んでいても優しい言葉や頼んだものはもってきてくれたりしますが、その日の食事準備しようかや、何か食べるものを買ってきてくれたりするわけではないので、私はいつも辛い体にムチをうつかのように起き上がり、食事の支度や洗濯、洗い物をします。

まったくそうした家事ができないひとではなく、寧ろ私より丁寧な方なので、こういう体調がわるいときには代わってあげるという言葉や、寧ろ声をかける前に行動でしてくれたらどんなにありがたいかと感じます。

また、掃除もわたしよりきれい好きなので、細かい汚れが気になるらしく、ここ汚れてるよと言ってきたりするのもちょっといちいち言われるのが勘にさわることもあります。

優しい言葉をかけてくれることは有りがたいがその後の行動を示してほしいのです。

ひどい頭痛で、夫に頭痛をうったえても、ただの頭痛扱いされて何も協力してくれなかったときも悲しかったです。

歳をとるごとにワガママになりました!人、ものをたいせつにして下さい。

SPONSORED LINK

<まーちゃんさん(50代)からの投稿>結婚してから、30年間がたちました。

あまり、恥ずかしくて言えないですが、本当に頻繁に

「口ケンカ」

をします。

こんなことを永遠て繰り返して、30年間がたった次第です。

正直、不倫とかといったことはないのですが、子供のこと、親のことと多くのケンカをしてきました。

歳がたつにつれ、神経が図太くなってきたように思えます。

口ばかりで行動がともなわない、文句ばからいっている、わたしに対する口の聞き方などは、常時怒った

「言い方」

しか聞こえません。

思わず

「なんでいつも怒ってんだ」

と、ケンカがはじまります。

実に些細なことですが、こんなことばかりです。

また、歳をとるごとに、家事を、サボるようになりました。

願望にて、新築しましたが、

「綺麗にキープ」

したのは買うまで。

あとは手抜きです。

これは家だけに限ったことではありません。

購入したもの全てです。

買うまでは

「性質、品質」

あーだこーだ話すも、購入したら、ものをたいせつにする姿勢が、気に入りません。

なんとかその行動を直してほしいものです。

我慢するのはいつもわたしたち!基本的には好き!でも、いい加減にして!

SPONSORED LINK

<がしさん(20代)からの投稿>夫はバツイチで元嫁の元に2人のお子さんがいます。

そこで、養育費を毎月支払っています。

離婚するときの話し合いで、元嫁が使う車代も払うことになり、合計で毎月15万円払っています。

それに関しては、仕方ないことだと思うのですが正直生活は楽ではありません。

私たちにも息子がいるので、私は自分にお金をかけることができません。

それも仕方ないとは思うのですが、許せないのは夫が金遣いが荒いこと。

基本的には良い夫なのですが、タバコも吸うしお酒も飲むしで、お金をしっかり遣い、コンビニでも余計なものを買うことが多く、お小遣いも毎月足りないと言ってくるくらいです。

夫のお子さんのために私が節約したり、子育てしながら在宅ワークで稼いだり、私の実家から少し援助してもらっているのに、夫が節約に疎くて頭にくることがあります。

夫の実家と二世帯なのに、夫は実家に金銭面のことでは頼らず、私の実家に頼る形になっています。

勘弁して欲しいです。

家事は女の仕事と思っている何もできない旦那!お腹に5キロのおもりをつけて生活してみろ

SPONSORED LINK

<みみさん(20代)からの投稿>私は現在、妊娠しており双子な事もあり洗濯物を干すなどちょっとした家事をするのも大変な状況です。

しかしそんな私を見ても旦那は一切家事をやろうとはしません。

旦那は働いていて私は産休中とはいえ家にいるので多少辛くてもできることはやろうとは思っていますが、流石にお風呂掃除などしゃがむ作業はできないので

「お風呂掃除お願いしてもいい?」

とかなり下手にお願いすると

「えーやだよー。

昼間家にいるんだからやればいいじゃん」

などと言われます。

「しゃがんだりするの大変だからお願い」

と言っても

「病気じゃないんだから少しは動きなよ」

と言われます。

家事をするのは完全に妻の仕事だと思っているようで何ひとつやらないくせに少し散らかっていたりするだけでかなり文句を言ってきます。

もう言い返すのも会話するのも馬鹿馬鹿しいので何も言わずにいると

「妊娠してからずっと機嫌悪いよね、今からそんなんで子供産まれたらどうするの?」

と言われました。

何度言ってもやらない家事しない旦那!自分のことは自分でしろ

SPONSORED LINK

<まみさん(20代)からの投稿>育児は子どもと一緒に遊ぶことだけで、その他のことは面倒くさがってやろうとしません。

口だけでは何々しようかと聞くのですが、全く動こうとはしません。

何も言わずに動いてくれればいいのに、結局やりたくないのが見え見えです。

そして家事はいっさいやってくれません。

休日の日でも同じです。

隣でいそいそと拭き掃除しているのに平気で寝転がっていたりします。

そんなときはイライラが止まらなくなります。

まだ掃除をしたり、洗濯をしたりしないのはかまわないのですが、自分の部屋ですら綺麗にしようとしません。

びっくりするのがお菓子のカスがそのままだったり、パジャマが脱ぎ捨てられたままだったりすることです。

そして挙げ句のはてにお金まで床に落ちていたりするのでびっくりです。

私の仕事を増やすことしかしないので、呆れ果てます。

注意しても効果があるのは3日間くらいですぐにまた元通りです。

せめて自分の管理くらいは自分でやってほしいと思います。

熱しやすく冷めやすいくせに凝り性な散財夫!高いもので揃えるならもっと稼いで来い!

SPONSORED LINK

<みちゅさん(20代)からの投稿>夫は多趣味と言うとプラスに聞こえるかもしれませんが、熱しやすく冷めやすい人です。

そのため、ハマったものにはとことんお金を使ってしまいます。

例えばダーツにハマったら自分のダーツの道具を揃え、ダーツ台を自宅に置き、時間があればダーツバーに通う日々。

かと思えば今度はキャンプにハマり、テントやテーブル、ハンモックなどを買い揃え、毎日何かしら夫の荷物が届く毎日になりました。

仕事の息抜きに好きなことをしてもらうのはけっこうですし、自分が稼いだお金をある程度は自由に使ってもらってかまいません。

しかし私は日々少しでも節約しようと買い物もいろいろ気にしながら献立を考えていたり、本当に必要かなど吟味したりしているのに、欲しいものをぽんぽん買ってしまう夫に苛立っています。

ましてや凝り性なので高いものを買ってしまいがちなので余計に腹が立ちます。

そこまでして買うなら飽きないでずっとその趣味を続けてほしいですし、少しでも家庭のことも考えた上で買い物をしてほしいです。

もう一緒には歩けないよ。娘もきっとおなじ!センスやばいって!

SPONSORED LINK

<りくさん(30代)からの投稿>うちの旦那はとにかく私服がダサい。

ダサいだけでなく季節感が全く分かっておらず嫁として恥ずかしい。

職場結婚の私たちは仕事帰りにデートする事が多く、私服をあまり見たことがありませんでした。

職場では制服で仕事もそれなりにテキパキしていて尊敬できるぐらいだったのですが、3年ほど付き合っているうちに薄々となんだか変な格好しているとは感じていました。

何度も洋服のプレゼントをしたり、私がコーディネートを組んでみたりして改善したかなと思い結婚しても、同じように選らんで着てもらうようにすればいいかなと思い結婚しました。

しかし妊娠、出産で子どもに手がかかり旦那の服装はほったらかしになった頃、夏にヒートテック一枚で外出しているのを発見し、急いで着替えさせました。

確かにTシャツに見えないこともありません、でもそれで外出できますか?

裾にヒートテックと記載がちゃんとあります。

なにより暑くないのでしょうか?

無頓着すぎて呆れてしまいます。

お洒落でいてくれとは言いません。

夏に着るもの、冬に着るものぐらいの区別はして欲しいです。

手伝うって事自体が意味不明!ぜったい私の方が長生きしてやる!

SPONSORED LINK

<みほさん(20代)からの投稿>ありきたりですが夫は言わないとやりません。

そしてなんせ腰が重いです。

何度も言わないとやってくれないので何度も同じ事を言うのですがそうすると

「同じ事何回も言わないで」

っていってきます。

なら何度も言われる前にやってほしいです。

しかも

「後でやる」

とか

「今日じゃない」

が口癖の人です。

今やってほしいから言ってるのに。

で結局私がやる事になります。

夫は結婚するまで実感暮らしだったせいか家事が全くできません。

結婚してからもできるようになろうとしません。

やっぱりどこか家事は女の人がやるものと思っているようで洗濯一つたたみません。

そもそも手伝うといった感覚があるようです。

今は私が妊娠しているので働いていませんがそれまでは共働きでした。

流石に大変すぎると言っていたら洗い物くらいはやるようになりましたがわたしが仕事を辞めてからはまたやらなくなってしまいました。

今は里帰り中なのですがたまにアパートに帰るとテレビ台はホコリで真っ白だし畳んでなあ洗濯物が散らかっているしでこれから子供が産まれてくるのに先が思いやられます。