家事・育児にに文句ばかり言う上司気取りのモラハラ夫

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。



<益若さん(仮名)からの投稿>
結婚して、今年で13年になる、共働きの主婦です。
13年間ずっとフルタイムの社員として、仕事をしながら家事をしています。

結婚当初より、帰宅時間が遅い旦那は、家事を手伝うことなくずっと暮らしてきました。
子供も二人いますが、保育園の送り迎えはもちろん、病院に連れて行くこともなく、すべて私一人でしてきました。

最近子供たちが小学生になったので、送り迎えもなくなり、少し楽になりましたが、旦那が文句ばかり言うようになりました。

たぶん以前からごちゃごちゃ言ってたとは思うのですが、時間にゆとりがなかったので、聞けてなかっただけなのかもしれませんが、食事のメニューや、掃除、洗濯の干し方まであらゆることに口出しします。
何も手伝わないから文句なんて言える立場じゃないのをわかってくれなくて、とてもストレスが溜まっています。
言い返すと3倍ぐらいにして返してくるので最近は諦めモードです。

今年は、年始も旦那の親戚の家に集まるのをなぜか参加させられ、親戚も私のことをよそ者扱いなのに、旦那は気づかず助けてくれず…。
そのことで、家で喧嘩になりもういろいろ嫌になっています。

スポンサーリンク




<鈴木さん(仮名)からの投稿>
他のお母さんと比べて「こうすべき」「これができていない」と、上司気分でダメ出しをしてくるのをやめてほしいです。

理想論で言えば間違っていないことだけれど、なぜ私には出来なくて、よそのお母さんができているのか(完全ミルクで育てている/離乳食は全てベビーフード/洗濯、掃除は旦那さんが担当している…など)を考慮せず、「○○さんのところもやっているんだからがんばって」と言うだけ。
「がんばれ」と言えば後は妻の背に荷物をガンガン積んでいけば現実も変わっていく、と思っているのでしょうか…。

毎日がしんどいことを分かってほしくて、毎日「あれがしんどい」「これがしんどい」と伝えても聞き流すだけ。
「子どもを毎日散歩に連れて行ってあげてほしい」など、変えたい現実があるならどうすればそれが実現できるのか、そのために自分は何ができるのかを考えなければ何も変わらないのに。

挙句の果てには上司気分で「これもできてないの!?」と文句を言うだけ。
私の生活に上司は必要ない。

毎日必死でこなしている家事をどうすれば楽にできるのか、一緒に考えてくれないなんて、家族ではないと思います。
妊娠中貧血になり疲れやすかったので、おなかが張るとすぐ横になるようにしていたら「怠けてるようにしか見えない」と言われたりしているので、信頼感がありません。



当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

読んで頂きありがとうございます。
最後に応援クリックを頂けると励みになりますm(*_ _)m

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談(主婦)ランキング

SPONSORED LINK

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する