SPONSORED LINK
<ゆのさん(30代) からの投稿>
うちの旦那は育児を手伝わないわけではないのですが、基本的に大人しく「無口」なタイプです。
子供が生まれて、子供のお世話をしてくれるよう私もパパとして旦那を育成してきましたが、とにかく「無口」。
子供のおむつを替えるときも無言。
ごはんを食べさせてくれるときも無言。
子供だって赤ちゃんとはいえ言葉でコミュニケーションが必要だと思っているのに、相手からの反応がないことが理由なのか無言でお世話をしていることがとても多くいつもそれを見てイライラしていました。
同じ人間相手にしていることをわかってもらおうと、私も無言で旦那にものを渡したり無言で接して「ほら、無言で対応されているのはこういうことだよ」と実際にやってやりました。
それからは、なるべく声かけをしてくれている様子も見受けるようになりましたが、まだまだパパになりきれていないのか、今後、子供がお喋りするようになる頃も、パパは無口でいるのかと思うと、きちんと子供とコミュニケーションを取ってくれるのか不安で仕方ありません。
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK