SPONSORED LINK
<ねこさん(30代) からの投稿>
ウチの夫は本当に家事や育児の事を軽視しています。
専業主婦よりも共働きの嫁さんはえらいよな、本当頑張ってるといつも言っています。
自分の母親は育児をしたくなくて働くことを選んで、自分は全然親に何もしてもらえなかったと言ってましたが、口を開けばすぐに専業主婦は家にいて子どもさえ寝かしつければ自分の時間が出来るしだらだらして家事もそんなに対してしてない様な発言ばかりしてきます。
家事も小さな子どもを見ながらだとまともに出来ませんし、家事している間に汚されたり、壊されたりすればそっちに手が掛かってろくに出来なくなる事を理解しません。
日曜しかない休みの日はこちらも休日として休んでいると普段からこうなの?専業主婦って楽でいいなと口にします。
そのくせ自分は子どもの相手も携帯片手、買物は嫁が基本子ども連れてしてるでしょと言って自分がついていくことを嫌がります。
旦那が悪いというかむしろ育ちの悪さを結婚、出産して改めて感じる事が増えてきましたが、旦那の両親も子どもは祖父母と保育園任せで他人に預けていればいいという考えの人で何かあるとすぐに「○○しないなら○○してやらない」など子どもじみた事ばかり言ってくるので旦那ともども育つ環境も大事なんだなと思います。
私は仕事に出られるなら仕事して子どもを預けてきちんと休憩も出来て、他の人との関わり、正当な評価と報酬がもらえる方がよっぽど良いと思います。
家の中で雨が降れば外には出られず、言葉もあまり通じない子どもとずっと一緒、やりたい事、自分の時間は子どもの寝ている時間にしか出来ないのでそこで休まないと体力の回復も出来ないという事を男性は妊娠、出産のダメージもないからその中で家事育児していること、温かいご飯、お風呂、お布団が準備されている事がどれだけ幸せなのか分からないんだろうなと主人を見ていると思います。
外人の旦那さんは家事育児は嫁が専業主婦だろうが関係なく協力しあうのが基本と考えている時点で本当に日本人の特に田舎の旦那とは結婚しないのが1番だと感じます。
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK