【旦那の愚痴】育児に非協力的な夫!本当に辛い時も助けてくれないのは何故

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。



<高橋さん(仮名)からの投稿>

共働きで、子供が一人います。
主人は仕事の帰りが遅く、子どもの事はほぼ私がやっています。

子どもを寝かしつけて、洗い物、洗濯等の家事をこなしていました。
その間、主人は横になりテレビを見ていました。
次の日も仕事で保育園の準備等もあり、風邪気味の私はイライラしていました。

そんな中、主人が一言。
「もう寝ていい?」

は? と思いました。

「起きてたって何も手伝わないからいいよ!」

と返しましたが、私が風邪気味なのも知っているし、仕事をしている事も分かっているのに、何故手伝おうとしてはくれないのか。
少しくらい手伝ってくれとつくづく思います。

私が仕事を始めるに当たって家事は半分と決めたはずなのに、忙しいから疲れてるからと自分勝手な言い訳に腹が立ちます。

スポンサーリンク




<三船さん(仮名)からの投稿>

子どもが二人います。
普段から育児には協力してくれている旦那さん。

子どものオムツ替えや、お風呂に入れることはいつもしてくれるので感謝していますが、寝かしつけだけは出来ないと言って、ほとんど協力してくれないのが嫌。

幼稚園に通う上の子は一緒に布団に入れば寝てくれるのに、無駄に携帯で動画などをみせるからすぐに寝ない。
父親なら携帯で色々な動画を見せてくれるとわかり、辞めさせるのが大変に。

1歳の子は自分が寝かしたら泣くからといって嫌がるが、せめて私が体調悪いときぐらいは頑張ってやってくれないかと何度も思い、実際にお願いしても結局はうまくいかずに私がやるはめに。

夜中に子どもが泣いても、仕事が休みの時ぐらいは抱っこしたり様子をみてくれるて助かるのに、起き上がらず…。
泣いたのは知ってるようだけど、手伝ってくれないから私のストレスが溜まり子どもにイライラしてしまう自分に自己嫌悪してることが理解されないことが嫌。

休日に少しだけでいいから一人の時間が欲しいと思って相談するけど、すぐに無理、ダメと言われます。
少しだけでいいから努力してみようとしてほしい。
二人をみる大変さは私がよく分かっているから、長時間をお願いしたいんじゃなくて、30分でもいいから一人になりたいことを理解してほしい。

周りからみると協力的な旦那さんだと言われるし、実際に手伝ってくれているのは分かってるけど、本当にして欲しいことにはそのことを伝えても嫌がられるから、ストレスが溜まる。
きっと自分はちゃんと手伝ってるいい旦那だとしか思ってるんだろうな、それがむかつく。



当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

読んで頂きありがとうございます。
最後に応援クリックを頂けると励みになりますm(*_ _)m

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談(主婦)ランキング

SPONSORED LINK

コメント

No title

やはり家事、育児に対する意識が違うことが問題ですね。
旦那様は、男は外で働き女が家のことをするべきだという古い考えをお持ちなのでしょう。
しかし現在では高橋さんのように、共働きの家庭も少なくありません。ご自身も家計を支える一員であるというのに、旦那様の手助けや、せめて労いの言葉でもないとイライラして当然です。
家事、育児も立派な仕事。そして決して女性だけの仕事ではありません。
いくら旦那様が外で長く働いていても、家事育児には休みがないのですから、1、2時間でもいいから旦那様に任せてゆっくり過ごしたいですよね。

2017/01/26 (Thu) 22:44 | ほぐほぐ #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する