SPONSORED LINK
旦那はマザコン夫でした。ずっと孝行息子だと思ってたのに、ただ母親に依存していただけ…
コメント
お付き合いしているときは、親思いの良い人にみえちゃいますよね。結婚してみてびっくりなんて知りあいのママ友にも相談されたことがありました。大人としてまだまだ成熟してないのかなぁ。何するにもお母さまに、筒抜けじゃ怖くて悪口もいえませんね。すとれすたまりますよね。旦那様に文句言ってもそれも筒抜けじゃ…。旦那様は一人っ子なのでしょうか?そうとう可愛がられて育ったのかしら?お母さまも親離れ出来ないのでしょうね。旦那様というより、お母さまにがいけないと思いますね。長い目でみるしかないのかな?ストレスたまるでしょうが、頑張ってくださいね。
それってどうなんでしょう。確かに親に何でも相談できるのはいいことだとは思いますが、旦那様はもしかしたら親しい何でも話せる友人がいらっしゃらないのでは?となると、はけ口となるのはお母様になるのかもしれませんね。えり様は旦那様のお母さまとは親しいのでしょうか?いっそのことお母様ともっと仲良くなってえり様も旦那様のことを相談してみれば?感謝するのと何でもかんでも頼よりっきりになるのは違いますよね。お母様はそんな息子さんをどう思っていらっしゃるのか不思議に思います。
初めまして。
お気持ちよく分かります。
結婚してから、こんなんじゃなかったと言うことが意外と多くて、でもそれは付き合っていたときには抜けない部分だったりして、外れくじ引いた気分になります。でもみんな言わないだけで、各家庭、色んな問題抱えているんですよね。
励みになります!
ありえないですね‼夫婦2人のことは2人でしかわからない話なのに……。しかも、絶対イエスマンで旦那の良いようにか言わない母親だからこそ、あえて相談するんですよね。そこまでのマザコン具合だと私も嫌になりそうです。
確かに、結婚前は男の人が母親を大切にしているって素敵だと思いますよね。こんな風に自分も家族になったら大切にしてくれるんじゃないかと感じてしまいます。
奥さんは旦那の母親とも長い付き合いになるわけだし、うまくやっていかなきゃいけないと思うとそう奥さんとのことをおめおめ母親に相談なんてできないはずですよね。
御年幾つの旦那様で育ってきた環境が分かりませんが、母親がベッタリしていたのではと思います。 特に、「一人っ子」ならなおさらと。
社会環境において、様々な事柄を経験し、失敗しながら自身を成長させていくことが必要となる前提で、何でも相談でき解決してくれる母親の存在は大きいことと思います。
自己の考え方や行動が母親のものと同じ(従順)しているとこの傾向がかなり強いでしょう。 本来なら、年ごろ(反抗期等)になると反発したりして自我が形成されてくると思います。
かなりのマザコンでは、軌道修正は困難かと思いますが、健全な方法に向かうようになるといいですね。
どんな風に夫と接するか、色々と考え方があると思います。
夫がしていることや、夫との付き合い方として、どんな風にして付き合っていったら良いか考える必要があると思いました。
普段の生活の中で、どんなやり方なら出来る事があるか、自分のしてみたいと思うことを考えてみて、実践できる様々な手段を試してみることが大切だと思いました。
マザコンというと色々事情があると思いますが、頑張って下さい。