SPONSORED LINK
<富士まるごさん(50代) からの投稿>
夫は、誰から見ても「いい人」。
確かに私も出会ったころはいい人と信じていたし、こんな人と結婚したらいい家庭を築けるものだと信じていた。
彼は他人から「いい人」に見られることに余念がない。
朝寝坊で、娘の学校への送迎も遅れるというのに、出会った人に「おはようございます。
今日の天気はどうでしょうね。
」云々と話しだして感じのいい人に見られることに必死。
横にいる娘は学校に遅れるから気が気じゃない。
家の中で夫と近所の人のおしゃべりが聞こえてくる私は「何してんの?あんたがいい人なのは分ったから、そんなことよりも娘を遅刻させずに学校に送ってよ!」と叫びたい。
のだけど、これをしちゃうと、夫はいい人、妻は悪妻、みたいな図になるので、できない。
カトリック教の夫はボランティアには時間もお金も惜しまない。
けれど、家に帰ってくると「あー、疲れた」と、食卓の用意も掃除の手伝いも何もせず「疲れてるから」とソファに座り「ニュース見ないと!」とちょうど夕食の忙しい時間であっても自分のペースを崩さない。
私だって仕事しているのに。
週末は夫は仕事なし私はあるので、ランチ準備を頼んであるのに、娘が食事準備を手伝う年齢(12歳くらい)になると、娘に食卓準備から食事つくりまで任せっきりで、自分は「ストレス溜まっているからサイクリング」と、自分だけ楽しんでくる。
私だって疲れてるよ、「私もストレス解消したいよ」というと「やったら?」の一言。
夫の時間的金銭的協力がないとできない状況なのをわかっていてのこの自分勝手な言葉。
私の収入はすべて家族の食費雑費を出しているから趣味に使う余裕はないのをわかっていてこの言葉。
娘はいい子で父親を立てるから黙って食事の準備をして私が仕事から、自分の父親が趣味のサイクリングから帰宅するのを待っている。
12歳の子供なんだから好き勝手なことをしたいだろうに。
夫は他人へは無償にサービスする。
娘が宿題が多いから早く帰りたいと言っているのに、他人には「家まで送っていくよ」と家と逆方向でも送っていく。
帰宅が遅くなった娘は泣きながら終わらない宿題を夜中までしている。
そこまでして、他人にいい顔したいのか!カトリック教は「家族を大切にしろ」って、教えないのか?!カトリック教の教えだって自分の都合いいように解釈してやがる。
こうして私が愚痴を言っても他人は「あんなにいい人」だから、誰も私のことなんて信じないんだろうね。
この夫、ほんと甘やかされていい子ちゃんって言われ続けて育った悪魔だよ。
毎週日曜日教会のミサを欠かさずに行ってお祈りするから、あんたはなんでも許されるのか?!ふざけんじゃないよ!
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK