永遠の少年?世帯主としてその行動・考えはどうなのよ?

「よその夫婦事情」カテゴリの記事では、私の話ではなく、主婦の皆様から募った旦那への不満・愚痴を掲載させて頂きます。
共感・ご意見・アドバイス等ある場合は、コメントを付けて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

SPONSORED LINK




<楓さん(仮名)からの投稿>

結婚して早7年。当初からやや子供っぽい性質のあった旦那だが、
子どもができて年数を重ねれば次第に治まっていくものと思っていた。
しかし、期待は見事に裏切られ…。
旦那ではなく大きい息子と思って自分の心を静める日々が続いている。

【1.家庭のスケジュールを考えない】
転勤族のため、実家から離れた土地に住んでいる我が家。
GWやお盆、年末年始はそれぞれ同郷にある実家に帰省するのだが
そのスケジュールを確定させるのが遅い。
珍しく早めに提示してくれたと思ったら、突然の変更。
それも仕事の都合ではなく自分の気分で。
受け入れてくださる旦那実家や私の実家に申し訳ない。
また、休日の夕方に思い付きで一人で外出したり
仕事帰りに何の連絡もなく食事を済ませてきたり
ゴルフの打ちっぱなしに行ってしまったり…。
慣れてはいますが帰りを待つこちらの身にもなって欲しい。
自分の身の振り方ひとつで家族の動きが大きく変わることを自覚してほしい。
子どももパパが帰ってくるのを楽しみにしているので
どこか寂しそうにしています。

【2.何もしない】
ひとたび家に帰ってくると、まるで幼児のように何もしません。
いや、幼児のほうがまだお手伝いしてくれるかも。
着替えればハンガーは床に放り投げ、靴下は団子のまま洗濯かごへ。
電気はもちろん付けたらつけっぱなし。
晩御飯も電子レンジでチンするだけにしてあるのに
わざわざ私のところへやってきて「どうやってやるの?」と聞いてくる。
こちらはやっと子供たちの寝かしつけが終わって
添い寝をしながら一息ついたところなのに…。
子どもが起きてしまわないかとヒヤヒヤ。
ベッドのシーツを洗って後でつけようと
洗いあがったシーツをそばに置いたままにしておけば
自分でつければいいものを何もせずにマットレスにそのまま昼寝。
しかもなかなか起きない。
子どもも遊びたそうで力の加減がわからず強めに体を叩いたりするが
寝ている最中に邪魔をされようものならものすごい剣幕で怒る。
子ども相手にそこまで本気にならなくても、と思います。

結婚して同居を始めたことで分かった、旦那の子供っぽさ。
旦那のお母さんにも「(旦那の)お世話が大変でしょう。」なんて言われています。
旦那のお母さんが躾けられなかったのなら、
私が一から教えようと考えた時期もありましたが
いくら教えても変わってくれず、喧嘩の原因にも。
人を変えるよりも自分の考えを変えたほうが楽なことに気づき
「うちの旦那はこういう人」と割り切って毎日を過ごしています。


SPONSORED LINK





当ブログに自分の話(愚痴・不満)も載せたい! という方がいましたら、
「ハンドルネーム」「タイトル」「本文」を入力して、
↓のアドレスまで、ご連絡ください。
dannagakirai1818@yahoo.co.jp

読んで頂きありがとうございます。
最後に応援クリックを頂けると励みになりますm(*_ _)m

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談(主婦)ランキング

SPONSORED LINK

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する