SPONSORED LINK
<松田さくらさん(40代)からの投稿>うちの旦那は表向きは八方美人でニコニコしたいい旦那と言われますが、実際は男尊女卑が根底にありモラハラが絶えずある、自分のことしか考えない思いやりがない人です。自分さえ良ければいいと思っているので、どれだけ困ってヘルプを出しても軽くあしらわれてしまいます。
一人目出産のときは産後うつと一緒になって毎日恐怖と不安の中で子育てをしてきてしまいました。
最初におかしいな、と感じたのが結婚式のときでした。
派手でやれることは全部やりたい旦那と、おもてなしを中心にささやかな式を挙げたい私とで意見が食い違い喧嘩になったとき、私のために式をあげるのではなく、世間体のためにあげるんだと言い切りました。
そして子供を授かり仕事を続けるか辞めるか相談した時は家事育児は女の仕事だから一切手伝わないけど仕事続けたいならやれ、との回答でした。
長男の名前を決めるときは、俺は仕事で忙しいからそんなことはお前が決めとけでした。
子供の一生の名前なのにと悲しかった記憶があります。
子供が産まれてからは毎晩の夜中はもちろん、黄昏泣きや抱っこ抱っこで毎日が本当に辛くて、週に一回でいいから仕事早く帰れないかお願いしたときは、俺と同じだけ稼げるなら稼いでみろ!
そしたらやってやる!
でした。
帰宅は毎日遅く夜の11時頃帰宅しますが、営業職なので友達と遊んだり、本人が好きな温泉に行ったりかなり自由にしている様子です。
でも平日は仕事だから、週末は家に居てやっている、と絶対に考えを改めません。
一番嫌なのは子供が喘息で入院しているのに、タバコを平気で吸ってくる、退院しても家の中で平気で吸う、我慢しまないことです。
そうは言っても自分が選んで結婚した相手なので、お金を稼いできてくれているから仕方ないと割り切るようにしています。
SPONSORED LINK