家事は女仕事だと決めつけている昭和男!思いやりをを学べ!

SPONSORED LINK

<hanaさん(40代)からの投稿>とにかく結婚してから今まで、家事、育児を積極的に手伝ってくれたことはないと言っても過言ではありません。

家事、育児は女がする物だと、基本思っている昭和の男、産後の育児、2人目が産まれてからの育児で大変な時も、働かず家にいるだけと基本思っているので、まったく協力してくるず、自分は趣味のスポーツを週に何回も楽しんでは、飲んで帰ってくるという、本当に勝手な旦那でした。

私自身も働いていないという、後ろめたさがあったので、あまり要求できず、ほぼ1人でこなしていました。

子供も大きくなり、私もパートですが仕事にいくようになりました。

少しは手伝ってくれるかと思った私が甘かった、何もしないで今まで過ごしてきた旦那が、家事など手伝うわけがありませんでした、私の負担は増えるばかり、こどもの習い事の送迎や家事、犬の散歩、そして仕事。

休みの日は余計に苦痛です、何もしないで要求ばかり、休みの日は私も休みたい!

風邪や体調を崩した時にはご飯は作ってくれるのですが、そこまで、洗い物、台所は散らかったまま、怒りより悲しくなります。

基本私の仕事だと思っているんですね、思いやりという物を学んで欲しいです!

SPONSORED LINK

読んで頂きありがとうございます。
最後に応援クリックを頂けると励みになりますm(*_ _)m

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談(主婦)ランキング

SPONSORED LINK

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する