それは優しさなんですか?育った環境の違い?親への対応に不満

SPONSORED LINK




<ゆげさん(30代) からの投稿>

私の家庭はごく普通の一般家庭です。

収入も平均。

すごく贅沢する余裕はないけど、かつかつの生活という訳でもない。

そんな中、私が旦那へ対して不満を持つのが旦那の両親への対応と環境の違いです。

私はよく母と買い物に行ったりランチをしたりするのですが、結婚前も結婚後も母と食事をした時に支払いをした事がありません。

もちろん感謝の気持ちは持っていますが、自分も親となった今、必ず自分の子供たちには母と同じようにしてあげようと思っています。

むしろそれが親孝行なのではないかとも思っています。

しかし夫の両親はと食事に行く際、必ず支払いは我が家です。

夫は疑問にも思っていないらしく、私はそれがすごく不満です。

正直気を使う相手に奢ってまで一緒にご飯なんて食べたくない、というのが本音です。

そして、子育て真っ盛りでこれから子供たちの教育にお金がかかる私たちに何も気を使ってくれない夫の両親。

それを疑問に思わない夫に対してイライラしてしまいます。

しかしながら悪い事をしている訳でもなく、むしろ夫なりの親孝行なのだろうと思うと夫にやめてくれと言うわけにもいかず。

お互いの育った環境の違いとしか言いようがないので解決しないのです。

SPONSORED LINK





読んで頂きありがとうございます。
最後に応援クリックを頂けると励みになりますm(*_ _)m

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談(主婦)ランキング

SPONSORED LINK

コメント

No title

これは完全に価値観の違いでしょうね。
どちらが合ってるとも悪いとも思いません。
うちは一緒に食事をした時は旦那の親にも自分の親にも必ず1円も出させません。
結婚後とかではなく就職して独り立ちしてから親に出させるのは恥ずかしいと思っています。
そういう価値観なのです。
なので出すことがおかしいと言われてもこの考えは曲がらないと思います。ご主人様もそうなのではないでしょうか?
そうは思いますが、出してもらってる人を否定するつもりはありません。その人もそういう価値観なのですから。
なのでこの問題はお互い譲り合うしかないと思います。

2017/12/08 (Fri) 19:06 | 匿名 #- | URL | 編集
No title

追記です。

子供が大きくなってから出してもらいたいとかは思ってません。
ただ、出してもらって当たり前と思うような大人にはなって欲しくないと思っています。

2017/12/08 (Fri) 19:08 | 匿名 #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する