疲れてるのはわかってる、疲れてるのはわかってるけどもう少し起きて!!

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

SPONSORED LINK




<浜島さん(仮名)からの投稿>

私の旦那さまは週に一回すか休みがありません。
朝も普通のご家庭よりは遅いですが、8時に家を出て23時まで帰ってきません。
私には小さな子どもがいます。
という事は朝から晩までずっと私が育児をしているという事です。
週に一回しか休みがないのでそれまでずっと二人きりです。

寝るのが大好きな旦那さまは朝も出ていく10分前にしか起きません。
起きてトイレに行って歯を磨いて着替えてすぐ仕事に向かいます。

私としては、いつも子どもが寝てから帰ってくるので朝くらい15分でも早く起きて子どもの相手をして欲しいんです。
おかげでいつまでたっても子どもはお父さんの事が好きではありません。

懐いていないのは可哀想と思い夜中寝ている時だけでもと思って子どもと一緒のふとんに寝ているのですが、
夜中に子どもが目が覚めるや否やお父さんを見るとお母さんじゃなきゃ嫌だと泣き止みません。

正直、疲労困憊です。

それでも、週に一回は休みの日があるので家族で出かけるのですが、基本的には子どもは私と一緒にいたがります。
旦那さまも疲れているのでゆっくりしたい日は家にいる事もあります。
が、一緒にテレビを見ては途中で寝て子どもは起きています。
もちろんお昼寝も子どもと一緒の時間たっぷり三時間も寝ます。
朝一だけ少し家事をしてくれるのですが、それ以外は寝ています。

疲れているのはわかっています。
疲れているのはわかってますけど、少ない休みをもっと起きて子どもに構ってあげて欲しいです。
もしくは、子どもがお昼寝をしている間だけでも夫婦で話たいです。

夜も子どもを先に寝かしつける為に21時頃に布団に行くのですがやはり一緒に寝てしまいます。
もうどうしていいかわかりません。

夜の寝かしつけの時に寝ないでねと言っても絶対寝てしまいます。
朝15分でも早く起こしたらそのまま布団でゴロゴロしてなかなか起きてきません。

旦那さまは立ち仕事ですし、労働時間が長いわりには休憩時間も短いし、夜も遅いから疲れているんだと思います。
わかってます。

頭ではわかっているのですが、やっぱりもう少しは起きていて欲しいです。

SPONSORED LINK





当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「タイトル」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

読んで頂きありがとうございます。
最後に応援クリックを頂けると励みになりますm(*_ _)m

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談(主婦)ランキング

SPONSORED LINK

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する