SPONSORED LINK
<糸子さん(30代) からの投稿>
夫は仕事のことを何も話してくれません。
疲れて帰って来てるのは目に見えてわかり、それは体力面だけでなく、人間関係のストレスもかなり抱えていると思います。
ですが、ただ疲れたの一言だけで、妻の私は、実際のところ、夫がどんな会社で、どんな仕事をしているのかさえ知りません。
何度聞いても、はぐらかされて、本当にその会社で働いているのかさえも疑問がわくときがあるくらいです。
そして、夫は自分に仕事が合わないと感じるとすぐに転職しようとするのです。
まだ幼い娘たちがいて、これからお金もかかってくるというのに、黙って転職。
私への報告はいつも退職届を出した後なんです。
退職すると何ヶ月かは収入がストップし、年金や保険も、給料からの天引きというのが1度に消えます。
貯金があればなんとかやっていけるけど、そうでないときは、両親にお金を借りなければいけなくなります。
そして頭を下げてお願いするのはいつも私。
夫は誰かの援助は当たり前のような顔をしているのです。
私は病気を持っているため、働きに出ることができません。
なので節約をして生活を成り立たせています。
夫の選ぶ転職先は、いつも収入が良さそうな派遣ばかり。
収入が良いということは、勤務形態がキツイことは明白なのに、あまり考えずに契約してきます。
そして、やっぱりキツイので、体に合わないからすぐにまた辞めてしまう。
結婚してから、ずっとこの調子で、何十回職を変えたかわかりません。
資格も普通車免許しか持っていないので、資格を武器にすることもできません。
ならば、資格取得を目指してみればと勧めますが、勉強が嫌いと言って、聞く耳持ちません。
知り合いに安定した就職先を紹介してもらおうとしたら、辞めたときにあと腐れが残るからと拒否します。
私からしたら、高収入でなくていいので、この後、定年まで働くことができる仕事を探して欲しいと伝えています。
ただ、その場の雰囲気とかでも退職届をすぐに出せるように用意しているみたいです。
嫌な仕事で無理に働いて、体を壊すのは良くないとは思いますが、夫自身が辛抱強さをある程度身につけなければ、安定なんてきっと無理だろうと思います。
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK