何もしないのに、育児のいいとこ取り!起きろ!動け!子供をよく見ろ!

SPONSORED LINK

<hrさん(30代)からの投稿>子供のことは可愛がってはいるけれど、トイトレやお風呂や寝かしつけなど、手のかかることは全くやろうとはしない。

やり方を教えてもしない。

お願いしても

「やだ」

と言って寝室に戻ってしまう。

遊んであげることはするが30分も持たない。

私が美容院など出かける際に、子供を見てもらうのをお願いして戻ってみたら、夫は寝ていて子供が1人で遊んでるということが多い。

しかもオムツを取り替えろと言っておいたのにどこか他人事なのか全然取り替えないから、漏れてて、床は汚れてるし、全く役に立たない!

だけどこんな夫でも子供は大好きで、夫が仕事に行こうとすると子供は泣いてしまうことが多い。

まさしく育児のいいとこ取り。

寝かしつけは全くしないし、YouTubeを1人で見てる。

一方その横で私と子供は絵本を読んで読み聞かせ。

夫が絵本を読んだことは一度もない。

自分だけスマホの世界に入り込んで、ひとりの世界を楽しんでいる。

しかもそのYouTubeを子供に見せようとするときもある。

これから寝ようとしてるときに!

子供と夫が2人で外へ出かけることは全くなく、必ず私がいないと出かけない。

すぐ近くに公園があるのだから、私が家事してる間に行こうと思えばいけるのに、面倒くさいから行こうとしない。

今日も夫は寝室で寝ている。

結婚20年以上の夫婦のあり方!貴方といても楽しくありません

SPONSORED LINK

<to___mkさん(40代)からの投稿>結婚して20年以上、言い続けてきたことが直らないし直そうともしない。

技と!?

と思ってしまう。

私が我慢すればいいと考え直したこともあるけど、やっぱり許せない。

他人同士が一緒に暮らしてるのだからお互い直せるところや気をつけてくれるところがあって気持ちよく暮らせると思ってます。

夫には、

「気をつける」

もありません。

これから先も同じことを言い続けないといけないかと思うと苦痛です。

基本的な挨拶も曖昧な返事、もしくは、何もなし。

「おはよう」

「うん」

うんって何でしょうか?

何様?

スマホゲームもTVアニメもオタクっぽくなってきて、スマホ待受もアニメ(女の子の水着姿)。

スマホとパソコンの2台使いでゲームをする姿を見ると悲しくなります。

「イベントがあるから、ご飯は先に食べていいよ」

と言ってきますが、それが優しいのかどうかも私にはわからなくなってきました。

ご飯を作ってくれることもあるし、掃除もしてくれます。

それだけ聞くと

「優しい旦那さん」

になりますが、夫婦としては違う気がしてなりません。

そんなことはしてくれなくてもいいので、同じことで笑い合えることが幸せなんだと私は思います。

子供がいない私達夫婦にとって、今はただの同居人です。

なんでそんなにすぐ寝ちゃうの?!もうちょっとやって

SPONSORED LINK

<ぬーさん(20代)からの投稿>旦那さんは、現在在宅勤務をしており業務量自体もかなり少なくなっています。

通勤がなくなった分、寝る時間が長くなりました。

朝はゆっくり起きてきて、家事はせずにパジャマのまま仕事をしています。

昼ごはん、夜ご飯と、食べる間も特段子どもの世話や家事はやりません。

私は子どもの世話をしながら、掃除や洗濯、ご飯の準備に後片付けをしています。

それを横で見ながらも、全く手伝おうとする気配がありません。

夜の寝かしつけを旦那さんに頼んでも、見にいくと子どもは起きて遊んでいるのに、旦那さんが先に寝落ちしており、大きないびきをかいているだけです。

それがすごくイライラします。

1日中家にいて、在宅勤務なのでお仕事をしてるとはいえ、家のこと、子どものことは何もしていないのに、昼寝もして、夜は誰よりも早く大きないびきをかいて寝る…。

子どもと体を動かして遊んだり、掃除や家事をして疲れている私ですら残りの家事をこなしているのに、本当にイライラします。

緊急事態宣言、早く解除してほしい!ゲームやめちまえ

SPONSORED LINK

<そうたんままさん(20代)からの投稿>都内飲食店で勤務する夫は、緊急事態宣言の影響で、臨時休業中。

1月半くらいから始まりすでに2週間以上が経っています。

私は、最初はたまの休みだし、好きなことをとりあえずやったらいいんじゃ無い?

程度に思っていました。

いずれ積極的に子育てに参加してくれると思っていたからです。

しかし、実際は、ずっとオンラインゲームをやる日々。

元々手伝ってくれていたこと以上のことはやらないスタンスの様です。

流石に休業が始まって数日経ってからは夫に対して怒り、もっと育児に参加して欲しい旨を伝えましたが、一向に改善せず、ギクシャクしていくばかりなので諦めました。

本当はもっとたくさん子供と触れ合ってほしいという思いはありますが、言われたら言われるほどやる気をなくすという夫に、これ以上何か言ってもなんの改善もしないのだと痛感しました。

痛感してからは、私も怒るのをやめましたが、イライラしていた時に比べると心は穏やかです。

2月の緊急事態宣言解除を待ち遠しく思ってます。

いつまでも独身気分の自己中野郎!離婚準備中です楽しみにしててください

SPONSORED LINK

<まるさん(20代)からの投稿>結婚して子供ができても、いつまでも独身気分で自分の都合でしか動けないです。

旦那がいつまでも寝てるので子供が起きて起きて?と起こしに行くと、うるさいんじゃと突き飛ばしたり、機嫌のいい時は可愛がったりと子供も困惑します。

更に子供を突き飛ばしたり、怒鳴ったりするので私が怒ると私にも暴力を振るい部屋にこもってずっとYouTubeを見たり寝たりしてます。

仕事の日はコロナ禍にもかかわらず頻繁に飲みに行きます。

飲みに行くと連絡がくるのも夕飯を作った後で毎回イライラします。

帰りも独身と同じように夜中や朝方にタクシーで帰ってきます。

お小遣い制ですがお金が足りないときは相談もなく勝手に家族カードで当たり前かのように支払います。

私は寝る前にキッチンを綺麗にしてから寝ます。

私と子供が寝てから旦那は夜な夜なお腹が空いたらラーメンなど作って夜食を食べてます。

朝起きてキッチンを見ると散らかって洗い物もそのままで毎回不満が溜まっています。

もう少し自主的にやってくれたらと思うものの…!でも、いつもお仕事ありがとう

SPONSORED LINK

<足立さん(20代)からの投稿>まだ首が座ったばかりの子供がいるのですが、私は子供を抱っこしながらとか、泣かせながらでも家事をしているのに、夫は手が空いてても自分のことしかしないことが多いです。

よく言われている、私が家事育児でバタバタしている間も、夫は一人でスマホをいじっていることもあります。

でも、私と子供だけなら楽なのに、夫が一緒にいるときには私の家事の負担が倍以上になっていることもあります。

最近目から鱗だったのは、洗濯物を干すときに夫がいると

「子供は見てるから干してきていいよ」

と言われますが、元々は洗濯はずっと夫の仕事でした。

しかも夫がいなくても、子供を泣かせたまま洗濯物を干すこともざらです。

なので

「子供を見てるから…」

と夫が言うのが不自然に感じて、あるときふと思ったのは

「私が洗濯物を干すから、子供と遊んでていいよ」

と、私が言う立場なんだ!

ということです。

家事をもう少しやってほしいですが、今から教えるのも手間だし、今は上手くおだてるだけの余裕もないので自分で全部やった方が楽に感じてしまいます。

私が虫唾が走るほど嫌いなこと!トイレの後は、手を洗ってください

SPONSORED LINK

<ゆかさん(40代)からの投稿>うちの旦那は、トイレの大をした時も手を洗わない不潔な人です。

注意すると、無視するか、その手をなすりつけてきます。

独身の頃は、酔っ払っていた時に立ち小便するのを見たことはありました。

でも、私の前ではそれは一回きりだったのでよほど切羽詰まっていたとしか言いようがなかったと思っていました。

トイレの大に関しては、人が不快な思いをしているのを見ても聞いても平気どころか嫌がらせまでしてくるので、重症だと感じます。

その人のライフスタイルを独身の頃に見抜けなかったのが残念で仕方なかったし、これほどまでに人の心を逆撫でするのが得意だとは思いませんでした。

ホラー映画のDVDやビデオが独身の時に部屋に放置されていたので、結構趣味が違う人だとは思っていましたし、それも引っ越しで惜しみながらも捨ててくれたのでそれはそれでと思っていましたが、甘かったです。

結婚してから結構経ってから分かったことでもあるので、やはり結婚してからでないと分からないことってあるんだなと思いました。

自分が一番と思っている旦那!もう少し私の話を聞いてくれ!

SPONSORED LINK

<みかんさん(30代)からの投稿>うちの旦那は基本的には優しくてまわりから見ると良い旦那に見えると思います。

しかし中身は自分勝手で、自分の思うようにならないとすぐに不機嫌になります。

旅行先からその日の食事に関しても自分の希望と違うとすぐに不機嫌になり口数が少なくなります。

その態度は私に対してだけでなく子供にむけてもです。

子供が公園で遊びたいといっても自分の気分がそうでなければ行かないですし、自分が全て正しいと思っているからか自分の考えを子供におしつけているようにも感じます。

私は子供はもう少し自由であって良いと思いますし、まだ小さいのだから子供のいう事も聞いてあげたら良いのにと感じています。

私が少しでも

「それは違うと思う」

と言うと1週間は口を聞いてくれません。

自分が稼いでいるからこの生活が成り立っていると思っているので、自分が1番でないと気が済まないようです。

確かに稼いできているのは主人ですが、もうすこし家族の話も聞いて欲しいと思います。

解放されたいと願う日々です!まともになってほしい。

SPONSORED LINK

<みかげさん(60代)からの投稿>酒癖が悪くて、弱いのにいつまでもだらだらと飲み続けて、酔うと暴言を吐いたり物を投げて暴れたりします。

仕事が順調であればあまりそういう事はないのですが、仕事が切れたりうまく行かなかったり不満があるとお酒を飲んで家の中が暗くなってしまいます。

仕事は不安定で収入も決まっていないので常に不安が付きまといます。

自分で仕事を探すことはしません。

折角採用されても職場の方針に合わせて努力しようとしないので仕事が続きません。

親兄弟の繋がりが異様に強く、問題が起きるとこちらの話には耳を貸さず親族の味方になります。

とても頼りない人です。

内弁慶で外では何も言えないし親族にも何も言えません。

親も兄弟も随分酷い事をしていると思いますが口を挟まず、私がその事に触れると怒り出すので恐くて何も言えません。

仕事を休んでいても家事をすることもなく朝から飲んで潰れています。

姿を見るたびに情けなくて泣きたくなります。

子供にも孫にも嫌われていますが気にすることもなく、自分が見えていないのではないかと思います。

塵も積もれば山となる不満!俺の話を聞けぇぇぇ

SPONSORED LINK

<さくさくぱんださん(20代)からの投稿>うちの夫はとにかく何度も同じ事を言っても直そうとしません。

例えば、電気をつけっぱなしによくしています。

どこかしらの電気がつけっぱなしになっていて、今月は厳しいから節約して!

と夫本人から言われたのに肝心の本人は電気をつけたまま。

最近では「つけたままだったよ!

」も言うことに疲れて、電気がついていてもあえて放ったらかしにしています。

仕事から帰宅した際に靴を片付けることは我が家のルールですが、いつも玄関の遠く離れた場所に脱ぎ散らかしています。

それを片付けるのは5歳の幼稚園年中になる息子。

トイレに行っても流さない、トイレットペーパーを替えたこともほとんどありません。

毎回毎回、息子がトイレットペーパーの芯を捨てて新しい物に替えてくれます。

自分の子供に尻拭いをさせている夫には毎回溜息ばかりです。

育児面では子供とよく遊んでくれる良き父親ではあると思いますが、子供をキチンと叱ったことはありません。

怒った時は何時も感情的で八つ当たりに見えることもあります。

なので子供達は怒られた実感がないのか夫の言うことは全く聞いてません。

私としては、舐められず、もう少し威厳ある父親になってほしいものです。